
新婚生活が始まったばかりですが、うまくやっていけるか不安になってき…
新婚生活が始まったばかりですが、うまくやっていけるか不安になってきました。
付き合っていた時にはそうでもなかったのですが、ちょっとしたことで不機嫌だんまりを決め込みます。
最初は、なんかあった?とか気にしてたんですが、いちいちこちらから気にかけるのも面倒だし、いつもと変わらないようにしてます。こちらが下手に出たら、調子に乗らせそうですし。
態度は話しかけても空返事か反応がなくてなんだか壁に向かって一人で話してる気分になります。こちらには全く興味なしといったとこでしょうか。
しかし、そういう日に限って、無言でご飯作ってくれたり、洗濯物取り込んだり家事をし始めます。益々、謎です。
気分屋なのでしょうか。機嫌のいいときはそこそこ喋り、
テンション上げ下げハッキリしすぎてこれが毎日だと疲れてしまいそうです。
こういった旦那さんを持つ方、他にもいるでしょうか?
あまりに酷かったら、何か問題あるなら言葉で伝えて解決、いつまでも不機嫌を長引かせない努力してほしいと伝えてみようかと思ってます。
ほかにうまくやっていける方法などありましたら教えて頂きたいです。
- まき
コメント

退会ユーザー
そういう時はあまり関わらないです!そのうち機嫌直るので それから あの時はどうしたの?とか まぁ聞かない時もありますが(笑)

あさ
なんだか面倒臭いですね😓
近くに居ると疲れちゃいますよね(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
一緒に住み始めると良いとこも悪い所も見えてくるし、環境も変わって不安になったり、旦那さんもそうなのかもしれないですよ(´-ω-`)
結婚しても対人間で他人ですから、もう話し合うしかないのかと😩💦
放ったらかしとくと余計溝が深まったり、後々響くと嫌ですからね😵
-
まき
まさにそれで、面倒くさいです。なんでこっちが、察してあげないといけないの?みたいな。旦那も、神経質なとこがあるので不安になってるかもしれないですよね。
話し合いできる関係になれるようにしていかないとですよね。- 11月13日

𓇼*⃝̥◍マシュ(x_x)メロ𓃟
私が旦那さんに似たタイプかもしれません(*´Д`*)
イライラした事があっても話し合いがめんどくさいので、そういう時は家事に集中します。
パン作り出したり、やたら手の込んだご飯作ったり笑笑
あと、旦那が汚した部屋をわざと目の前で当てつけのように無言で片付けたりします。
焦って一緒に片付けしだしますが、おせーんだよ!とイライラ増しです( ̄▽ ̄;)笑
結婚したばかりなら、生活感の違いにストレス溜まってしまってるかもしれません。1度機嫌がいい時に話してみるといいかもですね♡
-
まき
似たタイプなんですね。アドバイス、参考になります!
PrompTさんの旦那さんは一緒に片付けしてくれるなんて羨ましいです。
私は、新居の絨毯をひくのに旦那が機嫌悪く結局全部一人でやりましたよ💦目の前で見てるのに手伝ってもくれず…愚痴ってすみません。今晩あたり、機嫌戻ってるといいですが、その時に話してみます。- 11月13日

きっき
私は前に付き合ってた人がそうでした。
ケンカになるたびにだんまりで、仲直りしてからもテンションあがらず…
いつも私が頑張ってテンションあげなきゃいけませんでした。
疲れますよね…
主人はバツイチなのですが、前の奥さんもそういう人だったらしくコミュニケーションがとれなくてダメになったみたいです。
私もそういう人は苦手なのでお互い気持ちがわかり、そうならないように努力してとても仲良くやっています!
まりさんも一度ご主人と話し合うのがいいのでは😊
ご主人も自分でうまくコントロールできないだけだと思います!
だからまりさんに申し訳なくてごはん作ってくれたりするのではないでしょうか😌
でも「やってくれたこと」に感謝してまりさんの気持ちを伝えたらご主人にも少し響くかもしれませんよ!
伝えるときに大事なのは、どうしてだんまりなの?とかではなくまりさんが感じたこと(だんまりされるとさみしいとか、何を考えているかわからないから辛いとか)をそのまま伝えることだと思います。
私は主人と価値観が合う方ですが、それでもまだ行き違いがあるのでその都度話し合うこと、向き合うことをしてきてどんどん仲良くなっていくのを実感していますよ🙆
話し合いってとても大事だと思います♥️
-
まき
ありがとうございます。
前にも話しあいはしたかと思うんですが、今一度話し合ってみたいと思います。
私も、最近めんどくさくなってしまい、放置気味でした。
やっぱり話し合える関係を今から築いていかないといけないですよね💦- 11月13日

じゅり
うちの旦那もだんまり決め込み派ですよー!!!
そんな時はこっちもスルーします👍🏽
でも、無言家事をやってくれるってことは、旦那さんも自分が悪いってわかってるけど、なかなかごめんねって言えないんだと思います💦
私もはじめのうちはこっちが下手に出るなんて!悪くないし謝りたくない!!と思ってましたが、ほっとくと何日も黙り込むので、最近はもう私が大人で向こうが子供なんだ…と自分にいいきかせて、こっちから夜ベッドの中で引っ付いていってあげてます。笑 それが一番の解決方法だって気付きました😳💦
-
まき
大きい子供がいると割り切りも大事ですかね😅子供ができたらどうなるんだろうとソワソワしてしまいますが汗
- 11月13日

