
上司が関西弁で怒るのでストレス。関西弁に慣れる方法を知りたい。北海道や東北の人は暖かいが、関西や九州は苦手。慣れる日は来る?
関西弁に慣れる方法…
上司が大阪の人で、関西弁で怒ります。普段は関西の部署にいて、1ヶ月に1度ほど関東の部署に来ますが、部下に電話しては叱責したり、平気でおならをしたりします。
大抵私以外は営業で外回りに行くので、事務所にその上司と私の二人だけになったときはその場から消えたい気持ちになります。
私自身は直接叱責されたことはないですが。
関東の人たちはみんな、ビクビクしていて、一人は高熱出て一人はポリープ見つかって、私も腹痛がひどく過敏性腸症候群と診断され、毎日整腸剤を飲んでいます。
せめて関西弁のニュアンスが分かれば…と、思うのですが。
最近全国の支店と会話することが増えてきて、北海道と東北の人はとても暖かみを感じます。
でも、どうも、関西と九州は慣れません(ToT)
私が北関東の田舎でのんびり育ったからなのでしょうが、他文化の人たちと触れあっていると考えればいいのか…
そのうち慣れる日が来るんですかねー…。
- ミニママ(9歳, 12歳)
コメント

マシュー
私は関東出身で、現在関西に住んでます
😄
こればかりは慣れじゃないですかね?
むしろ、関西弁が嫌なのではなくて、その上司が嫌なのでは??💦
関西弁も温かみありますけどね😄

ブラコニ
体調大丈夫ですか?
私は出身神戸で、大阪→京都 ときていますが、すべてバリバリのとこでもなく外れのほうですが…私のわかる範囲であれば…
-
ミニママ
ありがとうございます(^o^)/
体調はなんとか(^_^;)))
ボリープ見つかった先輩のほうが気になります…。
その方は大阪出身のようですが、地方まではよくわかりません。とてもせっかちで、電話がかかってくると速答せねばならず、調べないと分からないことも5分後にすぐ電話して!と言われます。
他の仕事も山積みなのに( ;´・ω・`)- 11月16日

退会ユーザー
私も慣れだと思います。
夫婦共に大阪人で、夫がよく東京出張に行きますが、同じようなこと言ってますよ。
東京のスタッフの喋り方は小馬鹿にされてる感じがするとかσ^_^;
-
ミニママ
ありがとうございます(^o^)/
東京でも働いたことがありますが、地方出身者を小バカにしているような印象は受けました(笑)
でも、ビジネス的で分かりやすいです。- 11月16日

ふみ
うちの夫は西の人です。
確かに東の人に比べたら言い方キツく感じますよね😣
私の母も、最初は言い方キツいね…
って言ってましたが、今では慣れてます。
西の人からしたら、東の人の言い方の方がキツいし冷たく感じるみたいです💦
もしかしたらですが、その上司の方の叱責する姿ばかり見たり聞いたりしているからその印象が強くて拒絶してしまっているのかもしれませんよ😣
それと、オナラは西も東も関係なく人間性の問題だと思います…
夫は、厳しい中にも人情溢れる人で常識もあるので家庭内でもお手洗い以外ではオナラをする事は一切ないです💦
-
ミニママ
ありがとうございます(^o^)/
あまり関西の方に知り合いがいないので、その上司=関西みたいなイメージになってしまっていました。
まずは上司個人に慣れて攻略したいと思います(笑)- 11月16日

ゆいまー
上のコメントにもありましたが、関西弁がというよりそのじ上司の方が苦手なのでなないでしょうか?
私は関西生まれ育ちですが、周りも含めて人を叱責したりもちろん人前でおならもしませんよ(笑)
ニュアンスや語尾のきつさは多少あるかもしれませんが、そのあたりな慣れもあると思います。
-
ミニママ
ありがとうございます(^o^)/
確かに、その上司個人の問題かと思われます。
合わせて慣れない言葉で怒鳴り声が飛ぶので、まずはその上司を攻略することを考えようと思います。- 11月16日

おりおり。
わたしは、関西育ちですが
(言葉でいえば播州弁です)
大阪弁は、嫌いです。
それと、東京にきてから思ったことが……
怒ってないのに怒ってると思われることです。
慣れるのかもしれませんが
慣れない人も多いかもしれないです。。
-
ミニママ
ありがとうございます(^o^)/
関東でも地方に行くと訛りが聞き取れないこともあるので、関西でもいろいろあるのでしょうね。
特に私は北関東で育ったので、関西のはっきり物事を言う感じが慣れておらず(^_^;)))
これも勉強だと思って、もう少し頑張ってみます。- 11月16日

退会ユーザー
慣れでしょうし、
関西弁がどうこうではなくて、その方の問題だと思いますよ💧
関西弁だからと叱責したり人前でおならしたりしません😓
私は逆で、標準語は慣れないし冷たく感じたりイラッとしたりしますよ。
お互い様かなと。
-
ミニママ
ありがとうございます(^o^)/
標準語は他人行儀な感じがしますよね。私も仕事中は極力東京に合わせてビジネス会話です。田舎の友達と話すときは方言も出ますけど。
これも慣れるまで頑張ってみようと思います。- 11月16日

