
生後8ヶ月の子どもについて、ネントレをすべきか悩んでいます。添い乳で寝かせており、夜泣きが近所迷惑になるのが心配です。1歳から託児所に預ける予定ですが、自力で寝るようになるのか不安です。どうすれば良いでしょうか。
生後8ヶ月ですが、ネントレをした方がいいのでしょうか?
お昼寝も夜寝る時も基本添い乳、たまに抱っこで寝かせています。
本当は布団に寝かせたら自分で寝るようになってほしいのですが、眠気やらで寝る前は泣いているし、寝室がアパートの他の部屋によく聞こえる場所にあるため近所迷惑にならないよう添い乳してしまいます😭(夜中に起きて遊びだした時は、私が寝たふりをしていたらしばらく遊んで自分で寝ています)
1歳になると私も仕事復帰するので職場の託児所に預けることになるのですが、卒乳したらお布団に寝転んで自力で寝るようになるのかな、と初めてのことで分からず悩んでいます。
アパートなので眠くて泣いている子を寝るまでずっと放っておくのは難しいし、どうしたらいいのでしょうか😭
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月)

はじめてのママリ🔰
ネントレして自分である程度の期間寝てくれるようになったりしましたが結局今は自我がついて寝たくないーみたいになってたりします。抱っこしたりしたり絵本読んだり寝るまで時間かかったりしてます😭
保育園では保育士さんが寝かせてくれたり勝手に寝てくれているようなのでその時の時で大丈夫じゃないかと!
今はお子さんが寝やすい方法でいいと思います!
もう少し保育園行く時期に近くなったら保育園のリズムに合わせるとよりお昼寝などはしやすいのかなと思いました!
コメント