
学校教諭で育休から時短勤務された方の経験について質問したい。
学校教諭さん(できれば中学校)で、育休からの時短勤務された(されている)方いらっしゃいますか?
ご本人でなくても、同僚にいた(いる)方がいらっしゃったら率直にお聞きしたいです。
①決められた勤務時間は何時~何時で、実際には何時~何時頃出勤、退勤ですか?
②仕事はどんな立場ですか?担任、副担任、級外、特別支援など。
③時短勤務は周りに迷惑をかけると感じますか?
④その他感じたことがあればどんなことでも教えてください。
[校種は問いません]
育休に入る時の所属長と育休はもう一年と決めましたが、今年度所属長が変わりました。
現在の勤務地は夫も私も実家が遠く、実家近くに転勤するまでとてもフルタイムでの仕事復帰はできません。都道府県との約束であと一年今の勤務地にいなくてはいけないため、帰りの遅い夫と二人で保育園の送り迎え等が厳しく仕事に支障が出ててはいけないからです。
ただ、あまりに夫の帰りが待ち遠しくて(?)世間との繋がりが恋しくて(?)しつこくなっているのか、夫からも「娘を保育園に預けて時短で復帰できないの?」と言われます。
一応所属長に申し出ることはできると思うのですが、自分の考えが甘いような気もしています(´・ω・`)復帰するなら4月からで考えています。
- のん(8歳)
コメント

tanpopopon
中学です☺
時短に興味があって事務員さんに聞いたら、一人でも時短をとったら学校回らなくなるよって言われました💦なので回りに誰もいません😅ブラックですねー😅
私の中でこの瞬間時短と言う選択肢がなくなりました😭
きちんと時短のとれる都道府県がうらやましいです😭
のん
回答ありがとうございます😊
そうですよね。pikooooon!!!さんのおっしゃることよく分かります。うちの職場も一緒です。
産休に入って現場を離れてもうすぐ一年半。ちょっと甘い夢見てました😂😂😂
夫は小学校勤務でこれまで何人か時短の人と一緒になったそうです。確かに私は中学校で時短の人に出会ったことがありません。やっぱり現実的ではないんですよね💨
娘が2歳半を過ぎてからの復帰。沢山休みが取れるのはありがたいことですが、ずっと家にいるのも辛いです😢中途半端に復帰して周りに迷惑をかけるのも心苦しいし😖
すぐに二人目ができればいいのですが、こればかりはなかなかうまくいきません😵免許更新講習等もあり、必ず再来年度で復帰しなきゃなので、そのうち妊活も控えなきゃいけなくなります。赤ちゃんできなければ時短で働きたいなんて思いましたが、世の中そんなに甘くないですよね🙍💨
やっぱり長く育休取れるのはありがたいと思って我が子との時間を大切にしようと思います😊
むしろ私の質問で嫌な思いをさせていたとしたらすいませんでした😭
tanpopopon
全然やな思いなんてしてませんよー☺
私は二人続けて生むことができたので育休を続けてとってるのでありがたいと言う思いの方が強いですし💕
うちは旦那も中学なので、早く復帰したいですが、どうにもならずできるだけ長く育休とってる感じです😅
うちは、小中を行きできるので子育て中は夫婦でせめて小学校行きたいです😅
のん
旦那さんも先生だなんて、ちょっと似ていますね😊
本当に赤ちゃんは授かり物だし、何よりお子さん二人も育てられていることに尊敬します✨育休一年以上取れるのはありがたいですよね 。
中学校は部活や生徒指導でどうしても時間とられますよね😵私のところはあまり校種間の異動はないですが…。そもそも私は中・高の免許しかないので、部活等をしないとなったら特別支援学校に行くしかないかなといったところです。
pikooooon!!!さんも希望が通って小学校勤務になるといいですね😊
tanpopopon
でも、本当は中学校勤務がいいんです😅
土日の部活、子どもいたらきついですよね😭
夜も遅いし…😨
色々頭いたいです😵
のん
本当は中学校がいいっていうのも何か分かります。
子どもが違いますもんね。何より小学校(の先生方)と中学校(の先生方)との間には高い壁が(笑)
なかなか思うようにはいきませんよね😭