
仕事や家事育児で頑張りすぎてイライラ。旦那は完璧より機嫌が良い方がいいと言う。自分の気持ちが伝わらず悩む。他の人はどう両立しているのか。間違っているか不安。
頑張りすぎ?は悪い事ですか?
仕事、子育て、家事なんとか頑張ってやっています。
いつも忙しくバタバタしてます。
忙しいとついイライラしたり旦那に強めの口調になる事もあります。
今日旦那との何気ない日常会話の中で、
全部完璧にやっててイライラしてるより
部屋が汚れてても、ご飯が無くても、私の機嫌が良い方がいいと言われました。
旦那は家事育児協力的な方だとは思いますが、やりたくない事はしないマイペースな人で、
なかなか私の気持ちが分かってもらえません。
旦那の言い分
・イライラする位なら手を抜けばいいorやらなきゃいい
・イライラしてると何かしようか?などと話しかけられない(そっとしておこう……)となり私は余計にイライラ
・仕事も嫌なら辞めればいい(無理したって続かない、楽しくない、周りも迷惑)
・自分はこれ以上昇進するつもりはない(年齢的に無理)ので昇給は見込めません。
・心に余裕がないのは良くない、もう少し楽に考えたら?
私の言い分
・仕事はむいてないけど、お金のために働かなきゃ(子供が小さいし、養育費支払もある)
・やらなきゃいいっていっても、結局後回しにしてるだけで、後々大変なのは私
・大変そうだと思ったら手伝ってくれればいいのに、そしたらイライラも減るのに
……とこんな感じです。
何が言いたいのかよくわかりませんが、
みなさんどうやって家事育児仕事を両立してるのでしょうか?
私は間違ってますか?
- まま(8歳)
コメント

⭐コロコロ⭐
私もはなさんと同じ意見です。
手を抜いたら代わりにやってくれるのか?→やらないですよね。
話しかけづらい→それは言い訳。イライラされる前に行動してほしい。
仕事辞めれば→口ではなんとでも言えるけど実際問題そうはいかないですよね。生活や貯金などのため。そう言うなら高給取りになってもらいたい。
楽に考える→確かにそうですけど、わかってはいてもなかなか難しいです。
うちも似たようなこと言われたことありますょ🙍

