※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くまのこまくま
子育て・グッズ

義実家で「いい子でも将来手伝わなくなる」と言われる。実家の親戚は小学生でも手伝いしていた。他の家庭も同じか気になる。

今はすごくお手伝い(お皿運びや拭き掃除など)してくれるのですが、「今は良い子でも、今だけでそのうち悪い子になって手伝いもしないし言うこともきかなくなるよ」と義実家で言われます。いとこたちがみんなそうだったからだそうです💦確かに、小学生や幼稚園のいとこたちは、口答えも癇癪もひどいし、言うことは全然ききません。皆さんそんな感じなのですか?私の実家のほうの親戚の子は、小学生にもなるとお皿洗いやお手伝いしていたのですが。。

コメント

0..2mam

その子によると思います😅

yu4k

その子次第だと思います!
私の周りにも幼稚園の頃からお手伝いしている子たちいますよ^^;
これやって〜ってお願いしたら嫌な顔をせずやってくれますし、下の子たちの面倒まで見てくれたり…
本人なりにすごく手伝いをしてくれています(^^)
みんながみんなそういうわけじゃないと思います!

きき

今は親に褒めてもらったり構ってもらえるのが一番嬉しいからお手伝いも喜んでしてくれるけど、成長とともに興味関心が広がっていって、他に楽しいことが増えたからお手伝いあんまりしなくなるんだと思います。別に悪い子になるわけじゃありません😓

ちゃきんこ

家庭環境や性格によると思います!
あと、その時の機嫌とか😵

うちは長男も長女も口答えはしますが
なんやかんやお手伝いしています😊

あと、その時の気分もありますかね!
素直に聞いてくれる時もあれば
イヤイヤ言いながら聞く時もあるし
絶対やってくれない時もありますよ!

おばぁちゃんがお孫さんに甘くて
おばぁちゃんの言うことは
あまり聞かないって事もあるのかな?🙄