
子供が怪我を繰り返し、育児に不安を感じています。安全対策や子育てのコツを教えてください。
今日もまた子供が頭をぶつけてしまいました。
つかまり立ちして、テレビ台にぶつけて・・・とっても痛かったと思います。
もう何回もぶつけてて、さすがにヤバいと思い、さっき角カバーを購入しました。
早く購入しとけばよかった・・・。
先々週は転んでフローリングに頭をぶつけるし、先週はテレビ台に擦って皮むけて血が出るし・・・常に怪我が絶えません。
正直、自分の育児のできなさにがっかりしてしまいました。
一番大事な安全を守れなくって・・・。
旦那にも呆れられて、ショックを受けました。
おんぶは嫌がるし、かといって家事するには少し目を離さなくてはいけないし・・・。
みなさん、どうやって子供のあんぜんを守ってるんですか?
- みのりん(8歳)
コメント

えいまりゅ
子供は怪我をするものなので
そんなに考えすぎなくて
いいと思いますよ
つかまりの時は
歩行器に乗せてましたよ!
1人でスイスイ遊んでる間に
急いで家事してました!

ききたん
つかまり立ちした頃は
本当に怪我は多いかったです😫
まだ安定してなくてフラフラしてるからだと思います。
家事をするにも目を一瞬でも離さないとこちらも進まないです。
危ないものは置かない
あとはプレイマット?ひいてあげるとか
できることはやってあげて
あとは目を離して家事して
たまに見に行ってました。
育児のできなさじゃないですよ☹️
旦那さんもそんなんで呆れるなんて‥
うちも怪我すると
ちゃんと見てなよ!って
言われてましたが
活発でなんでもやりたがるし
怖いもの知らずの小さい子を
ずっと見張って危ないからダメ!なんてずっと怒ってたら
子供もかわいそうだなと思います。
うちは旦那さんに少しの間だけでも預けて買い物とかに行ったりして
帰ってきて子供が泣いてたら
怪我してたら
ちゃんと見てたの?って言い返したら
それ以降言わなくなりましたよ!
-
みのりん
ありがとうございます!コメント読んで元気出ました!
そうですよね!
今からでも、できる限りの安全対策をして、自由に過ごさせようと思います!ありがとうございました!- 11月29日

あちち❤
あるあるじゃないでしょうか?
動くようになれば予想外なので
頭めっちゃ打ちますよ!
それで痛いことを覚える!って言いますし(´・ω・`)✨
ブランケットや頭カバーリュックや色々してますが頭その辺りでめっちゃぶつけてますよ!✨
生活のぶつけなら問題はないと思うし最低限みてたなら仕方ないと思います(´;ω;`)
-
みのりん
あるあるですかねー。
ぶつけた瞬間、いつもかなり後悔しちゃいます。
いろいろ対策しつつ、気持切り替えてがんばります!- 11月29日

omochichan
保育士をしていましたが、家庭内にはいろんな物が溢れているので我が子を迎えるのにもドキドキです😅私も同じようにたくさん失敗しそうです💦でも、子どもは痛みも経験して学習していくものなので、大きな怪我でなければそんなに自分を責める必要もないと思います!親が安全安全と先回りして全ての危険から守っていたら、子どもが自分で判断できなくなります💦
-
みのりん
そういうものなんですねー。
たしかに、少しずつ学習してる感じはあります。
まぁ、好奇心でなんでもしたがりますが(笑)
本当に危険な部分は対策していこうと思います!- 11月29日

退会ユーザー
うちもつかまり立ち始めてから、転んだり、危ない動作することしょっちゅうですよー!😅
時前に対策していたのは、角にはカバー、ジョイントマットをひく、引き出しにはロックを付ける、コンセントカバーを付ける、床に物は置かない、ベビーゲートを付ける等、結構対策していましたが、
予想外の行動取ったりして、痛い思いもさせたことあります😢
でも、ある程度痛い思いや、危ない経験をすることも勉強だと思っているので、温かく見守ってあげてます😄💓
実際、つまり立ち始めた時は、降り方がわからないようで、よく頭から転けてましたが、今ではちゃんとお尻を付けるか、手を付いて降りれます!
自分で痛い経験をしたからこそ学べたことかなあと思ってます☺️
-
みのりん
さっき、角カバーとベビーゲートは買いました(;・∀・)
- 11月29日
-
みのりん
コンセントカバーとロックは、旦那と相談して必要そうなら買おうと思います!
アドバイスありがとうございます★- 11月29日

