
来年の仕事復帰が恐怖で、パワハラ師長の影響で不安。復帰前の面談で部署が心配。診断書を持参するか迷っている。子供もいて頑張りたいが、不安が募る。考えすぎか。
来年の4月に仕事復帰するのが今から恐怖でしかないです(泣)
来年で看護師歴丸9年、2度目の育休中です。
育休入る前の部署は子持ちの方ばかりで急なお休みを取っても『お互い様』の精神でみんなで助け合おうという働き方だったため、頑張って働くことができていました。
私は新卒から今の病院にいますが、2年目の際、当時の部署の副師長からパワハラを受け3ヶ月間うつ病で病休を取って復職しました。
病休後はパワハラを受けた部署ではない所に異動となり、当事者の副師長は何故か師長に昇格し、他県へすぐに異動となりました。
その後は結婚、出産と続きましたが何とか無事に仕事も辞めずに続けられていました。
しかし、今年の4月にあのパワハラ師長が他県から戻ってきてしまいました。そして早速パワハラによって現在の部署のスタッフをうつ病にしそのスタッフは病休になったそうです。
来年の2月頃に現在の看護部長と復帰前の面談があります。私は育休前と同じ部署を希望していますが、現在の部長は元の部署に戻さない方針みたいです。そして人間性の評判も酷いそうです…。
以前のうつ病の件はおそらく現在の部長へ伝達はされてないと思います。そうなると復帰希望を無視されてあのパワハラ師長の部署にされるのではないかと今から恐怖と不安で涙が止まりません…。
面談前に事前に心療内科などに行き、新たに診断書を作成して面談時に持参していこうかとも考えてしまいます。
子供もいるし、頑張りたい気持ちもあるのに今は不安が強すぎて毎日考え込んでしまいます…。私が考えすぎなのでしょうか?
- ノリ(8歳, 12歳)
コメント

すーい
何でそんな、パワハラするような人が上に立っている事を許す上がいるんでしょうね…。
戻ってみてダメなら次の病院😊資格あるんですから強みがあるじゃないですか😊
合わないとこにしがみついて心が辛くなるよりなら次があるって気持ちの方が楽ですよ?😊

あっこ
大丈夫ですか〜😣
私も4月から仕事復帰です
鬱で薬のんでます
仕事不安ですよね(泣)
私の仕事は支店が各地にあるので遠くなると通勤も大変なので
満員電車に乗るとパニックで倒れるので
精神科の先生に職場近場にしてもらえるよう診断書かいてもらえるみたいです
パワハラも経験あります(T_T)
お互い無理せずですね
-
ノリ
コメントありがとうございます😭✨
あっこさんも大丈夫ですか💦?満員電車でパニックになると尚更辛いですよね😭診断書書いてもらって近場の職場に決まるといいですね😢
私も今月心療内科に行って診断書貰ってくる予定です。昨年の年末から徐々に動悸、不眠等が悪化してきてしまい、子供達にもイライラして怒鳴ってしまうので…(ノ_・。)
来月には部署決めのための面談が始まるので毎日モヤモヤしてます(泣)
お互い無理しないように体に気を付けていきましょう💡- 1月9日
-
あっこ
イライラする気持ちわかります
私は妊娠中も体調わるくなり飲みながら出産し、産後も飲んでます
薬は飲んでますか?
ノリさん
看護師とのこと、仕事も大変そうです
私も鬱と付き合っていきながら仕事復帰できるといいなぁと
鬱も必ず克服すると
パワハラは、ほんと精神的にダメージきますよね(泣)
でも自分自身辛い体験しましたが、
いじめる側の人にならなくてよかったと思います。
その分後輩などに、優しくしようと思える事ができたので😊- 1月9日
-
ノリ
私は妊娠中はわりと良かったんですが、産後に情緒不安定な感じでしたね💦その頃から薬は飲んでなかったです。といっても、私の場合は睡眠薬位しか処方されなかったんですが😅とにかく寝れないことが辛くてうつ病の酷い時期は睡眠薬ばかり飲んでた感じです💣
あっこさんは妊娠中からお薬を飲まれてるとのことですが、体調は大丈夫ですか?
パワハラはほんとにきついですね。まさか自分がされる日がくるとは思わなかったです。
うつ病、早く克服したいですね。いつになったら会社にびくびくせず出勤できるんだろうと漠然と不安になることもあります。私の場合、育休二回目なんですが、一回目の時、当時の部長がうつ病だと伝えても配慮してもらえず一番忙しい部署に異動させられました。そこでまたうつ症状が悪化して別部署へ異動した経緯があります。今回は前回のような思いをしたくないので、頑張って今の自分の状況を伝えていこうと思います。
いじめる側にならなくて良かったと私も思います!それこそ後輩達には私のような辛い経験してほしくないって思ってます😢- 1月9日
-
あっこ
お互い、頑張って自分の状況をつたえましょう
私の場合は人事部に掛け合って復帰後の支店を決める事になります
あとは、なるようになるかな〜と
ならなかったらその時に考えようかと
睡眠薬飲んでたんですね、睡眠とれないと鬱っぽくなりやすいですし、復帰してからも無理せずですね😊
お子様二人いて、仕事されててすごいです😃- 1月9日
-
あっこ
体調は、まぁまぁです
冬になってちょっと調子よくないときありますが😂
薬のんでるので落ち着いてるのかもです
昼間も息子と昼寝したり、わりとゆっくり過ごしてます
仕事復帰してからは、昼寝できないので不安ですよね😖- 1月9日
ノリ
コメントありがとうございます😭✨
ほんとにそうなんですよね…何故被害者が沢山いて原因も分かってるのにそのまま何もしないのか意味がわかりません。上も結局は下のスタッフの事なんて考えてないんですよね💣
やはり次の病院も視野にいれといた方が気が楽ですよね💡ダメなら次!という考え方を心がけて行こうと思います!少し気持ちが楽になりました✨ありがとうございます😭✨
すーい
次があるなら次!それが1番です😊
腐った体制は上が全部変わらないと変わりません…
ノリ
部長自体は大体2年毎に変わってるのに何故か問題はそのままにしてます…人が変わってもやはり元々が腐ってるんですね⤵️どこの会社もそうだと思いますが悲しい現実です(泣)