![たまたいむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![k.a.mama*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
k.a.mama*
わたしの息子も産まれたてのときは、そうでした(>_<)
退院日なんて不安でしかたがなかったです💦
退院してからも毎日のように赤ちゃんと一緒に泣いていました。
まだママのお腹から出てきて間もないですし、目も見えていませんから不安でいっぱいなんだと思います。
初めはそれであまり前なので、あまり深く考えすぎない方が精神的に楽ですよ!
わたしは何で泣き止まないのか考え過ぎて産後鬱っぽくなってしまいました(。-_-。)
しばらくは何で泣いてるのかわからず、赤ちゃんも泣いてばかりの時期が生後3週間くらいは続きますが、だんだん何で泣いてるのかも何となくわかってきますし、赤ちゃんも意思表示が上手になってきますよ(*^^*)
ママも赤ちゃんも共に成長ですね✨
質問に対してのアドバイスにあまりなっていなくてすみません(>_<)
![ちー420](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちー420
お疲れ様です(*^^*)
出産おめでとうございます(*^^*)
最初はそんなもんです(>_<)
なんで泣いてるのー?泣
思いつくこと全部やったのに!泣
病気かなー?泣
可哀想どうしてあげたらいいの?泣
新生児期は不安で
泣くことが多いです。
ミルクやオムツでないのなら
不安で泣いてるかもしれません。
抱っこしてユラユラしてあげてみては?
安心して眠るかも(*^^*)
自分が不安だとそれが伝わり泣き続けたりします。不思議ですよー(´・_・`)赤ちゃんはお見通しです(°0°)‼
なので今は看護師さんに甘えて
たまたいむさんはしっかり休んで
体力回復につとめてくださいね(﹡ˆ﹀ˆ﹡)
これからもっと体力いりますよー٩(ˊᗜˋ*)
-
たまたいむ
まさに回答にある通りの気持ちになってましたヽ(;▽;)ノ
だけど私の焦る気持ちだったり不安な気持ちが子どもに伝わってしまったのかもしれないですね。。
明日が退院ですがしばらくは実家に世話になるので、家族にも助けてもらいながら乗り越えていきたいと思います!- 8月26日
![まりあママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まりあママ
出産おめでとうございますo(^▽^)o
新生児、特に入院中は泣きますよね
私も真夜中、病院内を抱っこしながら
お喋りしながら散歩してました。
生まれてすぐは
ママのあったかいお腹のなかにいたのに
急にぽんって外に出されて
お腹のなかが恋しくて
不安で仕方なくて
泣いてるのがほとんどです
ですから
赤ちゃんにとって
ママの抱っこと
ママの声が安心するんです(*´∀`)♪
ですが
産後間もないですから
入院中くらい預けて
休まれてください!!
退院すれば、誰にも預けることは
できないです(><)
私ももうすぐ2ヶ月ですが
まとまって寝てくれるのは
まだまだ全然です
30分~2時間おきに授乳や
抱っこしろ
お喋りしろ
など(笑)泣き方でわかってきます(^^)
たまたいむさん
ゆっくりお子さんと
リズム作ってくださいね♪♪
⸜大変ですが頑張ってください(⑉••⑉)♡
-
たまたいむ
回答ありがとうございます!
赤ちゃんもお母さんと同じように不安でいっぱいなんですね(o´_`o)
早く私も子どもと意思疎通できるようになりたいです‼︎少しずつリズムが作っていけるように頑張ります!- 8月26日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
1ヶ月半くらいはそんな感じです
無理しないでと言いたいところですが無理しなかったら赤ちゃんの命に関わることもあるので頑張ってください(*´-`)
-
たまたいむ
回答ありがとうございます!
世のお母さんたちもみんな苦労しながら乗り越えてきているんですね。。私も時々は休みながら、時には無理をしてでも頑張って乗り越えていきたいと思います!- 8月26日
![SORA](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
SORA
出産おめでとうございます♪
入院中、休めるときにたくさん休んでください!!いっぱい看護師さんに甘えていいです(´∪`*)
私も入院中、子どもはたーーーーくさん泣いてましたよ〜笑
抱っこしたり揺れたりいろんな動作したり...とことん泣きに付き合ったり。どうしていいかわからないし不安にもなりますよね。
でも子どもが泣き止まないのは、ママのせいなんかじゃ、絶対ないですからね(*´∀`)大丈夫ですよ~!
子どもの成長はあっとゆうまです!
《今》を大切にしてください(´∪`*)
子育ては気楽〜にある程度適当に〜が大事ですよ♪
無理せずがんばっていきましょう❤︎
-
たまたいむ
回答ありがとうございます!
