![にゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うちの子は昼寝は抱っこでしか寝ないので基本抱っこ紐で寝かしています…
うちの子は昼寝は抱っこでしか寝ないので基本抱っこ紐で寝かしています。
今日義母が家に来ました。
そのときに、えぇ!?まだその格好で寝かせてるの?何にもできないしょ。下に置いて寝ないの?癖ついてるんだわ。などなど。
そして3ヶ月の頃から哺乳瓶拒否になり、ミルクを飲まなくなったことを伝えると
飲んでたときに、母乳やめてミルクに移行すればよかったのに。離乳食始まったら並行してミルクもあげることになるのにー。母乳大変じゃない?と。
私なりにたくさん悩んでここまで育児してきました。
病院の先生に相談をして
母乳がでるなら免疫もあるし無理にミルク飲ませなくていいと言われました。
そのことを伝えると、その先生なんなの?ムカつくね。と。
そのあとにもうその月齢なら普通、遊びながら寝るでしょと言われ、なんだかもう返す言葉がなくなりました。
一生懸命やってきたのに、涙が出そうでした
旦那がそのとき、寝ないから。と言ってくれました。
普通ってなんですか?
子どもそれぞれなんじゃないんですか?って言いたかったです。
そのあといないところで涙が止まらなく、
旦那は聞き流せばいいからと。
俺は頑張ってるのとか、ちゃんとやってるのわかってるから言わせておけと。
相手にしない旦那はさすがだなと思いましたが、傷つきました。
私が気にしすぎなんでしょうか。
抱っこで寝かしたり、完母ってそんなよくないことなんでしょうか。
- にゃん
コメント
![mr-2971](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mr-2971
うちは今10ヶ月ですが、お昼寝はほぼ抱っこで、ほぼ母乳です。(寝る前ミルク)
というわけで、私もその義母に色々言われますね(* º ロ º )
でも関係ないです!試行錯誤で一生懸命やってるし、そもそも義母の子ではなく、さすたんさんの子です!
私は、義母に「昔はー…普通はー…」って言われたら「そうなんですね!色々ありますね!」と言って流します笑
もちろん為になりそうなことは聞いてますが、後々小児科の先生や保健師さん栄養士さんに聞くと「昔はそうだっんだよ、気にしない気にしない」と言われます(*´∨`*)
旦那さんが味方でいてくれるみたいですし!
![まっしゅ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まっしゅ
義母さんの言葉を察するに、別に否定したいんじゃなくて、貴女の事を心配してるのでは?と思いました。
お母さんにとってもっと楽な子育てがあるはずなのに、そのお医者さんは無茶な事言って!って感じです。
それで貴女が傷ついているなんて、全く気付いてないのではないでしょうか。
産後で一生懸命子育てに奮闘され、少々ナイーブになってるのではないですかね。
人それぞれ考え方はありますから、貴女の事を心配して言ってくれたという気持ちだけを有り難く受け取って、流したら如何でしょう。
-
にゃん
コメントありがとうございます!
確かに私が傷ついてることは全く気づいてないです!
ナイーブになっているな、と感じることもあります😞、、
言い方がこわいというか大きな声でオーバーリアクションなので驚いたのもあるかもしれません。
これからはもっと柔軟な考えできるようにします!
ありがとうございます!- 11月30日
![JyoÄ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
JyoÄ
旦那っていつも他人事のようにいいますよね。
ほっとけだの、きにしすぎたのって。
日々、慣れない分からない育児と頑張ってるからこそ傷つくのは当たり前だと思います🤢
私も実母や義母に散々言われてきました😅
実母のやり方でいくと今度は義母にそれを指摘されたりとかもありました。
その都度その都度、グサグサと胸にささり、何やってんだよ私ってせめたり、まだまだ母親なれないなぁーとかこれでも調べり周りに聞いたりしてるのになってヘコんでました。
一時期はイライラシビアになって旦那に当たったりこれはこーしてよ。と怒鳴ってました🙀
そもそも国際結婚なので文化の違いでそりゃ合わねーわと。今思えばw
自分の子だし自分なりにやってこって考えになってから家族で楽しめるようにりまた)^o^(
堂々と子育てしてたら何にも言わなくてなったのと一時期どっちの親とも会わないようにしてたらそれを察したようです!
-
にゃん
コメントありがとうございます!
自分の子ですもんね😞
生き生きしていて素敵です!
そして国際結婚も素敵です!笑
気にしすぎなんでしょうが、一生懸命やってるつもりなので否定されると悲しくなります。
実母はとっても適当でなるようになるタイプで私も同じ感じので、
義母のきっちりタイプは苦手です😰。
人の意見に惑わされず、自分なりにやっていこうと思います!
温かいお言葉ありがとうございました!- 11月30日
![てむてむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
てむてむ
さすたんさんのお子さんです!さすたんさんの思うように育てれば良いと思います😊うちの子は1歳になりましたがおっぱい大好きで添い乳じゃないと寝ないし遊びながら寝るなんてあり得ないです😂下に置いて少し寝てくれるようになったのも最近です。(たまに失敗します💦)私は有難い事にまだおっぱい出るので出なくなるまであげるつもりですよ😂離乳食食べてますけどミルクは夜寝る前にあげるだけだし、外出時はおっぱい&お茶なので荷物少なくて助かってます😆うちの母も色々口出ししてきてムカつく時は私の子だから口出ししないで!って言う時ありますけど、否定ってゆーよりはアドバイス的な感じで言ってるんだと思います😊
-
にゃん
コメントありがとうございます!
そういうお話聞けるだけで安心します😞
普通はね。なんて言われるとみんながみんな同じじゃないって思うし、うちの子は未だに夜から朝までフルで寝ません😰
ですが個性だと思って長い目で付き合っていくつもりです。
ミルクも飲まなくなったので、昔はよく義母に見てもらって用事を済ませていたためそれができないとわかってあんな言い方になったのかななんて。
嫌なほうに考えてしまいます😰
でも私の子なので、私なりにやっていこうと思います!
ありがとうございます🙇- 11月30日
にゃん
コメントありがとうございます!
ありがとうございます😞
mi-1746さんのように流すことも大切ですよね。
家に入ってきて急に波のようにだだーっと言われたので驚いたのもあると思います。
義母は離婚していて、兄弟も女三姉妹で女ばかりのため嫌な印象を与えると噂になり、それもストレスでした。
けど確かに私の子ですもんね!
虐待してるわけでも、迷惑かけてるわけでもないのでもっと強気でいこうと思います!
温かいお言葉ありがとうございます🙇