
上の息子に暴言をはいてしまい、最近イライラが続く。子供にかまってやれず、不安で怖い。
今日、上の息子に酷い暴言をはいてしまいました。
その事を思い出すと、涙が止まりません。
最近、特になにも無いのにずーっとグズグズしたり私の側まで来てわざと横になりギャーギャー泣いてます。
理由が全くわからず凄くイライラします。『もぅ!わからないよ!大嫌い!』とまで言ってしまいました。
下の子もいるので全部にかまってやれません。
ここのところ、お風呂も私が先にでると泣き出し抱っこ状態です。(4人で入ってます)
いつかブチキレてしまうのではないかと、怖くて不安で仕方ないです…。
- ばるす(7歳, 9歳)

おりおり。
赤ちゃん返りとイヤイヤ期が
重なってるんだと思います(´;ω;`)

5児ママ
イヤイヤ期+赤ちゃん返りでしょう。

まろち
うちもまったく一緒です。
抱っこなんて卒業したと思ったらずっと抱っこって言ってます。
泣きじゃくって喋っても何言ってるかわかんないから泣かずに話して!とついキレてしまい、子どもにはい!わかりました。と言われた時にごめんねと思うけど、2人もずっと抱っこなんてできないし時間がなくイヤイヤを受け止めてあげれない。腰も痛いしもう自分にイライラするし(´д`ι)早く乗り切りたいですね(;_;)

りこ
4歳近いですが、私が妊娠してから抱っこや理不尽な要求増えました。
赤ちゃんかえりとイヤイヤ期と思います。大変ですよね💦
一時預かりとかで預けてリフレッシュできたらいいんですけどね、、、あとは旦那さんが休日に下の子預けて上の子と2人で過ごすとか。。。

ゆ〜たん
赤ちゃん返りとイヤイヤ期でしょうね。
うちの5歳の息子でも寂しい構ってって産まれる前は全然だったのに赤ちゃん返りしています。
寂しくて不安なのでしょうね。
イライラをぶつけたら余計不安になって悲しくなって悪循環だと思いますが、中々難しいですよねー。

ピコット
淋しいんでしょうね…💦
でも、イライラ分かります。(>_<)
全部に対応出来ないですよね。
最近長男が、゛淋しい゛という言葉を覚えて淋しい、ママもいないとつまらないと話すようになりなんとも言えない気持ちになりました。
きっと、かまって欲しくて騒いで泣くんですよね。
まだ2才。甘えたい。
だけど、家事に追われて、下の子が泣いて身体はついていけず心に余裕ないですよね?
実家や義理の両親など頼れないですか?
一時保育など上の子だけ週1回だけでも預けてみたりリフレッシュ出来るといいのですが(>_<)
私もイライラがひどくて、キツく当たったりしてしまって義母に週1で数時間上の子を預かってもらってます…
あとは、大変でも半日公園など外に出てます。
家にいる時間が減ってからたいぶ楽になりました。外で遊ぶと上の子も機嫌よくなるんで半日だけでもかまってあげると変わるかもしれません?

chamari
大丈夫です。
わたしも娘が2歳0ヶ月のとき2人目を出産して、ちょっとした事でぎゃーぎゃー泣き叫んで大変でした。私自身も産後であちこちボロボロで泣いてる娘と泣いてました(笑)
バタバタと生活してるうちに二週間程で泣くことは減って、お風呂、食事、歯磨きのイヤイヤが酷かったのも急に泣かなくなりました!
そこからはたまに泣くけど
今では頼もしいお姉ちゃんに成長してくれましたよ。
下のお子さんはまだ人見知りないですか?
出来たら旦那さんのお休みなんかに下のお子さんを預けて上のお子さんと2人でデートしてあげてください。
笑顔が増えて行きますように。

ちゃお
ママに甘えたいだけですね😞💓
自分を見てほしいからなのかな?
好きな気持ちを伝えて
愛情をわけてあげてはいかがですか?

3児mama
一緒です!下の子生まれてから上の子に毎回怒ってばかり『いうことか聞かない子はママ嫌い』とか言ってました!手はあげませんがキレたこともありますw今でもたまに怒っちゃいます。
そのうち子供も怒られるのが嫌なので言うことを聞くようになりました。
それと、怒ってしまった時には『さっきはごめんね』とこちらからきちんと謝ります。子供も『私もさっきは泣いてごめんなさい』と謝ってきます。子供もわかってるし、怒られるだけだと嫌になります。
子供も成長するので分かってきますよ。うちの子が2歳の時は絶賛いやいや期でワガママでしたが、叱らなかったら叱らないでもっとワガママな子になっていたかなと。主人に『叱り方が優しすぎ』と怒られたこともあるのでw時に強く言う(叱るの)もいいと思います。
私も辛かった時期あります。お子さんがもう少し成長するのを暖かく見守ってあげて欲しいと思います。

ばるす
たくさんのコメントありがとうございます!
皆さんに優しい言葉をいただいて、嬉しくて涙がでてしまいました!。・゜゜(ノД`)
今日はちょっと抱っこちゃんありましたが、何とか大きなグズりや大泣きはなかったのでホッとしてます。
午前中は下の子もおんぶしながら公園で遊ばせてそのあとベビーカーで散歩がてら買い物へ。
ただ、昼寝をなかなかせず、15時~。
一時間ほどで起きましたがまだ眠そうでちょっとグズグズ😃💦
21時頃旦那が上の子寝かしつけしてくれました。
下の子はそのあとミルク飲んでユラユラしてたら寝てくれました。
イヤイヤと赤ちゃん返り…。そんな感じです😂
皆乗りきってることですもんね、、一呼吸置いて頑張ります😃✨
コメント