まる
周りを巻き込む頑張りは頑張ってるとは言えず自己満足だって思っています。心を亡くすと書いて忙しい。まさにその通りで心を亡くしてしまうくらいに頑張り過ぎるのは人間関係を破綻させちゃうと思います。
でも、はなさんが悪いかどーかって言うのは決められないです。はなさんは現実的な方でそれを優先することに重きを置いてるんだと思いますから、本当に辞めてしまってダメになるなら「悪い事」にはならないと思うし。
うちの旦那さんもはなさんの旦那さんと同じ考え方です〜。私は経営者なので会社にとっては頑張れば頑張るほど良いのですが自身でセーブしてます。
育児をする前からそういう考えで、あまり詰め込み過ぎると視野が狭くなって考えも散漫になりやすいからです。
正しい判断が出来なくなると結果、周りを巻き込むし自分も首が閉まるし。
基本、料理は私が。洗い物は食洗機、洗濯は乾燥機付き、掃除は気が向いた時。主人は仕事から帰ったら子供をお風呂に入れてミルクを与えて寝かしつけしてくれてます。家の事はゴミ出しは旦那さん担当。後は気が付いた時だけ洗濯物畳んだりお風呂掃除してくれてます。
特に、あれしてこれして!はお互い言わないし料理もしたくない時は、旦那が買ってきてくれたり。お互いしてもらいたいとか期待しないようにしてます。期待すると出来てないことにイライラしちゃうので。
答えになってるか分かりませんが、間違ってるか間違ってないかは夫婦で話し合って決めるものかなって思います。
我が家は、どちらかというと、はなさんの旦那さん寄りの考えで過ごしてると思います。
-
まま
返事が遅くなってすみません。
コメントありがとうございます>^_^<
たしかに自己満足なのかもしれません。
私こんなに頑張ってるのに、なんで誰もわかってくれないの?手伝ってくれないの?誉めてくれないの?って心の片隅に少しあります。
普段はそんな事思ってないし、部屋汚いと気持ち悪いし、当たり前にやるものだと思ってるんですが
何かの拍子に、爆発しちゃいます⤵
やっぱり旦那の考えは穏やかでいいですよね?
私ばっかり頑張って、それなのに間違ってるって言われてるようでバカバカしいです。
どうしたらこんな考え方をやめられるのかな。- 11月16日
-
まる
考え方を無理にやめる必要ないと思います。はなさんにとって頑張ることは性分なんでしょうから。ただ、その考えを相手に押し付けないようにする事は大切だと思います。旦那さんもしかりです。はなさんに考えを押し付けてますよね。ゆっくり考えようと言うなら、はなさんに少しでも余裕を持ってもらうため旦那さんも行動しなきゃならないと思いますしね。口ではなんとでも言えます。
はなさんが、頑張りすぎる事が悪いことなのかと疑問に思ってる時点で旦那さんの考え方に共感を知らず知らず持ち始めたんだと思います。そうじゃなきゃこの疑問ははじまりません。ただ生まれながらに頑張ってこられたんでしょう。頑張らない、手を抜く事で罪悪感を感じてしまってゆっくり出来ないんでしょうね。これもまた性分です。
手を抜く事で自分にも相手にもプラスに働くことがある。と分かっていても、はなさんにとって返ってストレスなんでしょうね。そういう性分なんです。やめる必要はないと思います。今後は考えをご夫婦で押し付けあわずお互いある程度妥協しつつ寄り添えたらいいですね。
私達も考えが違う点は妥協しつつ相手の考えを尊重して時には合わせたり合わせてもらったりです。夫婦まるっきりどちらかに合わせる必要なんてないと思いますから。難しいですよね(^-^;- 11月16日
-
まま
なるほどです。そんな考え方もあるんですね。性分かぁ。
私ってつくづく損な性分だなー
って思うなら自分の考え方を変えてみるのもいいですね☺
性格はなかなか変えられないものだとは思いますが、このままでは生きずらいです。
アドバイスありがとうございました!- 11月19日

やっぴ
うーん…
頑張りすぎて笑顔をなくしているなら、手を抜く事も大事かな〜って思います。
旦那様が言ってくれてるならなおさらです😊
はなさんが笑顔でいてくれたらそれだけで、旦那様もお子さんも幸せなんじゃないですか?😁
頑張りすぎて、忙しくなって、イライラしちゃって…って悪循環になるより
適度に手抜きをする事で、心にも余裕が出来て穏やかに接してあげられるならそっちの方が良いですよ✨
はなさんの考えが絶対に間違ってるなんて思いませんが、旦那様の言う事はその通りだなぁ〜って思いますよ😊
-
まま
コメントありがとうございます!
私が不器用でなかなか適度がわからないんですよね😅
私どうやったら笑顔になれるんだろう……
最近忙しすぎて考えた事ありませんでした。
自分がちゃんと出来てるか不安で頑張り過ぎてるのかもしれません。
なんかちょっとハッとしました。
ご意見ありがとうございました!- 11月13日

