※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ろん
家族・旦那

ああ、もう愚痴です。わかってたけど、話きかない旦那にイライラする❗産…

ああ、もう愚痴です。わかってたけど、話きかない旦那にイライラする❗
産休、育休の手続きで会社に確認すること書いていたら「何書いてるの?」と聞いてきた。ので、会社の担当者の対応がわけわからなかったので確認すること書いてるの、と答えた。ついでに詳細をきかせていたんだけど、彼の回答は以下↓
「産休とる人とかあまり今までなさそうな会社だから担当の人も慣れていないんじゃないの?」

は?
なんだそりゃ?
とんちんかんなこと言うね😌
実家の父の方がよっぽど建設的な意見だったわよ。わけわからん、と悩む私にちゃんと確認しろよと言ってくれたので。

まあ、前もちゃんと話聞いてくれなかったしね。結婚、妊娠、出産と女ばかり環境が変わってその度いろんな手続きが必要になるのに、その悩みや不安も聞いてくれないんだから😢
家事育児協力的なのは助かるけど、そこだけ不満。

コメント

deleted user

若い男の人はそんなもんなんでしょう💧お父さんクラスになると管理者としての意見を言ってくださると思うので、今後は分かる人に相談するのが一番ですよ😅私も初めはイライラしてましたが、無知な旦那に聞くのが馬鹿げてる…それなら旦那が答えられる範囲の相談だけするようにしよう。と考え方を変えたらイライラしなくなりました✨
育児に関しても一人で任せられないなら一緒にやればいいや❗その方が私一人でやるよりも楽だし、何も私がやってることを旦那にそのままやらせる必要はないな💧って。

  • ろん

    ろん

    コメントありがとうございます(^^)
    仲間がいたー😁 やっぱりどこも一緒ですね。まあ、まあこの件に関しては実父に相談することに決めていて、はなっから旦那に相談する気はさらっさらなかったんですが。まあ聞かれたので一応言ってみたんですよ。
    なので本当に愚痴でした。聞いてくださりありがとうございました😆

    • 11月17日