※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
つきのわとらこ
ココロ・悩み

主人と母の意見が分かれており、子どもの二人目について悩んでいます。将来の学費や働き方について不安があります。

二人目を考えています。昨年主人に主人の年齢のこと(今年51歳)だし、二人目を考えると、将来の学費など、本人の希望通りに出来ないかもしれないから、二人目は考えないと言われて、私は欲しかったんですが、諦めてました。でもうちの母は二人目を望んでおり、昨日娘の七五三の席で何度も言っていて、主人も考え直したのか、二人目をつけるなら、その覚悟をすると言われました。私ももう43歳になり、子どものために定年まで、働くつもりですが、正直可能かどうか、わかりません。貯金は一人目の分は貯め終わっており、老後資金もないそれなりに貯めてあります。皆さんならどうしますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

老後の資金も1人目も貯め終わってるなら作ります❤️
後々後悔したくないです!!

  • つきのわとらこ

    つきのわとらこ

    ありがとうございます。年齢が高い分、両方の貯金はしないといけないので。あと主人の実家があるので、そこを売ればなんとかなるんじゃないかと主人は言ってますが、いまいち先のことはわからなくて。後悔はしたくないですよね

    • 11月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    実家はどっちにしろ売ってしまう予定だったのですか?それなら尚更2人目作りたいです⸝⸝⸝⸝◟̆◞̆♡
    渋々売るなら迷いますが😭

    • 11月13日
  • つきのわとらこ

    つきのわとらこ

    主人的には実家は守りたいと思っていたようです。今はうちは賃貸なんですが、主人の母が亡くなって、ゆくゆくはそこに住みたいと主人は考えていたようです。でも私の仕事場が遠くなっちゃうと子育て無理なので、今の賃貸に住んでます。

    • 11月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私なら旦那さんは実家守りたいなら今の生活のまましばらく続けながら2人目も育てていくかな〜と思います💦
    老後も1人目も貯金問題ないなら2人目のお金はほんとに問題ないと思います❤️

    • 11月13日
かたつむりさん

それならは2人目頑張っていいんじゃないですか?💓
なんとかなると思いました!😄

  • つきのわとらこ

    つきのわとらこ

    ありがとうございます。なんとかなりますかねー母も考えすぎだとか言うんですが、考えますよね

    • 11月13日
ままり

私なら1人にしておきます‼️

  • つきのわとらこ

    つきのわとらこ

    高齢出産ですし、一人でも恵まれたことには感謝してます

    • 11月13日
ぺんちゃん

私の妹が母43と父48の時の子ですが、
お一人目の分貯め終わってるなんて凄いです!!
私も妹も親には不自由なく育ててもらい、妹と遊べて喧嘩もしたりしますが姉妹で良かったと思います♬
(遊びにも全力、旅行やレジャーも楽しかったです)
年齢で諦めて欲しくないです!

  • つきのわとらこ

    つきのわとらこ

    姉妹がいるといいですよね。高校までは、一人目の学費とか考えないで、生活費から出せるなら、二人目のぶんも大丈夫なのか?そんな甘いものじゃないのか、実感がわかなくて。

    • 11月13日
choco

お金以外の子供のことは考えたことありますか??

  • つきのわとらこ

    つきのわとらこ

    昨年までは考えてました。きょうだいができたら、いいなとか。娘も下ができたら、成長するかなとか。一人で寂しくないかなとか。大きくなって、支え合えるといいなとか。でも主人に打ち消されてからは、考えないようにしてました。体力もなくなるし、仕事も休まなきゃいけないし。考えるときりがないくらいありますよね

    • 11月13日
  • choco

    choco

    二人目のお子さんのことです!
    私の身近な人で両親が43の時に産まれた人がいるのですが、やはりお父さんお母さんの体力などは落ちていくし運動会や参観など嫌な事が沢山あったと散々話を聞いていました。
    私自身親の年齢は気にしませんが、気にする子もいる事を考えてほしいです😔