くまこ
「旦那にイライラする」で検索したら、「イライラする人生よりイライラしない人生のほうが絶対楽しい」って言葉にたどり着いてハッとしたことがあります。と言ってもイライラはするんですけどね!(笑)要は、考え方かなと。相手を変えるのって中々難しいですしね🤔
旦那さんが間違ってるとか、はなさんが間違ってるとかは思いません。多分どちらも間違ってませんよ❗私は旦那さん派で「手を抜いちゃおう」と思ってます😅疲れたから今日の朝はコンビニおにぎり。とかですよ😂掃除もあんまりしないし…。気になるなら掃除機かけてよ😋ってかんじです。
でももちろん、意地になって家事するときもあるし、イライラもめちゃくちゃします。旦那に期待するのは意味なくて、自分で消化するには手を抜くしかないと気づきました😂
-
まま
コメントありがとうございます!
イライラしたくないです本当は😅
あー意地になってる時もあるかもしれません。あれも、これもやんなきゃ〰くそーやってやるー!みたいな(笑)
やった自分は誉めてあげたいけど、子供が泣いたりして予定通りいかなくて大変な時にくつろいでる旦那を見るとイラッとします💦
期待するから腹立つんですよね、
でも期待しちゃう自分がいます(>_<)- 11月13日
-
くまこ
くつろいでるのイラッとしますよね。旦那が休みの日なんかも、なんで自分だけ家事育児しなきゃいけないの?おむつ替えてって言わないと気づかないの!?遊ぶだけなのは育児じゃねーんだよ。旦那の昼御飯作らないといけないし、休日なのにむしろ私の仕事が増えてる💢とか思ってしまいます。おそらくどこの家庭も似たような感じです😅
でも旦那は料理も掃除もそこまで求めてなくて、飯買ってこようか?とか言ってくるし。こちらはいやいや、食材あるしもったいないわ。って思ったり。
でも甘えたほうが楽だし誰も攻めないって気づいたんですよ❗
これしてあれしてってこっちが言う前にやってくれたらイライラしないのに…とかも100万回くらい思いました(笑)エスパーじゃないし思ってるだけじゃ伝わらないんですよね。でもいちいち言うのももうめんどくさい。じゃあ自分でしたほうが早い。結果イライラ❗って感じですよね(笑)
男性は「察する」のは無理なんだそうです…- 11月13日
-
まま
もう全くおっしゃる通りです‼‼‼‼
私も言われる前にやれやーってずーーーーっと思ってます。
うちの旦那は余計な事して怒られるかも知れないからやらないだそうです(笑)💦
どんだけ怖いんだよわたし😅
やっぱりピリピリし過ぎなんですね💨
サボりたいけど、お弁当買うお金勿体ないしーとか思いますよね(>_<)- 11月13日

退屈ガール
頑張りすぎは悪い事ではないですが、旦那さんがそう言ってくれているならもう少し手抜きしてもいいと思います(^^)
私は専業主婦ですが、子育てでいっぱいいっぱいで家事は手抜きしまくりですよ😂
共働きなら家事を分担するのはどうですか??
-
まま
コメントありがとうございます!
手抜きしてる自分を認めてみようと思います☺
お風呂掃除、ごみ捨て、子供のお風呂はやってくれます。
私の要領が悪いのかなー(>_<)- 11月13日
-
退屈ガール
ごみ捨てと子供のお風呂は共働きではないうちもやってくれていますよ😅
もう少しご主人に協力してもらってもいいと思います🤔- 11月13日

るりり
だんなさんの言い分は、うちの旦那に似てます。
私もはなさんのような感じですが、気持ちの切り替え苦手なのでストレス溜め込まないように過ごすようにチェンジし、自分のできる限りの事やりますがキツければ諦めます(笑)今は。
やっぱり母であり妻であると完璧主義は疲れます😢
自分のペースで進められないから。
なので、頑張ってキャパ以内でおさめて、やれなくても受け入れてます(笑)
はなさんが、頑張って、頑張りすぎなくなれれば夫婦穏やかにお子さまにも穏やかに接することができて平和かな~た思うのでオススメです☮️
私がそうでした♥️
-
まま
コメントありがとうございます!
似た感じの方のご意見嬉しいです☺
私は一生懸命一直線って感じで💦やるとなったら周りが見えなくなっちゃってるかもしれません。。
頑張って一呼吸置いてみます💨
やれなくても受け入れる!この言葉は私には大事かもしれません。ありがとうございます✴- 11月13日
-
るりり
明日から、一生懸命手を抜く自分になってみてください♥️
慣れると、家族の笑顔増えます‼️
うちは、そんな感じです~✌️
わかる!
一生懸命一直線!
私も、いつも全力 って言われます😂
仕事面では良いんですけどね♥️- 11月13日

あさりちゃん
なんとなくわかります。
うちもそんな感じです。
この掃除、私がやらなかったら誰がやるの?
あなたがやってくれるならイライラしないのに。なのに、のんびりしたら?はないでしょ!?
って思うこと多々あります。
それで急にキレたら、キレないで何してほしいか言ってくれ、って言われました。
言われなくてもやってよ、と内心思いますが、気づかないのはもうどうしょうもないので、言うようにしてます。
言うのもストレスなんですけどね。
なかなか難しいですよね、、、(^^;
-
まま
お返事遅くなってすみません。
コメントありがとうございます!
全く同じです……
男と女のちがいなんでしょうか?
今日なんて旦那の方が早く帰ってたのに私が帰宅したら何もやってなくて
私は休む暇もなく食事を作り、子供にご飯を食べさせ、片付け……
いちいち言わないといけないんですね、やっぱりはぁ😵💨- 11月16日

