
9ヶ月の娘の離乳食について、成長曲線からはみ出ているため栄養士から離乳食を進められているが、保育園の栄養士からは量が多いと指摘されている。離乳食を減らしてミルクを増やしてもいいか悩んでいる。
9ヶ月の娘の離乳食のことです。
元々3575gで生まれ現在10キロの大台に迫っている娘。
完ミで成長曲線からはみ出ているので、市の栄養士さんからどんどん離乳食を進めミルクの量を減らしてくださいと指導を受けました。
なのでご飯とおかずを多めにあげてるのですが、保育園の栄養士さんから量が多いような…と言われました。
今はお粥80〜90gとビタミン、タンパク質のおかず類を約150gあげています。これを完食しその後のミルクも100mlペロッと飲み干しもっとミルクを欲しそうに泣きます。
今のスケジュールは
朝→離乳食+ミルク140ml
昼→離乳食+ミルク100ml
午後15時→ミルク180ml
夜→離乳食+ミルク100ml
です。
もう少し離乳食を減らしてミルクを増やしてもいいんでしょうか?
でも曲線はみ出てるから指導受けてるし…
完ミで離乳食進められた方参考に教えてください(><)
- ぽんぽん19(8歳, 10歳)
コメント

向日葵
現在は、体重の増えかたはどのような感じですか?
あと、娘さんの活動状況…。
しっかり動けてくると、体重の増えも緩やかになります。
ご飯へ移行していってる段階なので、しっかりご飯を食べれたいるのなら私は、離乳食のりょうは
向日葵
すいません。中途半端で。
離乳食の量はあまりかえず、ミルクを飲ませないようにしていくと思います。
ぽんぽん19
早速コメントありがとうございます。
成長曲線の写真載せますね。
今の娘の動き具合なんですが、移動は、はいはいでつかまり立ちとつたい歩きします。時々立っちの練習もしてるのでもうすぐ自力で立ちそうです。
動きとしては多いと思うので離乳食の量はそのままでミルクの量を減らせばいいでしょうか??(><)
向日葵
1ヶ月でどれぐらいふえてるとかは、あんまりわからないですよね?これから、動きがまだまだ活発になってくれば体重もさほど増えなくなってくると思います。
なので、離乳食がしっかり3回食食べれているのであればミルクを朝夕15時だけにしてみるとか。私も、徐々に減らしていきました。
ご飯ミルクを哺乳瓶からマグにかえてみるとか。
うちの子は哺乳瓶をみるとなお泣いて欲しがったので。
ぽんぽん19
あ、それはわからないです💦
あんまり増えなくなってきてはいるのですが園の先生方が娘を抱っこするたびに重くなったね〜、これ以上重くなるとさすがに先生たちきついよ?とか言われたのでそんなに重くなったかな?と気になってしまって😅
少し前にショッピングモールで体重を測った時にそんなに体重が7ヶ月健診の時より増えてなかったので安心していたのですが🙄
近々もう一度体重を測りつつ、ミルクの量も徐々に減らしてみます。
うちの子もお腹いっぱいのはずなのに哺乳瓶見ると泣いてます😅
向日葵
園の先生も大げさですよ💦笑
男の子の方がまだまだ重たいですよって思いますが。
あまり変わりがないのであれば、さほど気にされることはないかと思います。
毎月、1回体重で極端に増えがないかだけ気をつけて行けば大丈夫だと思います。
哺乳瓶は安定剤みたいなものですもんね★