※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にょにょん
家族・旦那

夫との別居を考えているが、自分の判断が正しいのか悩んでいます。結婚生活での不満や我慢が続き、愛情が薄れてきたことが影響しています。相談したいのは、この状況が別居を考える理由として妥当かどうかです。

夫と別居したいと思う私は忍耐力がないですか?

結婚して5年、今年4歳になる子供がいます。
今まで夫の不機嫌な態度や心無い言動にも我慢して耐えてきました。
私の妊娠中、コロナ禍で居酒屋もあまりやっていないような時期に嘘をついて職場の人と飲みに行き、連絡も無く朝帰り。
心配だった私は泣いてしまい、夫は謝ってきました。
そして自分から「子供のことが落ち着くまで酒は辞める」と言いました。
数週間辞めていましたが、「酒辞めてから、今までイライラしなかったことにもイライラする」と私に言ってきたり、結局辞められず去年の冬は泥酔して自分の家が分からなくなる程でした。

コロナ禍で立ち会い出産も面会もできず、やっと退院して赤ちゃんを夫に抱っこしてもらえたその日に、「早く帰ってゲームしたい」発言。(場所が私の実家だったので)

完全母乳だったので朝から晩まで赤ちゃんのお世話は私がしていました。寝不足もありイライラしてしまい辛いことを泣きながら夫に相談しましたが返ってきた言葉は「じゃあシングルマザーで2、3人育ててる人はどうしてるんだろうね」でした。

私が生理痛が重くて仕事を早退、夜もなかなか薬が効かず悶絶している姿を見ているのに子供をお風呂に入れてくれることもなく、結局私が無理をして入れました。

子供の歯科健診の日に私が発熱しても代わりに行ってくれる気配がなく、「熱ある私が歯医者に行くのは良くないよね」というと「別にいいんじゃん?」と。代わりに行って欲しいと伝えると「こんなギリギリに言われても困る。何も分からない」と。分からないなら聞いて欲しいと言うと「じゃあどうしたら良いですか?」と嫌そうに聞いてくる。

他にも沢山ありますが、何か相談しても更に傷付くことを言われる、不満を言えば私が悪いように話をすげ替えられたり不機嫌になるので不満も我慢し、期待しないことにしてやってきました。
自分が我慢して丸く収まるならもうそれでいいやと思っていました。
しかし、愛情が無くなってきてしまいました。
そんな中、寝かしつけの後、夫婦の時間が無くて働く意味や生きる意味が分からなくなってきたと言われました。

スキンシップもとりたくない相手のために、何故私が子供を頑張って寝かしつけて、自分は寝落ちないように我慢し、起きて来なきゃいけないんだろう…
夫婦の時間が欲しいなら自分で寝かしつけて、その間私に自由に過ごしててねと言ってくれてもいいのに。
この4年間でそんなことは一度もありませんでした。

夫がお風呂や寝かしつけをするのは私が夜まで出掛けて返ってこない日(月に1回程)くらいです。
その他は夫が休みだろうが仕事だろうが私がやってきました。
保育園の送迎も夫が休みの日はお願いしていましたが、段々と不機嫌になってきたので私がやることになりました。

離婚まで考えて良いのか分かりません。
実家もすぐ帰れる距離ではありません。
でももう一旦離れないと私が壊れるのではと思い、別居を考えるようになりました。

でもこんなことで別居を考える私がおかしいのか?
夫に立ち向かって話し合いをしなかった私が悪いのか?
自分の判断は正しいのか?
何も分からなくなってきました。

何かアドバイスいただけましたら嬉しいです。
長文読んでくださりありがとうございました。

コメント

もな💅🏻

忍耐が足りないから別居するべきではないとは、誰も思わないですよ
別居したいと思う理由があって、それが我慢できないかどうかです。
大事なのは他人が我慢できるか、ではなくて自分自身が我慢できるかどうか。
人によって我慢できる限界は違うのだから、あなたが決めていいんですよ

