
明日、地鎮祭をやることになってます。私の両親、義母を呼んでやります…
明日、地鎮祭をやることになってます。
私の両親、義母を呼んでやります。
私たちが住む家だし、同居しないし、もちろんお金などの用意は私たちがやるのですが、なぜか義母がご祝儀袋はこれでいい?と主人に言ってきたようで、なんであなたが用意するんですか?と私の頭の中は?マークで埋まりました。
私の両親はあなた達が住む家なんだから二人で決めなさいね。と言う人なんですが、義母はなにかとからんできては勝手なことをしようとします。
私たち夫婦のことなのに、なぜなんでもかんでも混ざろうとしてくるのか分かりません。
生後三ヶ月の息子もいるし、明日は寒くなるし、終わったらささっと帰りたいのに、みんなでご飯食べにいかないの?とか言うし、いやだから地鎮祭終わったら私たちは近所に挨拶にも行くんだと言ったでしょうが!!だから、帰って大丈夫です。とも伝えたのに!!
つわりがひどくて仕事休んでるときも、私の両親と食事でも。と主人に言ってたらしく、行きたきゃ私抜きで行ってきて。つわりがひどくて仕事休んでるのに行けるわけないでしょ。と主人にキレました。それでほんとに看護師やってるんですか?と聞きたくなりました。
つわりがひどいのに、おじさん夫婦が遊びにきたからアパートに連れてっていいかしら?とか、もう自分勝手でむかつきます。出産したときもむかつくことが...。
もう明日の地鎮祭やりたくないです。
義母に会いたくないです。
どうにかこうにか義母をやりすごしたいです...
- まな(7歳)
コメント

3児ママ
わー!うちの義母に似てます!うちの場合は全く金は出さないタイプですが、口は出します。
家のことも間取りがどうとか細かいことに口出ししてきました。子供の名前も夫婦で決めたのに漢字が良くないとか言われました。
とりあえずうちは主人が義母の事を好きではないのでガツンと言ってくれますし私は何も言わないです。すぐ拗ねますけど何もしません 笑
旦那さんがちゃんと言ってくれるといいですね💦

退会ユーザー
例えば資金を出してもらってるとか土地は義両親の土地を譲ってもらったなどはないんですか?
全く援助なしでまなさんと旦那さんが建てる家ならお金出さないなら口も出さないでとなりますが、資金援助などあるならある程度仕方ないと思います。ご祝儀袋も私なら用意して貰っちゃってありがとうございます!って普通に受け取れます。
-
まな
なにひとつとしてお金はだしてもらってません。ご祝儀袋も、袋だけ用意したから私たちが使って?という意味らしいです。中身はないです。
だから、?マークだらけになりました(笑) 地鎮祭のときお金も袋も用意するけどもう全て用意したし、それくらい自分達でできます...と思っちゃいました。- 11月18日
-
退会ユーザー
うちの母がそんな感じです笑
中身入ってないのいらないわ!ってなりますよね笑- 11月18日

プリンちゃん
きっと義母さんはよかれと思ってやってるんですよ、まなさんにそんな風に思われている事も気付かずに😅そして、ちょっとデリカシーがないというか考えが足りないだけだと思いますよ💦
嫁側の親がそうやって食い込んでくるのはあまり嫌われないけど、旦那さん側の親が構い過ぎたら確実にお嫁さんに嫌われちゃいますよね。
もうそういうタイプの義母さんには「お祝儀袋はこちらで用意してるので」とか、ハッキリ伝えて気付いてもらうしかないです😣
-
まな
主人もなんで用意するんだ?と行ってましたが、ずれてるんですかね~?
私の両親は聞いてきたら答えるよタイプなので、義母の感じがイライラしちゃいます。
主人にはちゃんと伝えてる?分かってる?とか言っちゃいました。- 11月18日

退会ユーザー
地鎮祭とかは地域によってやり方が異なるようなので、もしかしたら義母はご祝儀を用意するのが通常なのではないでしょうか?
せっかく親族が集まればご飯でも、と思うのは割と普通の流れだと思うのですが…💦。
むしろ呼ぶだけよんで、終われば即解散!の方がちょっと失礼なようにも感じます。
まぁ主さんはつわりが大変ということなので、あまり動きたくないかもしれませんが、義母もお伺いを立てているわけですし、そこまで気にする必要もないと思いますよ😊
-
まな
元々、地鎮祭のあとに用事があるから食事はなしで、と言ったのは義母だったのに急に食事はー?と言ってきたんです。
- 11月18日
-
退会ユーザー
用事がなくなっただけじゃないでしょうか?😅💦
予定なんて変わるものですし、義母に限らず予定外のことなんてたくさんありますよね?
ひとつひとつにイライラしていては主さんの身が持ちませんよ😨💦💦- 11月18日
-
まな
たぶん用事がなくなったんだと思うんですが、私の両親も用事があるならーと用事をいれてしまったし、急に食事でもどう?と言うからお店のこともあるしふりまわされてイライラしちゃいます。
イライラしてちゃダメですよね。
早くスルースキルを身に付けたいです...- 11月18日

tomo
わぁ、、自分のことかと思いました笑
うちも地鎮祭でほぼ似たような状況
だったので😵💦
本当に勝手で自己中な姑は嫌ですよね。
ストレスでしかないですよね⤵
私は後半は話しかけられても
聞こえないふりで無視して
話しかけるなオーラを出してました💦
3人目妊娠中で臨月間近ということもあり
姑が浮足立ってる感じもすごく
嫌でしたね( ; ; )
-
まな
今日の地鎮祭はほぼ義母とは話してません。寒かったし、私の母が息子を見てくれてたし、打ち合わせもあったので話してる暇もなかったし話したくなかったのでよかったです(笑)
私の父が、終わったし寒いから早く帰りましょうか、と言ってくれたので見送りだけして終わりました。
何か言われるかと思いましたが、そんな暇もなく...安堵です。
お互いストレスは避けたいですけど、無理ですかね~
話しかけるなオーラ出すのもわかります!- 11月19日

usamama
うわー!うっとおしいですね😭
いずれ同居する気だったら最悪ですね💦
どっちの両親も呼ばないってことにすれば角が立たないですが、片方だけにするのはなかなか難しいですよね…
-
まな
同居はぜったいしたくないので、家をたてると決めたときに、どっちの親とも同居はしないからね!と主人に言いました!
地鎮祭も私たちだけでやりたかったのですが、主人がどうせなら...というので我慢しましたよ~😭
新築の家にあげるのも今から嫌です...- 11月20日
まな
義母はご祝儀袋だけを用意するんです。中身は用意しません。それはご祝儀袋を私たちが使うと思っているから袋を用意してますよ。という意味なんですよね。なので、お金は出さないけど口は出します、なのであきこさんの義母さんと一緒です。
主人には、なんでもかんでも母親に話すからそういうことするんじゃん、と怒りました。主人はちゃんと言わないと思うのでいつもそっちがそうなら、私は行かない!やらない!と言ってはっきりと言わせるようにしむけてます(笑)
3児ママ
そうなんですか!袋だけって!いらないですよね 笑
私も最初は言えなくて、でも旦那にはっきり言えた時から少し変わった気がします。旦那さんに処理させるのが1番ですね!