あかちゃんまん
うちの旦那も似てるとこがあります!笑
でも旦那から怒鳴ってきたり借金などしてくるわけじゃないので、不機嫌だんまりすることで気がすむならとほっときます❗️
最初は何かあったら言ってほしい?、何その態度?って何回も聞いちゃって問い詰めたりもしましたが、お互い完璧な人間じゃないし、いつもいつも明るくてテンション高いってこともないし、よっぽど不倫や借金、子供のことで話し合わないといけないほどの内容で、不機嫌なったりしたわけじゃないなら、放置です。
夫婦でも1から10まで話す必要もないと思うし、我が家は不機嫌長引いても次の日の夜にはもどってるので、私は何も言ってません😊
-
まき
似たタイプの旦那さんをお持ちの方、ご意見ありがとうございます!
放置するにも、どこか出かけた先でそうなられたりすると疲れませんか?💦
そういうときはもう、別行動ですか?
来月、旅行もあるので、出かけ先でそうなったら嫌だなぁと思ってしまいました。放置しようと思ってても、どこか心がもやついて空気伝染しちゃうんですよね😅
今晩、機嫌が戻ってると良いですが💦- 11月13日
-
あかちゃんまん
うちの夫はよっぽどでないと出かけ先や旅行先では不機嫌にならないので、今の所自宅にいるときにそうなるくらいなのでほっとけてます❗️
出かけ先でそうなられると面倒ですね😅
ましてや子供うまれて家族ででかけたときに、なられたらたまったもんじゃないですよね。
そこに関しては「出先でその態度はやめてほしい、出先ではその態度やめるか、ケンカというか思ってることちゃんと口にしていうかのどちらかにしてほしい」と伝えていいと思います💡- 11月13日

退会ユーザー
私の知り合いは、それが耐えられなくなり離婚してました💦今は幸せすぎるくらい相性の良い人と巡りあえて幸せなようです。
-
まき
そうなんですね。子供ができる前だしこのまま悪化してくようなら考えるしかないかなと自分も思ってしまいました。とりあえず話しあいできるようにしたいと思います💦
- 11月13日
-
退会ユーザー
それが一番です👌
でも、それでも伝わらないようでしたら考え直した方が良いかもしれませんね💦
良い方向へいきますように✨- 11月13日
-
まき
ありがとうございます。付き合ってた時にはあまり深く考えてなかった難点が今になって浮き彫りになるとはといった感じです😅いい方向に向かえるようにしていきたいです。
- 11月13日

あゆ
私がそうです
すぐ機嫌悪くなり そうなると話しかけられても喧嘩売る言葉しか出なくて黙ってしまいます
しばらく引きずってしまい切り替えに時間かかってしまいます
うちの旦那は掘り返しもしないし気を使ってとかしませんよ。
好きなだけそうしてたら?でじぶんは自分でみたいな感じです
話しかけることも 出かけるけどいく❓とかなんか買うものある❓とか普通のこと
それで答えなきゃなんもいらないね
出かけないねでほっといてます。
勝手に機嫌悪くしてる人に気を使うのもしんどいですから ほっといてもいいと思いますよ
こちらが話しかけたら普通に接する
私もそうしてもらった方がありがたいですね。
-
まき
なるほど、とても参考になります!
おおらかになって、受け流し力を高めていけば楽になれますかね。
すぐ、相手に影響されちゃうんですよね💦確かに、機嫌悪い時に一緒になって怒るのでは進まないですもんね。- 11月13日
-
あゆ
切り替え早い人なら場の空気悪くなること気にして 話しかけても普通に話せても それを引きずるタイプは根に持つから 話しかけてもいいこともないですよ汗
まりさんも気にしないで気がすめば話しかけてくんだろみたいな気持ちでほっとくのが気楽ですよ
無言でなんかしてくれるのは頭が少しずつ冷えてきてるのもあるだろうからまりさんはありがとうと普通にしてればいんです😄- 11月13日
-
まき
まさに引きずるタイプですね。ひどいときは丸2日だんまり暗いモードで。
私もまだ暮らし始めたばかりでどうしたらいいか慣れてないのかもしれません。気持ちを楽にして、どーんと構えられるようにしていけるように頑張ります💪- 11月13日

あかり
私も夫もイライラしたり
喧嘩したら無言で掃除します笑
夜中なのにガス台掃除したり笑
これはやってやってんだっていう
当てつけと終わった後のすっきり感が
たまらなく気持ちいいです。
一緒に住んでると言うほどじゃないけどモヤモヤすること。
相手が悪くないのにちょっとした出来事か重なって相手にいらついたりします。
それは本人を責められないのですよね😭原因の元は自分だから(´`:)
そういうときは当たりたくないから
話しません。
お互いなんかあったんだなーとは
思うけど関わらないように自分の時間を楽しみます😄
あとは、なにも起きてないときに
話してみても良いですよ☺
こういう時どうしてくれたら助かる?ってほっといてほしいと言われたら
わかった!できるだけそうするね🎵
私も余裕のないときは重なるかもしれないけどお互い気遣えるといいよね😄って言ってパターン確認をたまにしてます。
風邪ひいた時とか帰ってきてからすぐとか!なんか空気悪くなるなっていうシチュエーションで聞いてます!
無意識だから聞かないとわからないんですよね😂
まき
回答ありがとうございます!ある程度、受け流していかないと厳しいですよね💦空気悪いとすぐ伝染しちゃいます😅