![はぴちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![こっちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こっちゃん
割高ですが一時保育を利用するか、
一度退職にはなってしまいますが看護師さんなら託児所つきの病院の求人など探されてはどうでしょう。
![まりっぺ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まりっぺ
一旦お給料が無くなるとしても休職とかはさせて貰えなさそうですか😭??
-
はぴちゃん
せめて半年はと思い相談したんですが無理と言われました。1人目で協力者もおらず、8週間での職場復帰は正直不安です。
- 11月11日
-
まりっぺ
そうだったんですね😭
8週ってツルンと産まれてきた!とかでもない限りお母さんの体にかなり負担になると思います、、、
病院的には、無理ならやめて貰って構わないみたいな感じですか😭??- 11月11日
-
はぴちゃん
そおなんですよね。
辞めてもいいんですけど、出産手当金貰いたいので、産後に最悪退職という形にしようかなとは考えてます。
時短勤務すらもさせてもらえるかわからないので。
無知であり、保育園に入園するのもかなり大変という事を最近知りまして、、、。- 11月11日
-
まりっぺ
産休は労働基準法で守られた権利なので、育休みたく戻る前提とかは確か無かった気がします!曖昧ですが💦💦
時短なしでいきなり復帰って酷いですね😭
保育園半年からとか制限も結構有りますしね、、、看護師さんという素晴らしい資格をお持ちなので、少し休んで子育てに専念して、再就職もありかなと私は思います😊- 11月11日
-
はぴちゃん
なので最悪産休のお金は頂き、失業保険をそのあと申請して、職探ししながら再就職も選択肢としてはありなのかなとは考えています。
時短もないとなるとなかなか厳しいですね。
旦那は人任せで何とかなるよと言いますが。周りに子どもがいる友達もいないため相談出来ず、困っていたのでご相談に乗って頂きありがとうございます!- 11月11日
![2*girl__mama.](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2*girl__mama.
職場もあまり理解が無い感じですかね😞?
預け先がないなら退職になるとは思いますが、病院関係なら託児所付きも沢山あると思うので転職を考えてみてはどうでしょう?😭
-
はぴちゃん
ありがとうございます。
やはり託児所付きの所を探すべきですかね。
しかし、子どもが小さいとなかなか採用してもらえないという話を聞いたりしたのでそこが不安です。- 11月11日
-
2*girl__mama.
確かにそうですよね😭
でも、頼れる所もなくて保育園が入れないならそうするしか無いかなぁと😞
一時保育は高いし、区に寄って違いますが、予約取れない時もありますし💧
認可だけではなくて、認可外なども今から色々調べてみるといいですよ⭐︎
あとは、生まれた後の話になるけど
役所に行って保育園状況を聞いてみるのもいいと思います!- 11月11日
-
はぴちゃん
認可外も一応探したのですが近くにあるのは1つしかなくて。
生まれる前から4月の申し込みが可能という事でこの前行ってきたのですが、倍率が9倍とのことで。。
生後6ヶ月からの保育園も多いため、希望を出せたのも5箇所程で。
働くお母さんはとても大変なんだと最近つくづく思います(T ^ T)- 11月11日
-
2*girl__mama.
そうなんですね😞
どこも凄いですね💦私はずっと待機児童です。来月から一時保育で保育園に預ける予定ですが、予約日になると電話の嵐でなかなか繋がらないです💧
でも、可能性あるかもしれないし一応申請は出してみた方がいいと思います!
本当大変ですよね。それに、まだまだママにとって働きにくい国だなーと思います😞🙌🏻- 11月11日
-
はぴちゃん
お子さん2人もいらっしゃって待機児童はしんどいですよねきっと。
やはり一時保育でもそのような感じなのですね。
今の時代都内近郊だと共働きでないと生活もしんどいのに保育園が少ないのは困りますよね。
少子化になるのも仕方ない気がしますもん。- 11月11日
-
2*girl__mama.
離婚して実家に居るのですが、シングルなのにこの状態です😑
まぁ途中入園申請だったので転園や退園が無い限り難しくて
結構上の子だけなら入れるチャンスがあったのですが下の子はずっと無理で😭同時に入れないと仕事も出来ないですし💧
こんなんなら、少子化になりますよ。
うまく、保育園入れるといいですね😞🙏- 11月11日
-
はぴちゃん
シングルで2人お子さんいらっしゃってとなると本当に大変だと思います(T ^ T)
お互い保育園に入れるといいですね!- 11月11日
![サラ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
サラ
無認可に預けてポイントを稼いでみては?
わたしは無認可に預けて
四月からの認可に間に合いました。検討してみてくださいね。
-
はぴちゃん
ありがとうございます!やはり無認可入れて点数稼ぐしかないんですね(T ^ T)
- 11月13日
-
サラ
無認可は復帰しなければ
いけないから無認可の席は、
必ず押さえておいて 。
認可にはいれなかった場合は、無認可に入れて、また入れるまで、認可に申請するしかないです。
認可に入れるかもしれないし、、😉
諦めず、役所に足を運んで、頑張ってくださいね。- 11月13日
-
はぴちゃん
ありがとうございます(;;;;;°∇°)
無認可のほうも検討していきます(´・∀・`)- 11月13日
![そら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
そら
私は准看護師ですが同じく勤務が一年未満(ギリギリ1年にみたないくらい)です😥私もどうしようか迷ってますが今の職場にとどまらなくてもいいかなと思い退職の方向です。出産後8週で復帰するのははぴちゃんさんの体が心配です😢
-
はぴちゃん
わたしもギリギリなんです(T ^ T)
出産手当金、一時金どちらも貰えればなと考えているので、出産後保育園次第で退職も考えなきゃと思ってます(T ^ T)
まだ経験年数も浅いほうなので、あまり次々と職場を変えたくないというのもあらりますし(T ^ T)- 11月13日
-
そら
わかります!経験年数浅いと変えたくない気持ち!( ;∀;)保育園見つかるといいですね*
- 11月13日
-
はぴちゃん
ほんと転職してすぐ妊娠発覚してしまい、本当になやみました。
保育園入れるといいんですがね(T ^ T)- 11月14日
はぴちゃん
ありがとうございます。
勤務先も電車で40分程かかるところなので転職も検討してみます。