![ay922](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那の実家で同居をしています。なかなか複雑な家なので、住んでいる家…
旦那の実家で同居をしています。
なかなか複雑な家なので、住んでいる家族も義叔父夫婦(子供なし)、義祖母、義弟、私達四人になります。
二年前まではアパート暮らしでしたが、子供のいない叔父夫婦に代わり長男の旦那が家を継ぐことと、アパートではこれから大きくなる長男の騒音もあるので同居にしました。
難しい所も目を瞑る所もちろんありますが、普通に暮らしています。
2ヶ月前に二人目が産まれました。
長男はまだ3歳前、静かにしろとか、じっとしていろと言う方が無理なのですが大人ばかりの中のせいか、次男が寝ていたり起きていて機嫌良さそうにしている中で長男がバタバタしたり大きな声を出したりすると、静かに!!と何度も特に義祖母に注意されます。
言われて少しの間は小声で話したりしてますがずっとは無理です。
何度も大丈夫です、子供だから仕方ないですと言うのですが伝わりません。
孫である旦那は三人兄弟ですが10歳ずつ離れているので、こんなことはなかったんだと思います。
それでも注意される度に長男が可哀想で仕方がないのですが、何か効果的な言い方がないですか?
- ay922(7歳, 10歳)
コメント
![あーの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あーの
家を継ぐのは今じゃないとダメなんですか?
理由もそれなりにあると思いますが、しばらく家族だけで生活するのは厳しそうですか?
ay922
コメントありがとうございます。
家を継ぐのは今じゃなくてもいいんだと思います😅
特に継ぐために何かしてると言う事は全然無いですし😵
でも一度同居してしまった手前、出るのはなかなか難しそうです💦