明日が退院ですが、しばらくは実家に世話になるので、今度は家族に少し甘えながら向き合っていきたいと思います‼︎
私も良い意味で気楽に、適当に、といった気持ちで肩の力を抜いて子育てに臨みたいと思います(*^^*)- 8月26日
![まるこ☆☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まるこ☆☆
ご出産おめでとうございます☆
もう少しで1ヶ月になる娘がいますが、うちの子は入院中に脱水と黄疸でぐったりしててほとんど泣きませんでした。
…が、徐々に母乳が飲めるようになって元気満タンになったのが退院してすぐの頃。それからは連日ギャン泣きで(笑)、何をしようともダメ。里帰り中ですが、実母に抱かれると泣き止むのに…。
私は母親として認識されてないんじゃないのか?私のこと嫌い?なんて思いながら毎日泣いてました。今も時々そう思って凹むことがあります。なんで泣いてるのかなんて、そんなもんわからないよ!とイライラ・うんざりすることも多々あります。
でも、そんな我が子でもやっぱり可愛くてたまりません。最近少しずつですが、泣いてても「はいはい、あなたは私がいないと生きていけないのね」なんて笑いながら思える余裕が出てきました。泣いたらとりあえずおっぱいくわえさせて泣き止ませてます(笑)。
入院中は、周りに比べて全然泣かない子でしたが、たまに小さな声で泣くだけで疲れてしまって、母子同室してましたが夜なんて迷わず看護師さんのところに預けていましたよ(笑)。帰ったらベッタリな生活になりますし、入院中ぐらいゆっくりしましょう♪子どもに悪いなんて思うこと、一切ないんです。子どもはママが大好きで仕方ありません♡ママの匂いや声に安心して、甘えたくて泣いてることも多いそうです♡
気楽に育児頑張っていきましょう!私もまだまだ頑張らねば(>_<)!
-
たまたいむ
回答ありがとうございます!
入院中は違うことで苦労されてたんですね(o´_`o)退院後は今の私と同じように悩まれて・・
だけど今は少し気持ちに余裕ができたとのことなので、私も同じようになっていくのかなと思うと少し安心しました(*^^*)
私も我が子が可愛かてたまりません!だからこそ悩んでしまうのだとも思います。。
明日が退院ですが、実家に世話になるので今度は家族に少し甘えながら向き合っていきたいと思います!- 8月26日
![スティンキー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
スティンキー
ご苦労様で(T_T)
うちの子も産まれた時から泣き虫で(・・;)
産後すぐに看護師さんからこんなに大声で泣き続ける赤ちゃんも珍しいと言われてあまりの泣きように一時間早く同室にさせられたほどです(笑)入院中も三時間おきの授乳の度に一時間以上泣かれて、やっと寝かしつけたと思ったらまた授乳→ギャン泣きのループでしたよ(笑)今思えば懐かしい(^^)
今は大変だと思いますが…赤ちゃんも不安と戦ってますのでママがどっしり構えていっぱい声かけして安心感与えてあげてください‼みんな通る道なので赤ちゃんが泣いてるのは決してママのせいじゃないので今は踏ん張ってください(^-^)
私も育児しながら応援してます!お互い頑張りましょう‼
-
たまたいむ
回答ありがとうございます!
私も早く今が懐かしいと思える日がくることを願っています💦
赤ちゃんもお母さんと一緒で不安と戦っているんですもんね‼︎母親の私が泣いてる場合ではないですね!無理せずに肩の力を抜いて頑張って乗り越えたいと思います(*^^*)- 8月26日
![シナモンティーぬ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
シナモンティーぬ
私は先週出産して、今日退院しました。日曜日から同室で中々うまくいかない育児と、昨日は夜全然寝なくてずーっと泣いてるし、他の部屋の赤ちゃんは泣かないのになんでーって私も泣きそうになりました。
うちは看護師預かってくれないので羨ましいです♥️
今は悩んだりするけど、懐かしく思う日が絶対来ますよね‼︎
お互い頑張りましょう(≧∇≦)
-
たまたいむ
回答ありがとうございます!そして退院おめでとうございます!
入院中は他の子どもやお母さんと比べてしまう気持ち、とても良くわかります(o´_`o)
私も早く今が懐かしいと思える日がくるといいなぁと思います!
明日が退院です。帰ってからも苦労や悩みは絶えないと思いますがお互いに乗り越えましょうね(*^^*)- 8月26日
たまたいむ
回答ありがとうございます!
私も明日が退院なので不安でいっぱいです。。
だけど他にも同じような不安を抱えてる人がいるっていうことだけでも少し救われました(*^^*)
少し肩の力を抜いて、我が子としっかり向き合っていきたいと思います!
k.a.mama*
明日退院なのですね!
遅くなりましたが、出産お疲れ様でした♡
辛くなったら、今この時間も同じ思いをしているママさんがいるんだって思えば、気持ち的にかなり楽になりますよ(*^^*)
出産は命懸けですから、かなりの体力を消耗しているなかでの寝れない、慣れない生活が始まりますから、本当に気の持ちようが大切だと思います☆
私は里帰りして実家に帰ったのですが、実家にいる方が神経質になってしまい、自宅に戻ったほうが旦那も赤ちゃんが泣いてても気にしないし、周りにとやかく言われることなく自分のペースで出来るので今のほうが楽しく子育てできている気がします(^O^)
ベストな環境は人それぞれだと思いますが、たまたいむ様も良い環境で子育て出来るといいですね(*^^*)
長々とすみません(>_<)
今夜はゆっくり休んでください☆