![くまたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園の高額な認可外料金に悩むシングルマザー。仕事を探し、保育園待機児童の問題も抱えるが、資格もなく不安。周囲の期待にプレッシャーを感じ、自信を失いつつも、子どもをしっかり育てたいとの思いを抱えています。
先程認可外保育園の見学に行ってきました。認可外は高いとは聞いていましたがこんなに高いとは😭出産を機に退職し今は求職中です。シングルマザーで今は実家にお世話になっていますがいつまでも甘えられず。とりあえず保育園見学して仕事も探して。来年の保育園の申し込みはしてるんですが待機児童も何人かいて入れるかどうか。パートでもいいから働きたいですがそうなると来年保育園に入るまで認可外に預けます。でも認可外高くて保育料払えるのかな。考えれば考えるほどどうしていいかわからず。両親はどちらも働いているので見てもらうことはできません。夜少しの間でもコンビニなどで働こうと思いましたが両親はそこまでしなくていいと言われました。
やはりフルタイムなどで仕事探して認可外預けれるくらい働かないと。でも資格も何もない。認可外も色々見学したりしたけど6ヶ月〜とか今はいっぱいで入れません。って言われました。どうしたらいいんだろ。シングルマザーで働いてちゃんと育てている人がすごい。私ダメだな〜。仕事も見つからなければ預けられる所もない。どうしたらいいんだろ。ダメな母親です。
- くまたん(生後5ヶ月, 7歳)
コメント
![はっぴー02](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はっぴー02
市から補助金はないですか?
認可外入れた場合…
![ばしこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ばしこ
私も一度退職してしまったので求職という形で保活と就活平行してやっていました!資格もなにも無かったですが正社員での採用と、認可保育園の入所決まりました🙆
ただやっぱり認可保育園は9ヶ月程待ちました..
保育園に関しては運もあるかもしれませんが4月入所を狙えば結構入りやすいと思います!
正社員は女の転職っていうサイトとかでママでも正社員の仕事募集がたくさん載っているのでオススメですよ✨
あとは履歴書と面接でどれだけガッツを見せられるかだと思います(笑)(笑)
-
くまたん
ご回答ありがとうございます!
正社員で採用して頂けたんですね!
やはり認可だと結構待つんですね💦
転職サイト教えて頂きありがとうございます!早速見てみたいと思います!- 11月10日
![ぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴ
私もシングルです!!
申請はまだされていないということでしょうか?
シングルで、在職中、または求職中
(祖父祖母もどちらも仕事をしている)
場合は点数高いと思います😊
母子家庭は結構優先的に入れると思います!
地域によるのかな(´;ω;`)
無認可は高いですよね😭
私は認可に申請出しました😊
-
くまたん
申請わ先日してきました!
シングルで求職中でも点数高いんですか⁉︎(祖父母はどちらも仕事をしています)
認可外は高いので認可に来年の4月に入所できるまでは家でみていようかとも考えていました。- 11月10日
-
ぴ
求職中の場合
在職中よりは下がるかもしれませんが
シングルですので普通のご家庭よりは
優遇されるかと、、、😌
待機児童結構多いですか!?
お互い無事に
通るといいですね(* ॑꒳ ॑* )⋆*- 11月10日
-
くまたん
やはり在職中の方よりは点数下がりますよね💦
0歳児の待機児童が13人くらいいたと思います😭
saさんのお子さんも入れるといいですね( ^ω^ )- 11月10日
![アロヒ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
アロヒ
くまたんさんの住んでらっしゃる地域に地方自治体や市が運営している一時預りみたいなものはありませんか?
保育園待機児童になっている方はそこに預けている方もいらっしゃいます!
-
くまたん
ご回答ありがとうございます😄
一時預かりはあるんですが5ヶ月からしか預けられなくて😭- 11月10日
-
アロヒ
そうなんですね!5ヶ月からならもうすぐじゃないですか!!
地域によって値段は違うと思いますが、認可外に入れるよりは安いんではないですか?- 11月10日
-
くまたん
もうすぐですね!
