
子育てとフルタイムの夜勤勤務の両立について悩んでいます。アドバイスをお願いします。
看護師、または夜勤ありのお仕事されてる方はいらっしゃいませんか?
来月から仕事復帰する予定です。
4月まではひとまず時短勤務にしてもらおうと考えていますが、新年度からは夜勤ありのフルタイムを希望しています。
子育てと仕事の両立はフルタイムだと難しいのでしょうか?夜勤しないと稼げません(;Д;)(;Д;)
フルタイムでも残業はほぼ0です。保育園からの呼び出し、夜勤時のお迎えは旦那に任せます。ここの質問を見ていても時短の方が多いような気がして、、フルタイム復帰を悩んでしまいます。
度々似たような質問失礼します。仕事復帰へ向けて不安が多く、イメージを作るために必死です:(´◦ω◦`):アドバイスいただけたら嬉しいです!
- なん(6歳, 8歳)
コメント

ちぃ
私ではありませんが職場の方が復帰後夜勤しています😊
お子さんのお迎えなどは全て旦那さんで夜勤の時も旦那さんが見ているそうです😊
私も復帰後夜勤を考えています😄
家族のサポートがあるなら大丈夫だと思いますよ😊

ショーコラ
ご主人や実家・義実家の協力体制にもよると思います!
熱が出たりとかの時もご主人が仕事休んで見てくれるのでしょうか??
私は夜勤免除のフルタイムで復帰しましたが、やっぱり熱はバンバンでます。一月の内、半分休んだりした事もありましたよ…^_^;
-
なん
コメントありがとうございます!
旦那は自由に勤務時間を組めるので、そのつもりをしています。正社員じゃないので、、私が家計を支えなくてはならず(><)
復帰してすぐフルタイムだったんですね。やはりお熱出ますよね〜(;Д;)(;Д;)早産児なのでその辺も不安です。- 11月14日
-
なん
ちなみに、実家義実家ともに飛行機の距離なので頼れるのは旦那だけです。家事育児は教えていますが、24時間家をあける夜勤をするとなると大丈夫かな、というのはあります:(´◦ω◦`):
- 11月14日

3boysママ
今は切迫のため夜勤免除してもらっていますが、つい最近まで夜勤してました(^^)
我が家は同居はしておらず、残業や遅出、夜勤の時は旦那に子供たちをお願いしていました。
普段から家事、育児を手伝ってくれている旦那さんなら夜勤ありのフルタイムでやっていけると思いますよ(^^)
慣れるまでは体力や精神的にしんどいと思いますけど頑張ってくださいね( •̀ᴗ•́ )/
-
なん
コメントありがとうございます!
切迫なんですね、、お身体大事にしてくださいね(><)
息子は早産児なので風邪もすぐもらってきそうなので、、呼び出し覚悟しなきゃですね。
実家義実家ともに飛行機の距離なので頼れるのは旦那だけです。仕事復帰へ向けて家事育児教えてきたのである程度は大丈夫かと思いますが、24時間家をあける夜勤のときはどうかなあと少し不安です。- 11月14日
-
3boysママ
お気使いありがとうございます( ´:ω:` )
入園早々、すぐに風邪をひき病児保育で預けて出勤していたらこじらせてしまい肺炎で双子とも入院というのが2回ありました😅呼び出しも頻回にありましたけど、旦那に早退してもらうことの方が多かったです💦
でも 半年も通えば少しずつ免疫がついて熱もあまり出さなくなってきましたよ!
始めは時短で復帰とのことなので、その間に旦那さんに任せて夜少し出かけてみたりして様子見るのはどうですか?心配だとは思いますが意外と大丈夫かもですよ(^^)- 11月14日
-
なん
立ち仕事はしんどいですね(><)
あらら(;Д;)(;Д;)肺炎とは大変でしたね、、しかも双子ちゃんとなると更に大変でしょうね、、
今まであまり外にも出ずおうち遊びしてたので怖くて仕方ないです(笑)
そうですね、余裕のあるときに1度練習してみるのもありですね。夜泣きするのでそれに気づけるか心配です。- 11月14日
-
なん
ちなみに夜勤は二交替ですか?うちは二交替か三交替を選べるのですが、どちらがいいと思いますか?二交替しかしたことないんですが(◜०﹏०◝)
- 11月14日
-
3boysママ
夜泣きしんどいですよね^^;
我が家も1歳すぎまであってつらかったー!今はお子さんの夜泣きで旦那さん起きますか?
私の病棟は変則二交替という勤務で、日勤・長日勤・遅出・夜勤なので長日勤がとてつもなく長く夜勤入が20時半と少しゆっくりなんです😅
三交替は過酷ですし休みのことを考えると二交替の方が私はいいですね💦- 11月14日
-
なん
返事が遅くなってすみません┏○))
夜泣きない日もあるんですが希です、、ギャン泣きだと起きてきますが、起きても半分は寝ぼけてるので心配です:(´◦ω◦`):
前の職場はそんな感じでした!やはり二交替が良さそうですね!
家は14時に出て、帰りは早くて11時くらいですが普通ですよね?保育園次第ですが(。•́•̀。)- 11月16日
-
3boysママ
我が家は私がいなくても平気な子達なので旦那に任せておけますが、ママじゃないとダメな子もいるので夜勤始めたら夜泣きひどくならないかも心配ですね( ´:ω:` )
なんさんの職場の夜勤拘束時間長いですね( °_° )
14時に家を出るのは情報収集のために早めに出てるとかですか?- 11月16日
-
なん
そうなんですね!それは有難い(^O^)かしこい双子ちゃんですね♪♪
仕事始める前に練習してみます(><)
長いですか!?前の職場はもっと長かったです(笑)出勤は大体3時です。情報収集と投薬の準備を早めに始めないとあとの流れがおかしくなっちゃうんです(◜०﹏०◝)私は早い方ですが、大体皆さんも早めにきてますね〜- 11月16日
-
3boysママ
私は変則二交替でしか働いたことないので、完全なる二交替だとそのくらいの拘束時間になるんですね( °_° )
なんさんもお子さんも慣れて上手く働けるといいですね(^^)
応援してます!- 11月16日
-
なん
色々なアドバイスありがとうございました!がんばります(*•̀ᴗ•́*)و
- 11月16日

