
夫と別居したいと思う私は忍耐力がないですか?結婚して5年、今年4歳に…
夫と別居したいと思う私は忍耐力がないですか?
結婚して5年、今年4歳になる子供がいます。
今まで夫の不機嫌な態度や心無い言動にも我慢して耐えてきました。
私の妊娠中、コロナ禍で居酒屋もあまりやっていないような時期に嘘をついて職場の人と飲みに行き、連絡も無く朝帰り。
心配だった私は泣いてしまい、夫は謝ってきました。
そして自分から「子供のことが落ち着くまで酒は辞める」と言いました。
数週間辞めていましたが、「酒辞めてから、今までイライラしなかったことにもイライラする」と私に言ってきたり、結局辞められず去年の冬は泥酔して自分の家が分からなくなる程でした。
コロナ禍で立ち会い出産も面会もできず、やっと退院して赤ちゃんを夫に抱っこしてもらえたその日に、「早く帰ってゲームしたい」発言。(場所が私の実家だったので)
完全母乳だったので朝から晩まで赤ちゃんのお世話は私がしていました。寝不足もありイライラしてしまい辛いことを泣きながら夫に相談しましたが返ってきた言葉は「じゃあシングルマザーで2、3人育ててる人はどうしてるんだろうね」でした。
私が生理痛が重くて仕事を早退、夜もなかなか薬が効かず悶絶している姿を見ているのに子供をお風呂に入れてくれることもなく、結局私が無理をして入れました。
子供の歯科健診の日に私が発熱しても代わりに行ってくれる気配がなく、「熱ある私が歯医者に行くのは良くないよね」というと「別にいいんじゃん?」と。代わりに行って欲しいと伝えると「こんなギリギリに言われても困る。何も分からない」と。分からないなら聞いて欲しいと言うと「じゃあどうしたら良いですか?」と嫌そうに聞いてくる。
他にも沢山ありますが、何か相談しても更に傷付くことを言われる、不満を言えば私が悪いように話をすげ替えられたり不機嫌になるので不満も我慢し、期待しないことにしてやってきました。
自分が我慢して丸く収まるならもうそれでいいやと思っていました。
しかし、愛情が無くなってきてしまいました。
そんな中、寝かしつけの後、夫婦の時間が無くて働く意味や生きる意味が分からなくなってきたと言われました。
スキンシップもとりたくない相手のために、何故私が子供を頑張って寝かしつけて、自分は寝落ちないように我慢し、起きて来なきゃいけないんだろう…
夫婦の時間が欲しいなら自分で寝かしつけて、その間私に自由に過ごしててねと言ってくれてもいいのに。
この4年間でそんなことは一度もありませんでした。
夫がお風呂や寝かしつけをするのは私が夜まで出掛けて返ってこない日(月に1回程)くらいです。
その他は夫が休みだろうが仕事だろうが私がやってきました。
保育園の送迎も夫が休みの日はお願いしていましたが、段々と不機嫌になってきたので私がやることになりました。
離婚まで考えて良いのか分かりません。
実家もすぐ帰れる距離ではありません。
でももう一旦離れないと私が壊れるのではと思い、別居を考えるようになりました。
でもこんなことで別居を考える私がおかしいのか?
夫に立ち向かって話し合いをしなかった私が悪いのか?
自分の判断は正しいのか?
何も分からなくなってきました。
何かアドバイスいただけましたら嬉しいです。
長文読んでくださりありがとうございました。
- にょにょん(3歳11ヶ月)
コメント

もな💅🏻
忍耐が足りないから別居するべきではないとは、誰も思わないですよ
別居したいと思う理由があって、それが我慢できないかどうかです。
大事なのは他人が我慢できるか、ではなくて自分自身が我慢できるかどうか。
人によって我慢できる限界は違うのだから、あなたが決めていいんですよ
にょにょん
ご回答ありがとうございます。
そうですよね。自分が我慢できるかどうかで線引きして良いはずなのに私も完璧な人間じゃないからお互い様なのでは…とか考えてしまって決心つかないのです。それも夫の思うツボかもしれませんが…
もな💅🏻
そうかもしれませんね
それにご実家が近くにないとなると別居と踏み切るのにも決断力がいりますよね…
私なら早めに実家に別居になるかもしれない、そうなったら頼らせて欲しいってお願いしとくかもしれないです。