※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

いいねでお答えください。夫婦共に在宅勤務です。今朝娘が保育園に行き…

いいねでお答えください。

夫婦共に在宅勤務です。
今朝娘が保育園に行きしぶりました。

送り担当の夫は娘を私に押し付ける形で息子だけ連れて保育園に行き、帰ってきてからも「行きたくないの?うーん休めるかなぁー」てな具合でスマホを見始める夫。
そんなことされたら困るので指摘したら、急に泣き叫ぶ娘を抱えて無理やり家を出ようとしたり。(それをやるなら初めからやれよだし、散々寄り添っておいてその終わり方はないだろと)

要は育児に関して場当たり的すぎるんです。
ぐずれば行かなくていいという学習をされたら次が困る、とかなにも考えてない。
結局最後は私が時間かけて話して納得してもらって家を出ました。
どう思いますか?

コメント

ママリ

ぐずったらできる限り休ませちゃう!         

ママリ

ぐずっても休ませられないので、できるだけ理解してもらえるように子供と話す    

ママリ

ぐずっても休ませられないので、無理やり連れて行く。泣いてても関係ない。      

ママリ

その他(コメントいただけると嬉しいです)

ハシビロ

月曜日で、昨日お祭りに連れて行き暑くて疲れも取れなかったのか、我が家も今朝手こずりました。
自分が平日休みの日に渋られたら、予定なければ仕方ないな…と思いますが、仕事なら遅刻するし抱えて車から降ろし先生に渡してダッシュです。
正直行き渋っても迎えに行く時にはケロッとしてますし。

旦那が送り担当なら、旦那に責任取ってもらいますね。
黙って自分の仕事道具とパソコン持って自宅脱出して、ファミレスでもスタバでも行って仕事します。
体調不良とかでもなく休ませた責任は旦那なんで、旦那が子供見ながら仕事するか休み取るか2択ですね~。

毎度こんなだと困るから、子供不在時にキチンと話し合って、夫婦の子育てをすり合わせておきます。
パパは良くてママはダメとか、統一感ないと子供も戸惑うし、じきに学習して自分に都合良い方を解釈しますので。