介母
看護師で育休中、5月から育短で復帰予定です(^^)
旦那さんのフォローがばっちりあるのであればいけると思いますよ!
ただ、保育園に行くとどうしても風邪とかもろもろ貰いやすいですし、そのときどうするのかはしっかり決めておかなきゃですよね💦
夜勤の時は休むのは難しいですし😭
-
なん
コメントありがとうございます!
復帰される予定なんですね。ばっちりなのかは分かりませんが、頼れるのは旦那だけなのでやってもらわないと困る状態です(笑)
急なお休みも基本的には旦那に任せる予定ですし、私の職場のかなり融通聞くので有給のある限りはすぐ休めます。夜勤のときは無理ですが(。•́•̀。)
でもかなり風邪もらうみたいなので初めはほとんど仕事行けないと思ったほうがいいですよね、、- 11月14日
-
介母
じゃぁ旦那さんに頑張ってもらいましょ笑
たぶんそうなりますよね💦
わたしもそれを覚悟して復職します😢
ちなみに、わたしも三交代でした!
二交代の方が拘束時間は長いですが、休みはしっかりあるイメージです。
三交代は勤務時間は短いですがAM2時まで仕事してその日は休みとかの夜勤と、17時まで仕事して0時からまた仕事になるので、お子さんがいる状況での三交代はかなりきつそうと思ってます😥- 11月14日
-
なん
返事が遅くなってすみません┏○))
あと残りの時間を使って精一杯教育します(笑)
今まであまり外に出てなかったので絶対やばいと思います(><)しかもこの季節なので余計に心配です、、
やはり二交替がよさそうですね!職場の人はほとんど三交替とられてるので、、病棟に二交替の看護師が3人しかいませんでした(◜०﹏०◝)
二交替でも仮眠ナシで結構きついですが、日勤深夜はもっと無理な気がします(笑)一晩くらい寝なくても大丈夫なタイプなのでこのまま二交替で検討します!- 11月16日
-
介母
ほんと旦那教育大事です!
うちは完全にしくじりました笑
うちの子は一歳になった途端に鼻風邪ひいたり一日だけ発熱したりとポツポツ出てきました💦
うちの旦那が三交替も二交替もしていますが、やはり二交替は勤務時間が長い、仮眠できないとやばいって言ってました😂
でも子育てしながらの日勤深夜のほうがキツイと思います😂😂
夜勤の勤務形態を選べるのっていいですねー!- 11月16日
-
なん
色々アドバイスありがとうございます┏○))
なんでも一生懸命やってくれるのでこれからも期待します!
今まで1度も病気したことがないので対応が不安です:(´◦ω◦`):
元々三交替しかとりいれてなかったみたいで、二交替の人が特殊なんですよね。なのでちゃんとした休憩も1時間しかなくて(笑)- 11月17日
-
介母
急に熱とかでるとビックリしますよね💦
さんざん大人の発熱、下痢とか見てるのに、我が子のときはちょっと焦りました😂
ひぇっ😱😱
三交代の中に二交代を取り入れるのは大変そうですもんね💦- 11月18日
-
なん
そうですよね(。•́•̀。)
お母さん看護師だから安心ね〜とか言われるけどそんな大したこと出来ません(笑)
仮眠ないのはおかしいって言われるんですが。以前いた病院がブラックすぎて麻痺してます(笑)- 11月18日

(*´꒳`*)
私が夜勤してしていて悩んだのは、3交代だったんですが、深夜明けの日に預けられないとなれば当日に誰かに休んでもらわなきゃならないことでした( ˙-˙ )旦那様は当日欠勤も大丈夫そうですか?2交代となると、夜勤の日と翌日のなんさんが帰宅されるまでの2日間に渡りお休みしなければならなくなります😭💔半年間は風邪のウェーブに乗り、休みのたびに受診してもまたすぐにもらってきてました(´;Д;`)
-
なん
コメントありがとうございます!
そうですよね。深夜明けの日は旦那に遅出勤してもらうしかないですね。基本的にシフトではあるんですが自分で勤務組めるのでたぶん大丈夫だと思います、、
ちなみに二交替でも三交替でも選べるんです。三交替の方がおすすめですか?二交替しか経験なくて(◜०﹏०◝)- 11月14日
-
(*´꒳`*)
私は逆に3交代しか経験がなくて(´;Д;`)周りの選べる人は慣れたら2交代の方が楽とは言ってました😊‼️- 11月14日
-
なん
返事が遅くなってすみません┏○))
なるほど、、うちもほとんとの看護師が三交替なんです。日勤深夜がどうしてもできる気がしなくて悩んでました(笑)このまま二交替で検討します!- 11月16日
なん
コメントありがとうございます!
復帰後すぐ夜勤されていましたか?
延長保育使えば日勤なら間に合うのでいけそうです。
夜勤は2交代なので24時間は家をあけるので、旦那だけで大丈夫かなと不安もあります、、