  • にょにょん

    にょにょん

    ご回答ありがとうございます。
    そうですよね。自分が我慢できるかどうかで線引きして良いはずなのに私も完璧な人間じゃないからお互い様なのでは…とか考えてしまって決心つかないのです。それも夫の思うツボかもしれませんが…

    • 7月3日
  • もな💅🏻

    もな💅🏻


    そうかもしれませんね
    それにご実家が近くにないとなると別居と踏み切るのにも決断力がいりますよね…
    私なら早めに実家に別居になるかもしれない、そうなったら頼らせて欲しいってお願いしとくかもしれないです。

    • 7月3日
  • にょにょん

    にょにょん

    住む場所、仕事、保育園など環境がガラッと変わるのでその不安も大きいのかもしれません。
    また切り出すことによって夫がどんなリアクションをしてくるかも不安です。
    両親には別居するかもしれないことを伝えたところ、味方になってくれました。

    • 7月4日
はじめてのママリ🔰

私だったら我慢できません💦

文章を拝見する限りでは、旦那様のにょにょんさんへの思いやりが感じられないなぁと思いました。

スキンシップが大事なのはわかりますが、家事・育児と疲れているのににょにょんさんへの労りがほとんどみられない人とのスキンシップにどうして付き合わなきゃいけないんだろうなと

旦那様に不満を抱えながら生活していたらお子さんにも影響が出てきてしまうかもしれません。
旦那様へのストレスがお子さんに向かってしまうかもしれません。

結婚されてからたくさん我慢されてきて、にょにょんさんはすごく忍耐力のある方だなぁと思いました!

離婚したら金銭面は不安になりますが、ご両親のご協力があるならなんとかがんばっていこうかなと、私だったら思っちゃいます。

自己中な考えですが、私だったら離婚してもいつか自分やこどもを幸せにしてくれる男性に巡り逢えたらいいなぁとか前向きに考えちゃいます。


たくさん我慢してきて、それでも旦那様が好きだと思えるならまずは別居して様子見でもいいのかなと思います。

  • にょにょん

    にょにょん

    ありがとうございます。
    我慢しすぎると何が正しいのか分からなくなってきて、夫のおかしな発言も自分が悪いから言われるのか…?という思考に陥って悪循環で…
    優しいお言葉沁みました。
    自分の心が不健康なせいで、子供に当たってしまうこともあります。
    子供のためにも今の生活のままではやはり良くないですね。

    夫に対して正直、「好き」という感情はないです。
    ただ、離婚まで踏み切っていいのかなかなか決心がつかないのでまずは別居を前向きに考えて行こうかなと思いました。

    • 7月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません💦
    間違えて新しい投稿に返信してしまいました💦


    私的にはにょにょんさんが泣きながら旦那様に相談しているのに返ってきた言葉が本当にありえないなと思いました。
    完母で寝不足の中辛い気持ちを伝えてるのに受け止めてくれる訳でもなく、むしろ突き放すように言ってき

    にょにょんさんに悪いところがあったとしても、そこは気持ちを受け止めて欲しかったですよね。
    お子さんは旦那様に懐いているのでしょうか?
    お休みの日はご家族でお出かけとかできているのでしょうか?
    いろいろなご家庭や考えがあるとは思いますが、私は家族でいろんなところに出かけてこどもに楽しい思いをいっぱいさせてあげたいと思っていて、実際いろんなところに連れて行ってあげてます。
    こども達の楽しんでる姿を見れるのが幸せだし、癒しになります。
    そこを旦那が理解してくれず、めんどくさいとか言うような男だったら私はとっとと離婚します。
    にょにょんさんの家庭像に旦那様も寄り添ってくださるならもう一度よく考えてもいいかもしれませんが、寄り添う気がないような男ならそんな男と一緒にいてもお子さんもにょにょんさんも幸せになれないと思うのでその辺も踏まえて今後を考えてみてはと思いました。

