※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
雑談・つぶやき

子供の友達との遊びについて悩んでいます。上の子が家に来ることに不安があり、今後の関係が気になります。小学校高学年は家でのお留守番ができるのでしょうか。

質問させてください。
子供(幼稚園児)が夏休み中にお友達と遊びたいとのことで、子供が仲いい子に家での遊びを提案したところ小学校高学年の上の子も一緒に行っていいか聞かれました。ちなみに、上の子は我が家でゲームをしているそうです。以前、遊びに来た際、上の子が寝室や他の部屋、お風呂など家中の部屋を開けられ、上の子が来ると正直なところ嫌です。(寝室を開けていたのは私やママ友は知らず在宅中だった夫がママ友帰宅後に聞きました。)夫もその時は啞然として注意できなかったそうです。そんな出来事もありその後は公園遊びばかりでした。さすがにそろそろ上の子が高学年になりお留守番できることやお友達と遊ぶため来ないのでは?また暑さで公園での遊びは難しいと思い家を提案しました。今後の関係に悩みます。
小学校高学年は家でのお留守番は難しいでしょうか?それかお菓子などが目的ですか?そのママ友は公園遊びでお菓子など持ってくる時や来ない時あります。当たり前のように我が家が持っていくお菓子を上の子も一緒に食べる時があります。

コメント

はじめてのママリ🔰

高学年だったらお留守番できるし普通は留守番させると思います。
それに、幼稚園の子の遊びに着いてきたがらないと思います💦
私だったら、上の子は来ないでとは言えないので今回は我慢しますが、何かズレてるなぁと感じるのでまたしばらく家には誘わないです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    勝手に部屋を開けることに関しては、目を光らせといて、もし次もやったら相手のお母さんにも聞こえる声で注意して良いと思います。
    例えば、散らかってるから勝手に開けないでねー!とか、そこはパパのお部屋だから入らないよー!とか。
    それを聞いても、母親が注意をしない、響かないようなら二度と呼ばないかもです💦

    • 8月4日
はじめてのママリ🔰

コメントありがとうございます!
そうですよね…年齢的にも高学年ならお留守番出来ますよね。私も上の子は来ないでとは言えませんでした。ちょっと上の子は他の部屋を開けたり、お菓子やジュースない?としつこかったり目に余るものがあったので家はもうやめようかと思います。