確かに認可外に入れるよりは安いかもしれないです!教えていただきありがとうございました!- 11月10日
-
アロヒ
頑張ってください!
- 11月10日
-
くまたん
ありがとうございました😌✨- 11月10日
![はっぴー02](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はっぴー02
とんでもないです
お互い様です
グッドアンサーありがとうございます😊
くまたん
市から補助金あります!1万円ですがそれを引いても高いですよね😭
はっぴー02
シングルでも認可無理でしたか?
普通ははいれるかとおもいますよ!
途中入園は厳しいかな、
くまたん
認可は来年の4月からのは申請はしているんですが今年度の途中申し込みとかってした方がいいんでしょうか?
はっぴー02
したほうがいいですよー!
保育料も確実に違いますよ!
募集してますか?
くまたん
そーなんですね!
でも申請出した所が来年新しく出来る所なんですが他の認可に預けて来年申請した所に入れたりするんでしょうか?💦募集はしてると思うんですが10月の時点で0歳児の待機児童が13人ほどいたと思います💦
はっぴー02
その時は転園希望出すんですよ!
したら、4月に入れるように
保育課の人がやってくれます。
いま13人でも
くまたんさんはシングルなので
もしかしたら、1番かもしれないし
2番目かもしれないです。
シングルで祖父母は就労してる人は
両親フルタイムで働いてる方より
点数は高いですよ。
保育課の人は何番目とかは
ゆってくれましたか??
待機いるってことは
保育園の0歳の受け入れ人数が
13名定員が9名しかいない
場合は多々現場で見ますよ!
それは。保育士不足で
子どもを受け入れできないんですよ(´・ω・`)
くまたん
そんな事ができるんですか⁉︎
保育課に今の待機児童の状況が貼ってあって見ただけなので何番目などは聞いてないです💦
私が求職中でもシングルで祖父母が就労していたら点数は高いんでしょうか?
そーなんですか!すごく勉強になる事ばかりです😭教えていただきありがとうございます!市役所に行ってみて聞いてみたいと思います!
はっぴー02
できますよう!
同じ市内でも引越しの関係で
保育園近いところがいいとのことで
転園だせますよ!
突っ込んだ話聞いて見ても大丈夫ですよ!休職中は3カ月の間に
探さないと退園になりますが😢
高いですよー
週4以上働いてますか??
市役所にいかなくても
電話で確認できますよ!
くまたん
来年申請した所が小規模でその後もう1つ(私の住んでる所が認可が1つしかなく来年新しくできる小規模に申請出しました。)の認可に申請出すじゃないですか?小規模を卒園した後もう1つ(今年度の申し込みしようと思ってる所です)にまた入れるのでしょうか💦?
祖父母はフルタイムで週5〜6働いています!家には曽祖父母もいるんですがそれでも点数高いんでしょうか?
質問ばかりですみません😭
はっぴー02
小規模卒園したあと
優先的に入れるように
優遇してくれるように
優先するとゆわれましたか?
優先的にいれてくれるとゆう
市もありますよ!
いま、住まいは実家ですかね
保育料の確認された方がいいですよ。
同居だと、世帯が同じなので
1番高い人の収入で
保育料が決まってしまうかもしれないです。市によっては
保育料計算の仕方が変わりますよ!
曽祖母いらっしゃるんですね!
同じ家にですか?
くまたん
小規模だと優先的に入れると書いてありました!私の説明が下手でした😭すみません💦一度退園した所にまた入れるんでしょうか?
住んでるのは実家です!
曽祖父母も同じ家にすんでいます!
はっぴー02
それは断定できないですね!
申立書とゆうのがあるので
書けば大丈夫ですよ
それをみて、どう動くかはわかりませんが、、ちなみにおいくつですか?
くまたん
そーなんですね😭
曽祖父母は80近いです💦
はっぴー02
全然大丈夫ですよ!
80歳なら!
くまたん
とりあえず今年度の申請をして入れたら来年度は申請してる所に転園とゆう感じにした方がいいんですよね?
あと1度退園した所にもう一度入れるかも聞いてみたいと思います!
色々教えて頂きありがとうございました😭本当に助かりました!