退会ユーザー
頑張り過ぎ、の自覚があるなら、悪いとまではいかなくても、良いことではないと思います。
これが男女、旦那さま奥さま逆でも、帰ってきて、話しかけられないくらいイライラしていたら寂しいです💦
わたし自身、今は育休中なので専業主婦に近いですが、自分がイライラすると子どもも夫にも波及して良いことなんて一つもないことを何度も経験しているのでバランスは大切にしてます。
家事育児仕事vs夫や家族の機嫌
ではなく、家事・育児・仕事の程度・家族の機嫌のバランスです。
-
まま
お返事遅くなってすみません。
コメントありがとうございます!
自覚あります⤵
育休中は慣れない子育てにいっぱいいっぱいで、産後の情緒不安定なのかイライラしてました。
結局いつもイライラしてます。
そこは反省してます。
肩の力を抜きたいのですが、性格なのかどうしていいのかわかりません(>_<)
家庭の為と一生懸命してるのが空回りです……💦- 11月16日

退会ユーザー
頑張り過ぎは悪いことじゃないですよ。
でも頑張り過ぎて心に余裕が無くなったら良くないかなと思います。
私も頑張り過ぎてイライラして爆発するって事よくありました。
だからイライラしない為にも多少の手抜きは良い事にしようって。
そしたら心に余裕が出来てイライラも減りましたよ。
-
まま
返事が遅くなってすみません。
コメントありがとうございます>^_^<
みんな私と同じ様に思う事あるんですね。
少し安心しました。
自分の為に手抜きするべきですね!
ちゃんと出来てない自分にイライラしないですか?- 11月16日
-
退会ユーザー
あれこれ順序よく出来ないとイラッとしますし、夫が余計な仕事増やすと更にイライラします!笑
でも、ちょっとくらい家事しなくたって生きていけるし〜♪たまにはゆっくりしてやろう!って思って手抜きしてますよ\(^o^)/- 11月16日

にわ
家事、育児、お仕事頑張ってらっしゃるんですね。
わたしの主人もご主人と似たような考え方です。きっと奥さんにニコニコしててほしいんですよね…。
私も主人と暮らし始めた頃、家事をなんでも早く片付けようとする私に『もっとのんびりしようよ、後で二人でやればいいじゃない』と言われたことがあります。
その時は受け入れられず、『そんなこと言うなら今手伝ってくれたらいいのに!!』と、ただ主人にイライラしてしまっていましたが、だんだんイライラすることに疲れてしまいました。家庭の雰囲気悪かったと思います😢
一度主人に合わせてのんびりしてみたら、そっちのほうが楽かなと気付き、いつもではないですが時々そうしてます。
主人はわたしが手抜きしても全く文句いいません。それが今は有り難いです。
時々肩の力を抜いてみるのもいいかもしれませんよ( ・∇・)
-
まま
返事が遅くなってすみません。
コメントありがとうございます>^_^<
そうなんです。たぶん同じです。
私がニコニコしてると旦那もコーヒー入れようか?とかいつもお疲れ様とか言ってくれます。
私もそっちの方がいいです。
頭ではわかってますが、やる事がたまってるとなかなか難しいです。
少しはだらしなくなってもいいのかな?
なんか疲れました😵💨- 11月16日
-
にわ
私は家事と育児と仕事の両立したことないので、偉そうなこと言えませんが💦
お互い仕事をしていたときは、帰宅するなりソファでのんびりする主人にイライラしました。『こっちは帰ってから食事と洗濯物やってんだけど…』って。もう少し自分から考えて動いてほしいですよね😞
それが難しいから言うようにしたけれど、それでもマイペースな主人を見るとイライラして、結局自分でやっちゃったり😱
今まで頑張ってきたやり方と考え方を変えていくのって難しいし大変です。疲れちゃいますよね😢はなさんだけが頑張るのも違うかなと思います💦- 11月16日