4220
私は標準語に慣れたいです。
デキ婚で嫁いで今まで縁もゆかりも無い東京にやって来ました。
旦那は東北生まれ東京育ちです。
旦那の喋り方にも結婚して慣れて来たとは故、ニュアンスでイライラする事もありますし小馬鹿にされてるように聞こえる時もあります。旦那の親戚とは言葉が通じません。
逆に旦那は私の話す言葉が分からなかったりしますし怒ってないのに怒ってるとかゆってきたりします。
関東のように関西弁といえども色々あります。関西人どうしでも腹立つ方言だってあります。違う文化で生きてきた人と折り合いがつかないのは当然だとおもいます。
あなたが関西圏に住まない限り慣れる事は無理だと思います。
無理に慣れなくてもいいと思いますよ。コイツ腹立つ喋り方、とか軽く考えてたらいんです。
ちなみにその上司さんは関西弁だからキツいんじゃなくて性格がダメなんだと思いますよ。
-
ミニママ
ありがとうございます!
確かに、上司が苦手です。さらに、今まであまり触れてこなかった関西弁にびっくりしている感じです。
ただ、これからの時代、もしかしたら外国人と関わることも増えそうですし、関西弁も異文化交流だと思って頑張ってみます。- 11月16日

ぱんだぱん
関西もいろ②ですょね…
10代の時九州から大阪に出て、叱られているとき、これ以上怒られないよう言葉を選んでいたらなんで黙る必要が有るのかとさらに叱られました。
滋賀や、兵庫、奈良等知り合いや友人達はとても優しいですょ😄
大阪も地方できつい所とそうじゃない所別れますね😅
関東出て来て態度が冷たく、すみませんと言っても舌打ちされる等関東もだいぶしんどいですが、やはり人それぞれではあるし、慣れないとどうにもならないので頑張って下さいp(^-^)q
-
ミニママ
ありがとうございます(^o^)/
確かに、関東でも冷たいと感じる人はいます。他人行儀というか、真面目というか。
とりあえずもう少し頑張ってみます( ≧∀≦)ノ- 11月16日

chico
私の夫が関西人で、私も北関東のものです!
最初は本当に慣れませんでした。
一緒にいて6年経ちますが、今では何とも思わないくらい慣れましたよ!
口調が関東人からしたら強く感じることが多いですよね。。。
-
ミニママ
ありがとうございます(^o^)/
北関東の人って、のんびりしてますよね。関西の方はシャキシャキしてる方が多い印象なので、慣れるまで時間はかかりそうですが、頑張ってみます。- 11月16日

re7
私の主人は関西出身、私は東北出身です!
そして今北海道に住んでいます💡
関西弁じゃなくてその上司が…のような気もしますょ?😵
会社でオナラするとか常識もあまりなさそうな気が…💧
関西の人でもいい人もいます!
たまたま上司の人がそういう人だっただけじゃないですかね?😱💦
たまに旦那と話してると言い方とかキツイし、こいつバカにしてるのか?😑と思うこともありますが…笑
体調大丈夫ですか⁉️💦
あまり無理せずお仕事頑張ってください😖
-
ミニママ
ありがとうございます(^o^)/
あまり馴染みのない関西弁&叱責の数々にびっくりしてしまって(^_^;)))
関西の方でもいい人はいっぱいいますよね!もう少し頑張ってみます。- 11月16日

退会ユーザー
関西に住んでます
その上司が変!!
それ関西弁関係ないですよ(笑)
アホ!!とかはぁ!?とかわりと普通に言う人もおるし、のんびり育ってきた環境の人にはこういう会話すらビクビクしちゃうんですかね(笑)💦
-
ミニママ
ありがとうございます(^o^)/
「アホ」は物凄く傷つきます(笑)多分、関西では挨拶みたいなものだとは思うのですが(^o^;)
お笑い番組で「アホかお前はー」とか突っ込んでいるのも辛いです(笑)
その上でさらに怒鳴ってるので、胃腸が痛いです(笑)- 11月16日

ツム
関西ではないですが香川出身です!
私は関西弁の方が温かみがあって好きです💦関東の言葉ってストレートにグサッと来ることが多くて😭
あとは関西人が苦手〜とかだと印象も変わりますよね☺️
-
ミニママ
ありがとうございます(^o^)/
関東の言葉のほうが他人行儀な気はします。それから、北関東の人間は思ったことを口にせず寡黙な人が多い印象です。
これを気にもっと関西のことも興味を持ってみようかな、と思いました(^o^)/- 11月16日
ミニママ
ありがとうございます(^o^)/
関西支店の方たちもその上司は苦手みたいなので、やはり個人に問題がありそうです。合わせてのドスの効いた関西弁に翻弄されています( ;´・ω・`)