
いとこの交友関係について、姉に伝えるべきか悩んでいます。子供同士の関係が変わり、我が子がいとこのAを嫌いになったようです。Aが弟Bとばかり遊び、我が子が置いてけぼりになったことが原因です。今後、仲良く育ってほしいと思っていますが、どうしたら良いでしょうか。
いとこの交友関係について
親(兄弟)に言いますか?
私の子供 小2女の子(我が子)
姉の子供 小2女の子(A)
兄の子供 4歳(B)
他にも沢山いとこはいますが主要人物のみだします。
私が姉と兄嫁と仲がいいので個別で月に数回会いますが
姉と兄嫁はそんなに関わりがないので
実家全体で集まる時のみです。
我が子とAは大の仲良しで、お互い大好き🥰って感じです。
ですが、夏休みに家族全体で2泊3日実家にお泊まりに来て
そこで我が子がAの事を嫌い?になってしまいました、、
我が子はAがお泊まりに来てくれるのを本当に楽しみにしてました。
でもAは小さい子が好きでなにをするにもBあそぼ!
Bこれやろ!みたいなとにかく我が子を置いてけぼり
Bばっかり、な感じで、一応我が子も話しかけますが
ちょっと待ってねー、え?Bもやりたいの🥰?やろっか🥰
みたいな感じです💦
そして我が子もBの事はすごく好きなので、A=Bみたいな感じなのですがAは 我が子<<<<<B って感じです😢
たまにしか会えないし、別にBも悪気があったわけじゃないと思いますが、、
主に実家でお泊まりしてて、私が数時間見ただけで気になった点が2点
・我が子がみんなで知育菓子を作りたい☺️と事前に用意してたお菓子。
いざ作ろう!となった時に、Aが
「B隣座ろ♡Bは誰の隣がいい?A?」とBの隣を占領
(ちなみにBはわりと赤ちゃん味が強く、
誰でもいいから早く作ろお🩷って感じです
特定の仲良しよりかはその時遊びたい人を都度選ぶみたいな…)
我が子が「私もBの隣がいい」と主張するも我が子の弟(6歳)もBの隣がいい!と大揉め。
我が子は楽しみにしてたので普段泣かないのに、シクシク泣く始末。
なので喧嘩するならもう作るのやめよう!と私がちょいギレし、我が子は辞めるモードに。
でもBはキョトンとした顔で早く作ろうよーとまっていて、するとAが勝手に進めてしまい、、、
挙げ句の果てにフォローのつもりが我が子はBに食べらせてあげて♬と😔
我が子は大丈夫…と拒否してました。
我が子は一緒に作りたかったのであって、食べらせたかったわけじゃない。
・Bを楽しませるアトラクションごっこをしよう!となったのですが、まず我が子の弟と我が子がこの遊びをはじめて、Aは他のことに夢中になってました。
まず先に我が子の弟がやり、次に我が子の番になった時に
Aも飽きたのか、混ぜてと。
最初は我が子とAで一緒にやろうと話だったのですが
3分の尺の内我が子が30秒、Aが2分30秒くらいな
お気持ち程度の交代
我が子が1人ずつ交代制でやろうと提案し、
まずAが先にやる。(順番待ちしてたの我が子なのに😡)
その次に我が子がやる。
でも我が子の番なのに、なんだかんだ「手伝ってあげるよー」とか「Aもやりたいよー」と結局共同でやる羽目に。
そして無事二泊三日が終了したのですが、
解散後我が子が発した一言「Aのこと嫌いになったかも。」と😂😂
二泊三日全然Aと遊べなかった。AはBとばかりで。
せっかくのお泊まりなのにAといるより他のいとこといる方が楽しかったわ
との事でした。
正直ただのお友達だったら、そーゆーこともあるよね。
社会ってそんなもんよ😭って感じなのですが
みなさん姉という身近な存在の子供だったら、姉に言いますか?
いとこということもあり、出来ることなら仲のいいまま育ってほしいです。
Aはパッと自ら嫌なことして、あーごめんね😭?こうしたいよね☺️ とか
Bがじゃんけんで同じやつしか出してこないのを知っていて
わざとAが勝つ→あ、間違えて出しちゃった💦こっちこっち!と後出しでBを勝たせて優しさを出すような小賢しさがあります(笑)
私はエピソード思い出しながら書きましたが、多分みなさんにはすごく分かりにくい長文だと思います😂
大変申し訳ないですが、コメントのほどよろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰

ままり🔰
なかなか大変ですね🥲🥲
近い関係だから余計💦
私の所は、子どもと歳の近いいとこがいますが、その場で注意します😭
兄弟の子ですが、ダメな時は怒ったりしちゃってます🤔
すごく仲良しですが、関係性としては、友達ではなく家族よりなので気になったら注意はしています☺️
親の前でも言ってます😂
親がいないところで注意したら、その後親にこーゆう事があって注意したよって話してます!
言いやすい、言いにくいはあると思いますが😔私の話で申し訳ないです💦

はじめてのママリ🔰
私には小学生のいとこが何人かいます。年齢も3歳の子がいたり小3の子がいたり…その子はもう1人の同い年の小3の子と遊びたいけどその子は3歳の子がいい。可愛い。という感じでとても似てます😵💫
遊んでも毎回そうでしたが年齢が上がるにつれて3歳の子も小学生になって、小3の子がすごく可愛がるということも無くなってきました。3歳の子が小1になった位からですかね…(ちなみにママリさんの娘さんと同じ立場の小3の子はめげないタイプで後ろから着いていってました。ASDです。)
それまでは皆でお泊まりとかは控えて時々1日遊ぶ位にした方が娘さんも辛くないと思います。
今まで通り個別で沢山遊ぶのがいいかなぁと思いました!

はじめてじゃないママリ〄
すみません前置きとして、
我が子、我が子の弟、と言う書き方がすごく読みにくいです。笑
娘、次男でいいと思います。笑
そして、姉と親しいのならこういうことがあって〜言ってもいいかと思いますが、それを子供に注意?するのも違うと思うし、AはAで小さい子好きな気持ちもあるのだろうから、
私ならしばらくはその3人で遊ぶのはやめときます。
それぞれが半年や1年成長したらまた変わってくると思うので、様子見ですかね。
コメント