    • 7月6日
  • にょにょん

    にょにょん

    喧嘩になったときに、言われた言葉で「◯◯(私の名前)は両親と共依存の関係。両親の育て方が悪いから◯◯にはチャレンジ精神がないんだ。親離れ子離れできてない。両親の近くに住んだら孫も取られると思ったから結婚したら俺の故郷に住みたいと思った」と言われたことがあり、確かに私は両親と仲は良いですが尊敬する両親であり愛情いっぱい受けて育った自覚もあります。そんな両親を悪く言われたこと、孫を取るような人たちではなく、旦那に気を遣って遊びにきてくれるような両親を侮辱されたこと、人格否定されたことが一生許せないのです。
    結婚して正社員の仕事を辞め、旦那の故郷に嫁いで、知り合いが1人もいない場所で新しい仕事を探して働き、子供も育ててる私にチャレンジ精神がない発言はおかしいですよね。
    地元に住みたい気持ちを押し殺して信じて着いてきた結果がこれかい…って感じです…
    家族で出掛けたりはしています。先日も旅行に行きました。しかし夜娘を寝かしつけたあと起きてこない私に対して翌朝不機嫌でした。
    その旅行の後、「働く意味や生きる意味が分からない〜」など言ってきました。
    結局価値観が合わず、旦那に合わせれば私が我慢することになり、私に合わせれば旦那が我慢することになるんでしょうね…
    すみません。半分以上愚痴になってしまって…
    やはり別居が良いかなと思ってきました。

    • 7月8日
ママリマン🔰

一応ご主人に我慢の限界、これはこうしてほしい、これはこうしてほしい、仕事してるのに家のことも子供の世話も全部やってて体力の限界、これじゃ夫婦の時間は取れない、気持ちよく協力してくれなくてイライラをぶつけてくるなら今後のことも考える、と伝えるだけ伝えてみるのは……?
それでもダメなら1度別居、やっぱり自己中なら離婚は全然ありですよね😵‍💫
辛いと思うのですが、1度もうこれで最終宣告、のつもりで踏ん張って言ってみるのは……どうでしょう?😵‍💫にょにょんさんが迷っているなら、やるだけやってみてもうダメだわと確信できたら別居と離婚がいいかなと😵‍💫
ご主人、我慢ができない性格なんでしょうかね……😱

  • にょにょん

    にょにょん

    ありがとうございます。
    そこが私も悩むところでして、ずっと我慢してたことを夫に話して分かってもらって改心してくれたら…と思う反面、結局変わらなかったらあの時チャンスを与えたことを後悔するのでは…?改心してくれたとしていつまで様子を見るのか?(別居するなら娘の負担を考えて、未就学中に別居したい)夫に気持ちが戻る気がしないという思いがありまして…。
    いっそ別居かなぁ…と思ってきました。
    離れた上で話し合う中で今までの不満を話し、夫がどうでてくるのか…
    突っかかってくるようなら離婚を考えようかなと思います。

    夫は一見穏やかでマトモに見えますが自分の部が悪くなると不機嫌な態度を示したり、自分の非を認めないような人間ですね…

    • 7月8日
  • ママリマン🔰

    ママリマン🔰

    なるほど、そうなのですね😵‍💫
    もう気持ちが戻る気がしないなら、娘さんの気持ちも含めて、近いうちに別居、小学校上がる前に離婚の方がいいのかな……😓お仕事なさってるなら、実家に戻るよりは引越しになるんでしょうか?🤔職をご実家あたりで探す感じでしょうか?
    確かにお話伺うと、失礼ながらご主人は自分のことしか考えてない、相手の負担とか何も考えてないのかな?と思えてしまいました😵‍💫一度生活態度を変えてくれたとしても、長く続かなさそうかもな……とは。
    離れて、娘さんと落ち着いて暮らせるといいですね☺️本当にお疲れ様です😵‍💫

    • 7月8日