
1歳7ヶ月の子供がイヤイヤ期に入ったか、個性の問題か、朝の対処法について相談です。
1歳7ヶ月の子を育ててます!
この時期ってイヤイヤ期に突入し始める頃ですか?
着替えも嫌がってギャン泣き、オムツ替えるのも嫌がってギャン泣き、チャイルドシート今まではお利口に乗ってくれてたのに、のけぞって嫌がってギャン泣き、、😭なにをするにも時間がかかってしまいます😫
時間に余裕があるときは、付き合うのですが、余裕がないときや自分が体調悪いときなどイライラしてしまいます。
両親には、我が強いんじゃないか、私が子供の時はこんなことなかったとか言われて悲しくなります。
これは、イヤイヤ期なんでしょうか?
それとも個性の問題ですか?
仕事されてる方とか、朝の時間ないときにイヤイヤされたりどう対処されてるのでしょうか?
- どーなっつ(5歳1ヶ月, 8歳)
コメント

はにまる
保育園の同じクラスの子が先生に対してもイヤイヤらしく「○○君イヤイヤだからな~」と言いっていたのでそろそろイヤイヤ期なのではないでしょうか。
上の子の時はとりあえず早め早めにアプローチして支度をし、もうダメだってときは何か別の事で気をそらせてました。

退会ユーザー
イヤイヤ期だと思いますよ。
子供なんて皆我がまだまだ強いので心配する必要ないですよ✨普通普通!
うちは一時期なにしてもイヤイヤされるときは『ママもじゃあイヤー』といってシカトしてたらいつの間にか収まりました。
最近は悪いことや言うことを聞かない時はスマホアプリで悪いことするとお化けよぶよ!と言うと言うことをすぐ聞きます😅
-
どーなっつ
返信ありがとうございます♡
よかったですー😭💦安心しました😢我が強いのもみんな通る道なのですね💕
なにしてもイヤイヤつらすぎますね😫
1歳9ヶ月でそんなことわかるんですか?!👀お化けアプリが怖いっていうのがわかるんですね〜☺️👏✨- 11月28日
-
退会ユーザー
お化けが怖いなんてどこで覚えたのだろう?と旦那に聞いたらお母さんといっしょの歌じゃない?と言っていました😅
まだまだ悪魔の3歳児もありますからお互いがんばっていきましょうね❤- 11月28日

yukky
イヤイヤ期突入のサインかもですね。
うちも、イヤイヤ期って1歳代で始まるの?って不安でしたが、同じような感じです(^^;
「ひよこクラブ」に助けを求めたら(笑)1歳後半「プレいやいや期」と書かれていました。
何のアドバイスもできずすみません…。
ちなみに、両親と仲はいいですが、実母の「あなたが子どもの頃はこうだった」ってゆうのは、最近はスルーしてます。たぶん覚えてないですよ(笑)
-
どーなっつ
返信ありがとうございます♡
プレイヤイヤ期ですか😱💦これから本格的なイヤイヤ期が😱ゾッとしますね(笑)
でも、みなさん通る道で安心しました😢
ですよね?!笑 絶対覚えてないですよね😫いつも真に受けてしょげていましたが、これからスルーすることします💕- 11月28日

ちい♡*°
こんにちは😃
息子も1歳6ヶ月頃から
なんでもイヤイヤ言うようになり
オムツもごはんも着替えも
ベビーカーもぜーんぶイヤ!
お家でも🏠外でも
ひっくり帰って足バタバタ(>_<)
本当に何をするにも
時間が掛かり
わたしもよくイライラしてました😭
なので早めに行動するように
してました😄
それでもギリギリになること
多々ありますので
大泣きさせながら
着替えさせて
オムツなんて変えないで行ったり、、
わたしも親に言われてました
こんなに酷くないし
外でもひっくり返る子は
見たことないと(°▽°)!
まだ自分の気持ちをしっかり
伝えることが上手に出来ず
イヤな理由があるのに
伝わらず親は着替えやオムツやら
準備をしようとするので
余計イヤーーー😭😭と
なるんですよね、、、
なかなか大変ですが
自我が芽生えることは
とても大切なことなので
いいことですよ💝⭐️
息子は言葉も増えて
身振り手振りで伝えることも
出来るようになり
だいぶ落ち着きました🌸
長かったですが
成長の証👶
赤ちゃんからお姉ちゃんに
なってきているんだな🤗😻
という事で受け止めてあげてください!
長々と失礼しました
-
どーなっつ
返信ありがとうございます♡
やはりその時期からイヤイヤするようになるんですね😭
オムツ替えや服の着替え何がイヤなんだろうと不思議で仕方ないですが、子供には何かあるんでしょうね🤔💦
自分の気持ちが伝わらないもどかしさは、つらいですよね😢
その気持ちを受け止めて対応せねばですね😢🙌🏻
必要なことですもんね♡成長していると思って温かく見守れるように努力します♡
息子さん落ち着いてこられたのですね💕
時間に余裕をもって行動しようと思います☺️✨イライラしないためにも😊ありがとうございました♡- 11月28日
どーなっつ
返信ありがとうございます♡
やはりイヤイヤ期なのですね〜😭
でも、安心しました!!!みなさん一緒なんですね☺️✨
両親が、私の子だけみたいに言うので心配でしたが😢
早め早めのアプローチが重要なんですね🤔💕