ゆん
家の中から危険を全部取り除くのってなかなか無理なことですよね😭
私の息子も最近たっちするようになり
転んでほっぺにあざ作ったり...
安全を守る方法私も知りたいです😭
注意しててもやはり子供が転んだりなどありますよね( ´・ω・`)
答えになってなくてすみません。。
-
みのりん
いえいえ!なんか、同じように悩んでいる方がいるだけでも、精神的に楽になりました!
ありがとうございます★- 11月29日

えあちゃん
旦那さん呆れてるんですか?
旦那はみてくれますか?
うちも子どもが頭うったりして
旦那に怒られます
することがあるから一緒にいるときは
みてほしいです!!!
-
みのりん
旦那は、自分は守れるのかということに自信がないから、責めたりはしません。ですが、しょうがないよとか、優しい言葉はかけてくれないですねー。
まぁ、それを求めるのも自分のエゴですが(笑)
がんばります!- 11月29日

disney☆
動き出すと本当に怪我が絶えないですよね😣角になっているところにはクッションをつけて、扉には開閉防止シールをつけてます。あと、サークルを壁代わりに使用してます。もちろん倒れてこないように固定して!遊ぶスペースには家具をなるべく置かないようにしてます。足元はマットをひきつめています。
歩き出すようになるとさらに怪我が増えます😣でも、転ぶぐらいなら見守ってます。自由にさせてるので歩き出すのも早いのかな?と思ったりもします(*^^*)
-
みのりん
そうなんですよね!うちも自由にしてます!遊ぶところにはマットを引き詰めてますが、テレビ台が危険なままでした。
ちょっと遅いですが、これからカバーします!
開閉防止シールですか!調べてみます!ありがとうございます!- 11月29日

yunnan
ショックですよね💦子供って日に日に出来ることが増えますし、こちらの対応が追いつかないこともありますよね。つかまり立ちや歩き始めは、ある程度の怪我はつきものかなと思います!
対策としては、とにかく危なそうなところにカバーをつける、落ちたら痛いようなものは、大人しか届かないところにおく。(おもちゃでも大きいものなど)とかですかね(。>人<)
ただ対策してても、えっ?!そこで?みたいな怪我したりしますし、家事してたら対応出来なくて怪我することもあります😭
-
みのりん
そうですよねー。
でも、今回のことでいろんな方からいろんか安全対策を聞いたので、できる限りやっていこうと思います!ありがとうございました!- 11月29日

りも
つかまり立ちすると転んだりぶつけたり大変で目が離せませんよねΣ(゜Д゜)
うちは子どもが自由に動けるスペースには転んでもよいジョイントマットを敷き詰め、角があるところはガード、もしくは柵を作り、登りそうなソファーは登れないように物を置いています。でもこちらが予想する上の行動をするので、それを見たら安全対策をまた強化の日々です。多少の頭ゴンは、痛みを覚えるために必要なのかな?と思うので仕方ないかなと思っています(;・∀・)
-
みのりん
そうなんですね!自分もジョイントマットはひいてます!
角カバーをすれば結構安全になるかな?
ありがとうございます★- 11月29日

こうちゃん
うちもずっとつかまり立ちしてるんで毎日転んで泣いてます😅
一応頭ごっつん防止のやつを背負わせてますが前に倒れたら防げないし…。
テレビ台とかはゲートで囲っちゃってます☺
私は家事はどこでも連れてったりおんぶしたりしてます。後追いがひどいので💧
-
みのりん
やっぱりおんぶが1番安全だし安心しますよねー。
疲れすぎない程度におんぶしようと思います!- 11月29日
-
こうちゃん
おんぶ、肩と首やられますよね😅
歩行器も結構いいですよ!
合う子合わない子いるかもですが、私はすぐ済む家事は歩行器に乗せてやったりします。
私もほんと毎日転ばせてしまいまくりなので皆さん試行錯誤されてるんだな~と勉強になりました😣✨- 11月29日
みのりん
歩行器かー!アドバイスありがとうございます!