![ぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
母親が子供を抱っこする際の言動がストレス。励まれたいが否定される。引っ越しまで実家で暮らすが、母の言動に苦しむ。母親の対応に疑問を感じる。
自分の母親に対して、とてもストレスを感じます。息子がよく泣く子で、私の母が抱っこした瞬間ピタっと泣き止みます。
それはもう慣れましたが、
あやす時に「こんなに泣かされて嫌だったねー」「あー怖かったねー」「かわいそー」と言いながら抱っこします。
それがものすごいストレスです。
私も一生懸命抱っこして笑顔であやしていて、それでも泣き止まずに、自信を失いかけてるところ、そんな風に言われたら本当にイライラします。
「そーゆー事言わないで。」と言っても「ほらー、また怒ってますよー。怖いですねー」と、息子に話し掛け始め、まともに話せる感じではありません。他人なら「まぁいっか。仕方ない」と思える事も、身内だとそう思えずイライラが止まらないです…
新居への引越しまでの半年間、実家でお世話になる予定でとても助かっていますが、息子に向かって私を否定するような事を言うのを辞めてほしいです…
実の母親って、こんなもんですか?
しんどい時、もっと励ましてほしいけれど、それが出来ないなら黙っていてほしいです。
心が狭いんですかね…私…
- ぽん(9歳)
![蒼mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
蒼mama
実の母親だから余計にイライラするんだと思います。あたしは自分の実家で暮らしています。子育てについて、助けられてる部分ももちろんありますが、やはりイライラする事が多いです。息子は2歳、甘やかしてくれる人をよくわかってます。あたしと母の子育ての仕方や考え方が違う事が多く、そういう事止めて欲しいって思う事も多々あります。ぽよんぬさんが心が狭いわけではないですよー!文章がグチャグチャでごめんなさい。でも気持ちわかるーっ!って思っちゃって。
![りんた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんた
自分の母親は自分の味方でいて欲しいてすよ!!同じことを私が自分の母親に言われたら腹が立ちますのでぽよんぬさんの心が狭いわけではないですよ(>д<)ノ
ぽよんぬさんは母親として一生懸命やってるからこそ、ちょっと力がはいっちゃったり、母親からのストレスが無意識に息子さんに伝わってしまっているだけだと思います(*^^*)重ねて言いますが一生懸命やっているからこそですよ♪
ぽよんぬさんのお母さんはいわば、子育て経験者ですし、孫に直接的な責任がありませんからゆとりがあるんですよね(≧Д≦)
初めての育児を頑張っているのをお母さんも是非とも認めて欲しいですね☆
それに、毎日接していればやっぱり自分の母親に抱かれているのが一番!ってなりますよ♪
最初から頑張るとかえってどんどんきつくなりますから今は肩の力を抜いて♪お子さんの寝顔などに癒されましょう(*⌒∇⌒*)
![ちゃんくま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃんくま
心狭くなんかないです!私も里帰り中、母や祖母の何気ない言動に傷ついたりしました!ただでさえいろいろ不安になったりする時期なのに追い討ちをかけないでほしいですよね💦
お母様、孫フィーバーでテンション上がっちゃってるんですかね(´・_・`)
赤ちゃんはそのうちお母さんが誰かしっかりわかってぽよんぬさんじゃなきゃダメ!っていうようになるから大丈夫です(*^^*)
![ぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽん
ありがとうございます!
あまりイライラすると息子にも伝わってしまうので、気にしないようにして気楽に頑張ります!
コメント