※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なぎママ
お金・保険

育休後に有給消化で退職しましたが、給与明細が希望の時短ではなくフルタイムの計算でした。問い合わせるべきか意見を求めています。

図々しいことは承知の上で質問させていただきます。

育休明け復帰せずに有給消化をして退職しました。退職については会社都合(復帰できる部署がないため)でした。
こちらとしては時短で復帰したいと伝えていましたが、会社と折り合いが付かず退職しました。

明日有給消化分の給与が支給されるのですが、メールで届いた給与明細を確認したところこちらの希望の時短の時間で働いた想定での給与でした。
保育園へ提出する就労証明書を5月に記載してもらった際にはフルタイムでの勤務時間が書いてあったのでてっきりフルタイムで給与計算もされていると思い込んでいました💦
ちなみにフルタイムと時短では標準月額報酬に10万円くらい差額があります。

皆様でしたら図々しいのを承知で問い合わせされますか?
何も説明がなく、また、自担の雇用契約書などにもサインもしていない状態のため正直フルタイムの金額で計算してもらいたかったなというのが本音です。

ご意見をお聞かせいただけると助かります。

コメント

ママリ🔰

全く図々しくないですし、雇用契約にサインしてないのであれば、会社のしている事は違法です!!

当然の権利ですし、強く言うべきだと思います!!

  • なぎママ

    なぎママ

    ありがとうございます🙇‍♀️
    念のため労基にも問い合わせしてみたのですが、今回の件は法には触れておらず、また既に退職済みですと労働者ではないため労基から会社に働きかけることはできないとのことでした😭
    会社にも直接問い合わせしたのですが認識の違いと言われただけで泣き寝入りしかなさそうです。

    • 6月21日
mii

たぶんですが、時短で復帰した想定で在籍させ、そこから有給計算してるんだと思います。
でも実際は復帰できないから辞めるための有休消化なので、フルタイムで計算するよう伝えたほうがいいです。

私も1人目復帰の時の就労証明書はフルタイムで記載があり、その後時短で復帰したので、おそらく上記の手続きだったんだろうなと思います。

  • なぎママ

    なぎママ

    ありがとうございます🙇‍♀️
    会社に問い合わせしたのですが、復帰したとしたらその時間でしか働けないのだから時短での計算になるとのことでした💦
    一応社内で再度フルタイムの金額で計算できないか確認してくださるそうですがあまり期待しないでくださいとのことで泣き寝入りになりそうです🥲

    • 6月21日
  • mii

    mii

    時短として在籍させるつもりだったから時短なのは理解できますが、その説明はなんだか納得いかないですね😂
    ただこの辺って向こうの裁量だと思うので、フルタイムでは難しそうですね😣

    • 6月23日