
育休明けのフルタイム勤務に戸惑うお母さんが、保育園の生活リズム変更について相談しています。保育園入園の時期や朝のスケジュールについてアドバイスを求めています。
育休からのフルタイムの仕事復帰されて、7時から保育園に預けてるお母さん!
保育園に入れるどのくらい前から、生活リズムを仕事仕様に変えましたか??
保育園入園の結果が2月にならないとわかりませんが、そろそろ生活リズムを早めないとなぁとは思ってますが、まだ1歳にもなってないので、正直躊躇してます。
保育園に預けるとしたら、7時にヨーイドンで預けないと、職場に間に合いません。
今は、7時前後に起きてます。
皆さん、どういうスケジュールでされていたのか教えていただきたいです。
- noripi111(妊娠27週目, 1歳11ヶ月, 8歳)
コメント

ksh
7時から6時まで預けている一歳半です。
1ヶ月前ぐらいからリズムつくりました。
とはいえ、元々早起きだったので…
今は
5時半起床
6時半までにご飯と着替え済ませてます。
保育園目の前なので直前にでます。
朝は自分で食べれるパンにしています。後は牛乳と他一品。オムレツとか野菜スープとか(^^)
帰りは6時半ご飯、8時までにお風呂済ませて遅くとも9時までには寝せます。
そのあと家事や自分の時間です(^^)
慌ただしいですが慣れれば大丈夫です。
ちなみにシングルで親も近くにいません。。。
子供と離れる時間多いので朝は30分、夜は1時間ほど子供と遊ぶ時間を設けてます!

れよ
気合い入れてたんですが(笑)、慣らし保育が2週間あったので、そこからでした。
慣らし保育はみんな9:00集合、同じ時間に解散で、少しずつ時間が長くなっていき、そのうち朝は本来預ける時間に送っていくパターンでした。
通常保育になると同時に復帰したので、その2週間で生活とおっぱいも慣らしました!
-
noripi111
回答ありがとうございます!
慣らし保育の2週間でたりましたか??
私は4月1日からの復帰で、慣らし保育に合わせて出勤できるか不明です💦
8:30まで出勤なので(゜Д゜)
先輩達はどうしてたんだろう。- 11月23日
-
れよ
わたしも定時が8:30〜で、着替えや準備で8:00過ぎに出勤が暗黙の了解です💦
うちは0歳児クラスなので、当初、園での生活は個人個人でした。慣らし保育中は寝ながら登園してましたし…
私の方は育休中から早朝に試験勉強していたのでもともと早起きでした!
身構えてしまいましたが、やるしかないので、どうにかなりましたよ。
1歳くらいまでは夜中も起きていたのがアレでしたが、3回食はそれはそれで大変ですよね…- 11月23日
-
noripi111
同じくです💦
8:15過ぎると、白い目で見られてる気がします(笑)😅
そうなんですね!!
やっと生活リズムが定着してきてるのに、いきなり変えるのはどうなんだろう、かと言っていつからやる?って感じです。。。- 11月23日
-
れよ
それは辛いですね…
子持ちの方、おられないのですか?
こどもの適応能力ってすごいと思います。
慣らし保育だって初日は全員、大合唱で号泣だったのに、3日目くらいで、迎えに行っても泣き声しないんですもん。
保育園のリズムに変わってもきっと大丈夫ですよ。
復帰したら育休の今はなくなるし…とも実は思ってました。
ぐうたらだっただけですけどね 笑- 11月23日
-
noripi111
子持ち多いです!!
でも、仕事相手が8時からぞろぞろと来るので、だめではないのですが、なんかその時間が境界線です😅
8:30までなのに8:20から仕事始まります(゜Д゜)
大丈夫ですかね??
負担にならないように、すこーしずつずらして、適応能力にかけてみます(笑)
本当は、ゆっくり起きられるし、好きな時間に好きなことできる育休中が楽しいんですけどね(o´罒`o)
3年とれますが、貯金するために病む負えず復帰です。゚(゚⊃Д⊂゚)゚。- 11月23日
-
れよ
そうなんですね〜
だったらそもそもの定時早くしてほしいですね😅
育休3年ですかー☺️
私が主婦だったら違う発達して、違う性格になってたかなとかさっき無駄に考えてました!
ウチは0歳の4月じゃないと保育園まずムリな地域で… でも復帰して良かったです✨
保育園、無事に決まるといいですね!
お子さんといちゃいちゃ楽しんでください💕- 11月23日
-
noripi111
そうなんです😅
そこ、難しいところですよね。
子どもと1日一緒にいたら、保育園で刺激受けるのとどう違うのか。
でも、やっぱり刺激受けてる方がいい気がします!
私が申し込むところもそうです💦
1歳児クラスからになりますが、定員のほとんどが0歳児からのもちあがりか、お兄ちゃんお姉ちゃんがいる子みたいで、新規で入るうちみたいなのはなかなか難しいようです。。。
新しくマンション立って、人が増えたってのに、受からなかったらほんと困ります。。。
無事決まることを願いたいです!
ありがとうございました!😆- 11月23日
noripi111
回答ありがとうございます!
元々早起きは羨ましいです!!
息子は早起きですが、夜中何度も起こされるので、私が起きれません😅
家から近いのですね!!
近いっちゃ近いけど、どこに受かるか、そもそも保育園受かるかわからないんですけどね😅
1ヶ月前からでも問題なかったですか??
朝は自分で食べられるものの方がいいですよね。
パン食べたことないので、食べさせる練習しないとですね(´・_・`)
やっぱり朝早い分、夜も早くないとですよね💦
私もシングルです💦
一応、親もいますが、父が癌治療中なので、家に帰ったいたりいなかったりするかもしれないし、同居しないかもしれないし、まだわかりません💦
どのみち頼れないので、難しいです。。。
ひとりでできる自信あまりないです(´・_・`)
遊ぶ時間も設けられてるんですね!!
私も頑張らないと!
ksh
慣らし保育もあるだろうし大丈夫とは思いますができるなら今から徐々に整えていくのが子供さんにとってもいいかもしれないですね(^^)
夜は自分の時間のために早く寝せてます笑
パンは本当楽ですよー‼️
こぼすだけこぼしますが掃除機かければおしまいですしね(^^)
頑張りすぎないようにしてくださいね❤️
ksh
あ、ちなみに引っ越ししたので初めは歩いて20分ほどかかってました!
第一希望には受からず第3希望の園でした。
私のところは2月に結果がわかったので園が決まってからシュミレーションも兼ねて、その時間にお散歩にいったりしてましたよ(^^)
noripi111
慣らし保育の時、普通に仕事始まってしまうので、ネックなんですよね💦
徐々にがいいですよねー!
一月末結果発送ってなってたので、恐らくわかるのがうちも2月な気がします。
2月になったら引越しするので、その時から徐々にすればいいかなぁって思ってはいます!
父が、早くしないとだめだ!とうるさいのですよね。。。
夜泣きってほどではないのですが、泣いて起こされるので、生まれる前から毎日ほんと寝不足なんですよね。
隣の部屋で寝てるから知ってるはずなんですけどねー
今しかゆっくり寝てられないのに、急かされるので、まだ1歳じゃないのに!って感じで💦
今からしてた方がいいんでしょうけど、まだ辛すぎます😅
きのう、初めていきなりサンドイッチあげたら、スプーンで食べました(笑)
今日はフレンチトースト出したんですが、食べました(笑)
意外とあっさりで驚きでした(゜Д゜)(笑)