    • 11月13日
ほっぺぶー👅

私がつきのわとらこさんの立場だったら、2人目前向きに考えますが、何歳まで!と期限を決めて妊活すると思います(o˘◡˘o)

  • つきのわとらこ

    つきのわとらこ

    一応、一年と考えてます。前回も体外授精だったんで、今回もそうなるかなと。そこでもお金かかりますが。

    • 11月13日
猫まる

そんな人、世の中にたくさんいますよ。
それでも、何とかなるものです。
何だかんだ周りが助けてくれます。それに頼りきるのは違いますが、生命保険とか、出来ること色々ありますし。

うちは、子供手当てを個人年金にしています。
ソニー生命ですが、児童保険のつもりが、個人年金になったのも、それを児童保険の代わりにすれば良いと言われたからです。
児童手当てなら満期が18~20才くらい。
個人年金なら、その後も貯めておけるし、子供が大学行く時に、自分で奨学金で払うと言った時に、あなた方の老後の資金にも出来ますよ。
と、イレギュラーな使い方になりますが、そんなアドバイスを受けたからです。

1度、保険やさんに、ライフプランをしてもらっても良いかもしれませんよ。
我が家はして、良かったです。
本当に将来設計たてやすくなりました✨

  • つきのわとらこ

    つきのわとらこ

    確かにいますよね。なんとかなるよと簡単に考えて、後々老後困り、子どもに迷惑かけるかなとか。考えちゃうタイプなので。マネープランは一度聞いて、無理ではないとは言われましたが、所詮机上の論理かなと。

    • 11月13日
deleted user

それだけ貯めていればお金はどうにかなりそうな気がします。もし心配でしたらファイナンシャルプランナーさんに相談してみてはどうでしょうか。

私はおこさんが大きくなる前に介護の問題などもでできてしまうのではないかと少し心配です。
病気は若い方でもなりますし、そこ心配したら何も出来ないとも思いますが、健康だった私の父が56で脳出血おこして仕事できなくなってしまったのでちょっと気になりました。私は成人してたので生活費などはどうにでもなりましたが、とにかく家族は介護に疲れ、本人は思い通りにならない体にイライラしてしまって精神的にやられてしまったので…。

  • つきのわとらこ

    つきのわとらこ

    そうですね、確かにいつまでも健康だとは限りませんもんね。家族で介護すると、そこでも3000万円くらいは平気でふっとぶといいますしね。

    • 11月13日
Mon

夫婦が健康でお金もあるなら、妊活します。
どちらかに、不安があるなら、諦めます。

我が家なら、その年齢なら諦めます。夫婦ともに元気いっぱいな健康体ではないので😢

  • つきのわとらこ

    つきのわとらこ

    そうですね、うちも不安がないとはいえないので、諦めてました

    • 11月15日
りん

年齢で諦める必要はないと思いますが、お金だけじゃなく今後の生活を一度考えてみるべきだと思います(>_<)
もしすぐ授かれても生まれるとしたら旦那さんは52歳、子供が成人する頃には72歳、その年齢になる時までお子さんを育てられるのであれば良いかなと(^_^;)

  • つきのわとらこ

    つきのわとらこ

    年齢で、諦めるしかないと思ってました。産んでおわりではないですものね

    • 11月15日
ボウロ

お金のことではなく、年齢のことで諦めると思います。
うちは年の差婚で主人は38です。60までに子どもたちを成人させるつもりで3人目に踏み切りました。

  • つきのわとらこ

    つきのわとらこ

    とても羨ましいです。うちは結婚がおそかったので。

    • 11月15日
ちびちびママ

後々後悔するよりは欲しいなら作っちゃいます♡今は定年以降でも働いてる方多いと思いますよー♪

  • つきのわとらこ

    つきのわとらこ

    そうおもえるといいんですが、実はうちの親は老後苦労してるんで、こうはなりたくないとおもっちゃいますね

    • 11月15日
  • ちびちびママ

    ちびちびママ


    それなら自ずと作らないと答えは出てるんでは?っと思いました。

    • 11月15日