
保育園入れるか迷っています。仕事辞めて子供と過ごしたいけど、支援センターが苦手。同年齢の子供との交流や経済的負担も考慮。どうしますか?
来年の4月から保育園に入れようか迷っています。
(全て、保育園に入園出来たらの話になりますが…💦)
仕事は退職したし、子供の成長をそばで見ていたいとは思います。
もう少し後でもいいとは思うのですが、私が支援センターなどに行くのが苦手で、子供の事を考えたら、同じような年齢の子供と遊んだりした方がいいのかなと思っています。
あと、扶養の範囲内で保育園入れるのも、お給料が手元にあまり残らないのかなと思ってしまいます。
皆さんならどうしますか?
- ゆずみん(1歳1ヶ月, 4歳1ヶ月, 8歳)
コメント

moon
私は復帰しましたが、出来るならもう少し見ていたかったです。今でもそう思ってます。
来年退職するので、娘といれるので嬉しいです☆
ただ、一歳半過ぎて2歳くらいになると毎日公園で疲れさせないとしんどいかもです。
支援センターとかじゃなくても、水泳やリトミックとか習い事でもいいと思いますよ!

退会ユーザー
その気持ちすごく分かります。。
私は家庭の事情で仕事しなければいけないので今月から保育園に預け始めましてが、寂しくてたまりません😂😂
経済的に、、、とかがなければ保育園にはまだ預けず一緒にいてあげるのがいいのかなって思います😊✨
-
ゆずみん
返信ありがとうございます‼
一緒に居たいですよね!
うちも家計はキツいのですが、自分がバリバリ働けるタイプでないので甘い考えになっています。- 11月28日

まぬーる
手元に残るならそのほうがいいけど、長い目で見ると働くのって大事ですよねー。
まず、そちらの地域は扶養内でも入園できる地域かどうかが大事です。
あと、2歳児クラスに入りたいんですか?希望の保育園の定員はよく調べておいてください。
それから…余計なお世話かと思いますが、近々の話で2人目を考えていて、その場合、育休はとらずに退職を…思うなら保育園はやめたほうがいいです。退園になるからです。
退職ありきで考えるなら、入るならこども園or幼稚園が確実ではないでしょうか!
-
ゆずみん
返信ありがとうございます‼
2人目はいづれは欲しいです。
隣の幼稚園が閉園して、保育園が認定こども園という名前に変わったのですが、それは退園しなくて大丈夫なんですか?
無知ですみません💦- 11月28日

さるあた
まだ1歳ですし、そばにいたいと思うなら、側にいてあげた方がいいと思いますよ。
うちは私が早く働きたくて息子は1歳2ヶ月から保育園に通ってます。
私は扶養内で働いて、保育料払っても給料は半分以上残ります。
息子は3人目以降で保育料半額なので。
-
ゆずみん
返信ありがとうございます‼
半額でお給料の半分以上という事は、一人目の定額ならあまり残らなそうですね💦
私とほとんど二人きりの生活が良くなさそうで、保育園入れたいのもあります…。- 11月28日
-
さるあた
私は1人目は3歳まで家で見ました。
- 11月28日
-
ゆずみん
そうなんですね!
それが理想ですよね。
家の目の前が保育園で、皆さんお子さん預けて頑張ってるなと思うと、少し焦ってしまいます💦- 11月28日

まぬーる
保育園には認定区分が2号と3号しかありませんが、
こども園には、1号から3号までの認定区分があります。認定区分って何かというところは長くなるので…詳しくは、お住いの地域に該当するもので調べてみてください。
区分があるとはいえ、1号(満3歳児以上で教育時間は4時間)でも、教育時間の後は預かり保育を利用されながら仕事(フルorパート)をしている人もいれば、1号の教育時間内にだけ短時間の仕事をされてるかたもいます。
主さんのお近くの保育園がこども園になるということですが、既存の幼稚園がこども園になるのとはちょっとまたわけが違い、うちの地域はーですが、7対3位かそれ以下の割合で1号の子の枠を設けています。なので、退職した時にすぐに1号になれる環境かどうかも調べる必要がありますね。
簡単にざっくり言うと、上の子が満3歳さえ過ぎていれば、いつ退職されても1号認定に切り替えて卒園まで継続できます。また、最低でも、満3歳を迎える近辺で産休や退職からの求職をかぶせることができれば退園騒動にはならないと思います。
3号(0歳から2歳児クラス該当、但し満3歳の2歳児クラス1号認定での在籍児は除く)のままで退職してしまうと、求職中に戻ってしまい、猶予期間内(地域によって違う)に仕事が決まらなければ退園です。
子供の学年差を気にされるのなら、産んだ方がいいといえばその通りです!!
-
ゆずみん
返信遅れてすみません💦
じっくり読ませて頂いて、大変勉強になりました。
希望する保育園は労働時間によって、長い時間と短い時間のパターンがある位で、退園の事まで考えてなかったです💦
色々考えて、もう少し一緒に過ごして、3歳位で通わせるのがいいのかなと思います。- 11月30日
-
まぬーる
就労もしたいが…2人目の時期ってめちゃめちゃ悩むところだと思いますよ!言い方ストレートですが、産みたい数だけ産んでから仕事を探したほうが合う人もいれば、社会と繋がりを持ちながら、2人目を考えたほうが合う人もいます。
でも、もしもの時のためにと、うちはこども園を選択しててよかったなと思ってます✨1人産んでて仕事して、でも思ったように2人目を授かれない場合もありますからね!
何かあって仕事が続けられなくなった時、退園しないで認定だけ変えれば在籍していられるこども園は、強みありますよ。3歳過ぎてないとってところがミソですが💦
あと、今からパートして育休とるとなると、いくつか条件があるので、それを満たしていないと取れないので、2学年差とかにしたいなら、ちょっと悩ましいところですね!- 11月30日
ゆずみん
返信ありがとうございます‼
そうなんですね!
ずっと一緒に居たい気持ちありますよね!
あと、仕事と育児、家事の両立が出来る気がしません…💦
公園も連れて行かないとダメになりますよね💦
今は買い物以外ほとんど家に居るので良くないですね…。