![m](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那の実家に関する問題で悩んでいます。隠されたことや義実家からの圧力に苦しんでいます。義母とのコミュニケーションに悩んでいます。
みなさんは旦那さんのご実家のことは
どこまで知っていますか?
私は旦那と結婚するまで隠されてた事があり、
嘘までつかれたまま籍を入れてから旦那の実家
の事について知りました。
俺の実家はこうでなきゃいけない。
こう言うルールがあるから。
みたいなものを籍を入れてから初めて知り、
なぜ今まで隠してたのか聞くと、それを言うと
結婚してもらえなくなるからと言われました。
正直、隠してた事に腹が立ったのもそうですが
なんというか…嘘つかれてたのがすごく
悲しくて、その時はなにも言えず呆然と
してました。
しかし、子どもも生まれ、しきたり? って言うのか
子どもの行事(お宮参りや百日)などは義実家が
パパッと決めてしまい、自分たちだけでしたくても
この日にしたからね。こうしようね。と優しくも
圧力をかけられているようで私には苦痛で
仕方ありません。
嫁いだ身なのにこんな事でって思われるかも
しれませんが、私にとっては大きな悩みです。
義母にきちんと 嫌です、やりません、などと
言えたらいいのですがどうしても言えずにそのまま
事が終わってしまいます。
みなさんなら義母だからとか関係なしに何でも
言い合える仲ですか?
- m(7歳)
![のあ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のあ
最近、顔合わせしたので、家族家系くらいしか分からないです💦
あとは義母さんの性格とかは
聞いてます!
ただルールとかは特に聞かないので
ないのかなと思います。
結構厳しいしきたりでしょうか?
それなら苦しいですね😓
旦那さんを通して相談してみるといいと思います
![あかちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あかちゃん
長男の嫁です☆ 嫌なことは嫌といいます。普段は仲が良くラインもほぼ毎日してます☆
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
大変ですね(・ω・`)自分たちの子供の行事ぐらい自分たちで決めてやりたいですよね😭
私は割と最初は言えなかったですが今は違うと思う事言われれば「いや、今は○○なんですよ〜」と言っちゃいます🙄👏後は旦那にひたすら愚痴ります(⊙ꇴ⊙)笑
![*yuki*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
*yuki*
義家族が決めた子供の行事とかは義家族とやって改めて家族3人でするのはダメなのですかね?
私は農家で同居してるので、基本的に全て義家族を含めて行事はします!
家のルールみたいなのは特にある家ではないですが、義母が色々と何でも話してくる人なので、旦那さんが言わなくても家の事は義母から色々教えてもらってます😃
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も同じ立場だったら、ハッキリと断りたいと思いつつも、雰囲気に負けてなかなか言えないかなと思います😓
義母に勝手に決められるもっと前に、こうするつもり、と話しておくのはどうですか?
そのしきたりが、どんなものなのかわからないですが、
ハーフバースデーはこうするって決めてて〜と、
世間話程度に言ってみるとか、、
そんなんは通用しなさそうですか😢
![あーか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あーか
言わなきゃいけないことはしっかり言いますし、言いにくければ旦那に言います(・ω・)/
![ゆちょぼ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆちょぼ
地域とか住まいにより色々とありますよね💦
でも正直、よっぽど厳しいならば結婚前に言ってくれないとなんだか詐欺レベルですよね( ⌯᷄︎ὢ⌯᷅︎ )あらかじめ言われてるか言われてないかで差が出ると思います。。。
うちは義実家の方が誕生日くらいしかお祝いとか行事がなかったのでなにも言われないです😓
![ふとこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふとこ
関係なしに言い合ってるかは分かりませんが言ってるのは確実です(笑)
まだ結婚する前に義母が息子はこうしてあげなきゃいけない!としつこかったのであんたの育て方が悪くてああなってるのにまだ指図するか!黙れ!と言いました(笑)
それに旦那が凄く荒れていて両親のこと嫌っていたのをわたしが更生させて旦那の両親と旦那を仲良くさせてあげました!(笑)
結婚当初はごちゃごちゃ言ってきてましたが全部言い返してたら何も言ってこなくなりました(笑)
言い返してたりするけどちゃんと義両親に会いに行ったりニコニコしてます(笑)
嫌なとこだけ強く出て他はニコニコしてたらいいのかな?
まず旦那が嫁の味方って事が大前提ですが(笑)
![aya](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
aya
質問見る限り宗教的なことですよね?
うちの実家も宗教に入ってて、旦那には籍入れるまで話してなく、籍入れる直前に話しました!
でも、私自身宗教に振り回されたくないし、子供にはみんなと同じ経験をしてほしいので、親には旦那も子供もうちの宗教のしきたり的な物に関わらせるつもりはない。とはっきり言ってます!実際色々面倒なことあるし、制限されるのは嫌ですから(´ω`;)
義母に直接嫌!と言うより、旦那さんを説得して旦那さんに言ってもらうのが1番だと思います!
昔の人に宗教のことで嫌など否定的なことを言うと、嫌われたりして面倒になりますよ✋️
特に信者なら、なおさらやめた方がいいです!
![てむてむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
てむてむ
義実家はありがたい事にうるさく口出ししてきません。なので何もかも自分たちで決めて(お食い初めや誕生日パーティなど)お知らせして招待するって感じです。今のうちに嫌なものは嫌と言っておかないとこれからずっと同じ事で悩んだりモヤモヤイライラすると思います()´д`()ストレス爆発させた時に何でもっと早く言わないの?と逆ギレさせる可能性も無くはないですよね⁉︎笑
子供の事は自分できちんと決めたいですよね?その事を旦那さんにハッキリ言って伝えてもらうべきだと思います。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
子供が生まれると関係が変わるってよく周りから聞きます。゚(゚´ω`゚)゚。
私は次男の嫁ですが、義実家は逆に行事をしないタイプでお宮参りとか安産祈願の話をしただけでそういうの好きだねーとか嫌味言われましたw
かといって長男の孫がお嫁さんの実家でお食い初めをしたことをうちは呼ばれなかったとかぐちぐち言ってて面倒くさいです笑
受け身でぐちぐち言うなら、仕切ってもらった方楽なのにとか思っちゃいます。゚(゚´ω`゚)゚。
私は嫌なことは嫌といいますが面倒くさいことには口出ししないですw
コメント