
初産の16日の赤ちゃんを育てています。母乳量が少なくて悩んでいます。搾乳や授乳に時間がかかり、ストレスを感じています。母乳を上手に吸ってもらえる方法を知りたいです。
初産で生後16日の女の子を育てています。
完母目指したいと思っていますが、スケールで測るも母乳量が20〜30がいつもです。
先日思い切ってミルクを減らしましたが、思うように吸えないおっぱいですぐぐずる我が子を見て、ミルクを3時間毎に50程足してしまいます…。
出産後から9日間、娘が新生児一過性多呼吸で母娘別の病院で過ごす事になりました。
入院中は日に3回ほど搾乳し、私の退院後も2〜3回搾乳して一度に40から60mlほどでした。
私自身、元よりバストがあり、まだ小さな口の娘には飲みにくいのかな?と思います。
入院していた期間を取りさなきゃ!と頑張ってはみましたが…
おっぱいはミルク前に5分×2回ずつで、片方5分終わるとうとうと寝てしまい、少しほっとくと目が覚めてまたおっぱいして休んでの繰り返しに。
それだけで40分かかる事もよくあります。
それでも30が限界で、そこからミルクだと大体1時間程かかっています。
起きた状態でないと口が大きく開かず、起きていたとしてもなかなか上手く吸わせてあげれていないような気がしています。
おっぱいも授乳前にマッサージしてるものの、外側は柔らかく、内側は所々しこり?がある感じがします。
ミルクも足しているせいか、娘は酷くぐずる事はなく、飲んだら寝て、たまに起きてというサイクルです。
義実家でお世話になっており、義母がありがたいことに心配性で世話焼きの為、寝室の隣のリビングで夜も寝ており、夜間哺乳瓶を消毒に行く度に目を覚まされるし、娘泣けば心配されるしでミルクを足して穏やかに過ごしてもらうようにして…。
ありがたい反面、こちらも気を遣いストレスになりつつあります…。
こんな状態ですが、上手く母乳を吸ってもらえるようになった方はいないでしょうか?
- さとみん(3歳8ヶ月, 7歳)

みなとんママ
わたしもそんな感じでした!慌てずおっぱい→ミルクを繰り返して赤ちゃんに頑張って吸ってもらったら2ヶ月はいったあたりから少しずつ安定してきました(^O^)
それでも夕方頃になると出がわるくてくずってしまうことがあったので母乳の出が良くなるハーブティを飲んでそるからはミルクを出さなくてもよくなりました!
完母にこだわるとすごく追い込まれてしまうので気長に足りない時はミルクで大丈夫だと思いますよ!

ねむねむうさちゃん
焦らない焦らない!
まだ16日とかならそんなもんじゃないですかね?
十分出てる方だと思いますよ!
大きくなってくればもっと吸えるようになると思いますし、今はミルクを足して様子見る感じで良い気がしますよ😊
ただ、赤ちゃんにとって長い時間吸い続けるのは大変だと思うので、寝てしまう時は足の裏をくすぐるなどで起こすよう努力した方がいいかな?と思います✨
そうは言ってもなかなか起きなくて、それが私もストレスになってたんですが💦
そんなこんな試行錯誤してると、いつのまにか吸えるようになってきます♪
助産師さんに、完母になるのは多くの人が2ヶ月はかかると聞きました!
なので焦らず、ミルクの力をうまく借りていくのが良いと思います😊

ぬん
新生児の頃はおっぱいを上手く吸えない子が多いと思います!
うちも入院中も退院後も上手く吸えず、量も10いかないくらいしか飲まなかったので、ミルクを足してました。それでも母乳はあげたくて保護器を使って少しずつあげてました!
保護器を使うと母乳を飲んでくれるのと+乳首が伸びてくるので後のち外しても吸いやすくなると思います!
直接おっぱいを吸わせるなら、乳輪部分を指で潰して平たくして赤ちゃんの口に入れてあげると咥えやすいかと…。
ただ私の場合ですが、吸ってくれるようになっても上手じゃないので、乳首が痛くなったりトラブルはありました。そのときはラップを乳首に張って保湿し、乗り切ってました。
今では寝ぼけてるとたまにおかしなとこ吸い付いて痛くなるときもありますが、上手に吸ってくれてると思います!(もうすぐ1ヶ月になります、)
赤ちゃんもママも最初は下手っぴだと聞いたので、少しずつできるようになれば上出来だと思います( ¨̮ )
無理せず、ミルクも上手に使いながら頑張ってください♡!

退会ユーザー
うちの子は低体重で産まれて保育器に入ってましたので授乳もその間はしてあげられませんでしたし、退院後もしばらくは混合でしたが、
同じように、吸うのが上手ではないので大変でした(^◇^;)
うちは20も飲まず
10飲めばいい方でした(^◇^;)
なので、最初は母乳にこだわらず
体重を増やすことだけを考えて
ミルクは月齢にあった量を
たっぷりとあげてました!
ミルクは3時間おきなので
その間ぐずった時はおっぱいを吸わせてました!
1ヶ月健診の時に
赤ちゃんの体重や発育に問題がないと診断されてから、
完母にむけて
昼間のミルクは一切やめました!
ぐずるたびにおっぱいを吸わせて
それが20分おきにぐずろうが
10分でぐずろうが
その都度おっぱいを吸わせました!
そうしてると
吸い方も上達してくるので
ゴクゴクとのどを鳴らしながら飲めるようになりました!
そうなってきたら
夜のミルクもやめて
完全母乳になりましたよ!
生後2ヶ月の頃には完母に移行できました。
最初は体重を増やすことだけを考えてあげて、焦らなくていいと思います!

りおかお
私も同じような状況です。何も解決策がないのにコメントしてすみません💦
私は子どもたちがまだNUCUに入院中ですが今週上の子が退院します。
私も義実家でお世話になっており、娘もまだまだ上手くおっぱい飲めなくていつも母乳実感の乳首を付けて授乳してます。体重計が無いとどのくらい飲んだかわからないし、搾乳もしてますが退院してからどのくらい飲んでくれるか分からずすごく不安です(>_<)
母乳はもう少し時間が経って大きくなれば赤ちゃんも自然と上手になるから大丈夫よと看護師さんに言われましたが…そんなのわからないし不安ですよね😭
泣いたらあげるってスタンスでもいいのかな?とも思います。おっぱいって吸うだけでとても疲れるみたいですね😣
今のところ病院では片乳10分ずつ吸わせてあまり体重増えてなければ足りない分を搾乳した母乳かミルクで補う状態です。
義家族、気を遣いますよね💦私もとてもよくして頂いてありがたい環境なのですがやはり気は遣いますし完全には甘えられないですよね。
同じ環境で思わずコメントしてしまいましたが💦何も解決策がなくてごめんなさい( ;∀;)

8211☆
あたしも娘がNICUに入院してて,水曜から母子同室になるんです!直母が始まるんですが,上手く吸ってくれるか不安です😭💦
あたしもバストが元々大きくて💦乳首小さめだから吸ってくれるかな💦
看護師さん達の指導もあると思うので頑張ります😭!
コメント