※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りいな
子育て・グッズ

生後5ヶ月の赤ちゃんが授乳が不規則で困っている。泣き止まず、お昼寝もせず、夜は遅くまで起きている。授乳を規則的にする方法や離乳食を始めるための生活リズムの整え方について相談しています。

生後5ヶ月。完母です。授乳が不規則で困ってます。
うちの娘はとにかく泣きます。授乳後1時間泣かなければいい方で、遊んでてもしばらくしたら泣き始めます。友達もびっくりしてます。。オムツ変えてもだめ。だっこしてもだめ。お昼寝はしません。(寝かせようとしても寝ないです)
泣いててしばらくほっといても、ギャン泣きし始めて嗚咽するくらい泣くので仕方なくおっぱいをあげます。あげてる時は静かです。でも離したら泣きます。
なので、家にいると丸一日ほぼおっぱいを出してあげてる状態です。

生後5ヶ月だと授乳が規則的になってきて3時間はあく人が多いそうですが、そんなこと絶対にあり得ません(;ω;)
どうしたら規則的になるでしょうか。
これから離乳食も始まるので、生活リズムを正す為にも、授乳を規則的にしたいです。


余談ですが、お昼寝しないくせに、夜は23時以降じゃないと寝ません。。添い乳で20時に寝かしつけても寝るのが23時です。毎日毎日こんな感じで困ります…。授乳を規則的にしたら、夜は早く寝てくれるようになるでしょうか…。

コメント

めぐ

おっぱいが足りてないんですかね?
ミルクを追加してみるとか??

  • りいな

    りいな

    母乳マッサージの人に、
    めっちゃ出るね!双子でもいけるよ!と言われました。。すごい出る方らしいので、足りてないことはないと思うのですが…(;ω;)

    • 11月10日
ちゃ。

嫌かもしれないですがおしゃぶり使って見てはどうでしょうか??
口寂しくて泣いているのかもしれないです(´°ω°`)
うちの子も同じようにすぐ泣く子です。
完ミなのでおしゃぶりさせます。
はじめのころ混合で寝かしつけが添い乳でしたが、最初はすぐ寝ていたのに1時間寝かしつけにかかるようになってイライラしてしまい、寝かしつけの添い乳やめておしゃぶりにしました。

あと、日中お昼寝が上手にできないと夜も寝られないって聞いたことがあるので、上の子の時もですが、低月齢のうちは今日あんまりだったなーって日は抱っこしてだも寝かせてました。
母にも言われましたが、寝ろー!って思うと寝なくてイライラするので、抱っこトントンしながらテレビでも見て無心で抱っこしてると案外コロっと寝てくれたりします。

とはいえ寝ない時は寝ないし5ヶ月でずっとおっぱい大変ですよね(´°ω°`)
なんとか落ち着いてくれますように、、

  • りいな

    りいな

    おしゃぶり試しましたが、何回トライしてもすぐに吐き出して泣き出します。
    抱っこして寝かしつけようとしてもちゃんと寝てくれたことはありません…(T_T)寝たと思ってそぉーっとベッドに置くとギャン泣きです。
    こっちのイライラが伝わってるんですかね…。昼間も泣きっぱなしなので困ります。(T_T)
    ほんと、なんとか落ち着いて欲しいです。。

    • 11月10日
姉妹ママ

うちの娘もその月齢の頃は似たような感じでした😂
おまけに生後3週間で哺乳瓶拒否になったので、オッパイしか受け付けませんでした。
その状態だと日中はほとんどお家にいる感じですか??うちの場合ですが、子育て広場や児童館などへ行ったり、外へ連れ出すと普段と違う環境だから遊びに夢中になり、徐々に授乳間隔も空きました。
特にお座りが出来て、7ヶ月頃にハイハイをしたのですが、ハイハイが出来るようになってからは遊びの範囲も広がって更に授乳間隔があきました!
もう試してたらすみませんが、違う環境に連れ出してみるというのもいいかもしれません。
5、6ヶ月だとまだ難しいかもしれませんが、これから動けるようになると本人もたくさん動いて遊んで疲れますし、離乳食も2回食から3回食になると栄養も口から摂れるようになるので、授乳間隔もあくと思います!

ちなみにうちの娘は離乳食あまり食べないほうですが、それでも今では日中の授乳は1、2回程度になりました。
私もその頃は永遠に授乳しているという感じでしたが、ずっとではないので大丈夫です😫👌
今はしんどいかもしれませんが、離乳食が起動にのるまで頑張ってください!😫

  • りいな

    りいな

    ありがとうございます!
    外に出るとあまり泣かない時が多いので、お出かけはしてます!ショッピングセンターや児童館など。でも泣いてしまってすぐに授乳室に行くことが多いですが…。
    しかし毎日お出かけは私も疲れるので、、家でゆっくりしたいのです。(T_T)
    産まれてからずーっとこんな感じなのでら本当に辛くて。。。離乳食が軌道にのるまでですね。頑張ってみます!

    • 11月11日
そうママ

もうすぐ6ヶ月の息子がいますが似たようなもんです🤗3時間空きません、寝ません、哺乳瓶拒否🍼泣くから飲ませても遊びのみ😅頭が熱くなっている時に音楽かけてゆらすと寝ますが、すぐ起きる時多いです。車やベビーカーなど揺れるとよく寝ます。入眠は毎日0時前後🙂前に9時に寝かせようとしたら、干からびそうな位泣いたので諦め😂
最近、4人のいとこ達と遊ぶことが多く、上の子の動きを目で追ってるだけで疲れるのか、よく寝ます💤一週間前から離乳食始め、10倍がゆをしっかり食べるとぐっすり昼寝しました😳
こんなもんと思いつつ、成長すれば楽になりますよ、きっと😄

  • りいな

    りいな

    同じで安心しました。うちも車やベビーカーだと静かな時が多いです😊
    友だちの赤ちゃんはみんな20時頃寝るらしく、びっくりされました笑。
    でも、うちはうちですよね!こんなもんだと思って気楽に思いたいです!

    • 11月11日
JMam♡

お昼寝が出来ると良いですね!
うちも、ベットに置くと起きちゃう子ですが、ハイローチェアにかなり助けられてます😊ハイローチェアなら置いて、起きてもユラユラするとそのまま寝ちゃいますよ!

  • りいな

    りいな

    お昼寝してくれるとちょっとは自分の時間あって楽なんですけどね。。
    うちはハイローチェアはないのですが、バウンザーに置いてゆらゆらさせても全く寝る気配ありません😂

    • 11月11日
はる

私も気づけば混合から完母になり、昼夕は特に頻回になってます😭
昼間でオススメなのは抱っこ紐でお外に行く事です。
お母さんの気分転換にもなるし✨モールとかデパートだと授乳室や休憩所があると思います。万が一抱っこ紐で泣き止まなければ授乳出来るし、でも大概限界まで寝てくれます☺️
4.5時間👆そのくらいでお家に帰っておっぱいをあげたら、本人も疲れたのかまたコテンと寝たりしましたよ✨

デメリットは肩が痛いのと、散財しそうになる事ですが、リズムが出来ると良いですね☺️

  • りいな

    りいな

    ありがとうございます😊昼間、抱っこ紐でほぼ毎日出かけてたのですが、抱っこ紐では寝てくれず肩が疲れるのでベビーカーにしました。どっちにしろ寝てくれないのですが、笑。
    お外出て疲れるって感覚がなさそうなんです😭逆に興奮して眠れなくなるタイプなんですかね😢

    • 11月11日