※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひさ
お仕事

仕事と子育ての両立に悩んでいます。残業が多く、子育てに理解のない職場で働くことに不安を感じています。復帰するか迷っています。アドバイスをお願いします。

家事、育児・仕事をされてる方に質問です。

仕事もしながら、子育てってどうされてますか?

今までしていた仕事に復帰するか悩んでます。

今までの職場は、残業も当たり前で拘束時間もとてつもなく長いです。

職場には、主婦も子どもがいる人もいません。

妊娠してから、パートになりましたが何かと言われて時間外ばかりでした。

時間外も給料には反映されません。

正直、子育てに理解があるとは言えません。

仕事はしたいけど、すごく悩んでます。

どなたかアドバイスくだされば嬉しいです。

コメント

ゆうごりん

子育てしながら働くなら、やはり残業は無い方がいいですよね💦理解のある会社の方が断然働きやすいと思います😔子どもを園に預けていても悪くなったらお迎えにも行ったりしないといけないので💦
頼れる人がいるから別ですけどね😊

  • ひさ

    ひさ


    そうですよね。
    妊婦の時も、パートになっても時間外含めて10時間以上も拘束されてたりで💦

    実家は、車で30分くらいかかるので気軽に頼めないし

    義母は車もないので、お迎えやら病院など連れて行ってもらうのも難しいかと…
    近くの園に預けらればいいですが…

    復帰が不安になってしまいました。

    • 11月28日
deleted user

私の職場も子持ちは私しかないないです。早出残業夜勤ありです。
子供は3人居ます。
やろうと思えばなんとかなります。けど全てを100%こなすのは無理だと思って取り組んだ方がいいです。
30代の今から子連れで正社員で雇ってくれるところなんてないと思ってるので我武者羅にしがみついてる感じですがなんとか仕事しています。子供には寂しい思いをさせてると思いますがお金も子育てには大事なんです。

  • ひさ

    ひさ


    どちらも100%完璧にこなせれないですよね。
    確かに、子育てにお金はある程度必要だし
    子供が大きくなって、したい事もさせれないのは嫌です💦

    世の中の働きながら子育てされてる方には本当に尊敬するばかりです。

    何かを我慢するしかないですよね。

    • 11月28日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私自身、両親も医療職共働きで忙しく旅行とか連れて行ってもらった記憶もないし親がずっと家にいる生活でなかったのですが、お金に不自由する事なく私立の大学に奨学金無しで行かせてもらったし今から考えたら本当に感謝しかないです。親になってみて尚更、子供のために頑張って働いてくれてたんだなと感じてます。そんな思いもあり自分の子供にも不自由なく将来進みたい道に進んで欲しいです。やはりお金は絶対必要。我慢ができるレベルなら頑張って働きます。周りに子持ちがおらず理解ないのでトイレで泣いたりする事もありますがお金の為、子供の為と思ってます。

    • 11月28日
Ma

私なら新しい仕事を探します。
専門職でない限りなかなか条件に合う職場ないですが、子供を優先できるところでなければ働けないです。
小学校ぐらいまでは風邪や嘔吐などで、すぐに呼び出しがあったりするので理解のある会社でなければ難しいです。

仕事上のストレスや仕事を休まなければならないストレスを家庭に持ち込んでしまうと夫婦仲が悪くなったり、子供にあたったりしてしまう可能性もあるので…。

  • ひさ

    ひさ


    なかなか条件が見合うって無いですよね💦

    個人経営してるお店で働いてたのですが、オーナーだけ奥さんも子供さんもいて
    保育園に入れなければ俺の嫁に面倒みさせたらいいとか、迎え行かせたらいいとか

    それって、帰してくれる気ないのかなとふと思って💦

    それ以外の勤務体制にも思うことがあったので、不信感でしかないと言いますか…

    旦那さんも、不信感しかないみたいで復帰するなら他の職場にしてほしいと言われました。

    それが原因のケンカも多々あったので、Maさんの言われてることは一理あるなとすごく思います。

    • 11月28日
なちゃん

残業当たり前、拘束時間が長いとなると私なら復帰しません。
ご主人やご両親がサポートしてくれたとしても、園の行事や急な体調不良などでどうしても仕事を休まないわけにはいかなくなると思います。
同じ職場に主婦や子持ちがいないなら尚更理解されず、肩身が狭くなる一方でしょう。

私の長男妊娠前の職場も似たような感じで、ひどいと朝5:30頃出勤して家に帰るのが夜12:00近くということもありましたので、仕事内容や同僚は好きでしたが子持ちでは続かないと思い退職しました。

  • ひさ

    ひさ


    相当な拘束時間ですね💦
    想像するだけで、ぞっとします💦

    今までは、言っても私だけの問題だったので辛くても、しんどくても頑張ってきたのですが…

    やっぱり、ある程度は子供を第一に考えたい私の考えと
    オーナーさんの考えとが違う気がして不安です。

    仕事は嫌ではないのですが、区切りをつけるのも大事かもしれないですね。

    • 11月28日
shoukichi☆

うちは子供が幼稚園なので15時まで仕事をしています。半には迎えにいきます😅
扶養内ですのであまり長く働けません。

帰ってきてから洗濯物、ご飯の支度ですね🎵

話を聞いてるとあまり良くない雰囲気に感じたので新しい仕事を見つけてみては?
嫌ですよね...

  • ひさ

    ひさ


    コメントありがとうございます!
    今は実家なので楽させてもらってるのですが、家に帰ってが不安です。

    元々、仕事も無理してでもしてたので両立できるのかなと💦

    アドバイスくださったように、無理なく子どもと過ごせる時間も作れる仕事に変わっても良い気がしました!

    背中を押してもらいたい気持ちもあったのかもしれません😭

    ありがとうございます!

    • 12月2日