ぼんぼん
うちの旦那はなーんにも手伝ってくれない割に要望が多いので、私もいつもイライラさせられてます😅
そんな時、旦那が「何も今夜慌てて食器洗いしなくても、明日の朝でもいいよ😊」とか謎の発言するんです。「は?何それ優しさのつもり?じゃあ明日の朝誰が洗うの?アンタ仕事行った後、グズる子供放置して洗えばいいの?アンタが子供見れる間じゃないと、余計大変だから、今無理してんの。優しさのつもりなら、『俺が洗うよ』くらい言えよ!」って言い返しました。
まぁ、やらなきゃいけないことはやらなきゃいけないんですが…。
私は掃除機かけた後にほぼ毎回クイックルワイパーで水拭きするんですが、余裕がない時は水拭きしない。とか、旦那の要望でオカズを多く作るのですが、冷凍の野菜や、下味付きのお肉などを使ったりして時短したりしてます。
そうゆう手抜きは大事かな🤔と。
忙しくてイライラする前に旦那さんに伝えてみたらどうですか?「今から大変になるので、これとあれやってー!」とか🤔🤔
-
まま
返事が遅くなってすみません。
コメントありがとうございます>^_^<
謎の発言ありますよね!!
やんなくていいよ、……で?じゃあ買ってくるよとか何か言えよ
じゃあ今日はご飯無しか?お風呂も入らないのか?
やっぱりあれこれ指示をしないとダメなんですかねー💦- 11月16日

ゆき
家は帰りたくなる場所・心と身体を休める場所なので、そんな場所を家族に提供するのも妻の役目かな?と思います😌
休まらなかったり帰りたくなくなる家は、嫌ですよね〜🙄
-
まま
コメントありがとうございます>^_^<
返事が遅くなってすみません。
じゃあ私はいつ休まればいいんでしょうか?
じゃあ夫の役目って何でしょうか?
私だって夫に近いくらい稼いできてるのに……😢
こんな事思っちゃう私は性格わるいですかね?
本当は余裕のある妻になりたいです。- 11月16日

まる子
同じこと言われたことあります😓両者の言い分もうちと一緒です。笑 うちのも協力的ですがマイペースです。
私だって手を抜きたい!と常にイライラしてました。私にとって最低限の家事を必死にやってました。これで肩の力を抜いたら家がめちゃくちゃになると思って。
でも子どもできてからは頑張るのをやめました。家事も一時期、旦那に丸投げしてみたら、意外にも驚くほどよく動くようになりました。家も前より散らかってるし、隅にほこりがあったり、汚れた食器がたまってることもあります。でも前よりイライラする事が減りました☺️
-
まま
返事が遅くなってしまってすみません(>_<) コメントありがとうございます!
ここ数日気になっても放置してみました。
すると旦那がやってくれてました✴
なーんだやってくれるんだ(笑)💦
少し気が楽になりました。
アドバイスのおかげです!ありがとうございました☺- 11月19日

ポインター
多分旦那様は、子育ては長期戦なんだから、ずーっとカリカリされるより、穏やかに過ごせる方が家庭内が平和でいいと思っていらっしゃるのかと。どちらが間違ってるとかではなく、価値観の問題かと。イライラすると拍車がかかって、常にイライラするようになります。表情も険しくなりますしね。私はキャパがないので、無理して倒れるより、余裕で継続出来るようなやり方してます。
-
まま
返事が遅くなってしまってすみません。
私もキャパ少ないです💦なんですが、早く終わらせてしまおうっていう考え方なのでいつもせかせかしてしまいます。
平和に過ごしたいのはお互い一緒なんですがね😅その方法が違うのがやっぱり価値観の違いですね💦
アドバイスありがとうございました。- 11月19日
まま
コメントありがとうございます!
そうなんですよねー
私だって頭ではわかってますよ、イライラしたってどうにもならないって
旦那の言ってる事は聞こえはいいですが、現実はそんなに甘くないですよね(>_<)
わかってもらえて嬉しいです☺