
これって社長の言うことが正しいですか?希望休もとれない、有給もとれた…
これって社長の言うことが正しいですか?
希望休もとれない、有給もとれたことありません。どんだけ残業しても40時間分の残業代しかでない、携帯を資格あると言う理由で旦那だけ持たされ365日24時間いつでも職場から呼ばれます。
そのぶんの交通費も、出勤分もでない、むしろ職場に呼ばれて勤務してること上の人は知りません。
報告しても、そうかの一言で終わりです❗️
交通費や扶養手当ついても17万前後です。
ボーナスも25万、32万くらいでした。
旦那がこの状態と給料で生活できないし、自分だけ携帯もたされ呼ばれるのに手当もでないので退職したいこと伝えると、「携帯は1週間交代制にする、給料は、充分やってるだろ、人手不足だからやめられたらこまる」とのことで様子見ましたが、結局なに一つ改善されず、ですがいい転職先もみつからず今年の春転勤しました💡
そのさいの引越し費用、新しい入居先の敷金などは会社もちです。
転勤しても、上記の状態はかわらずむしろ人手不足だからと帰宅時間が前より3-4時間遅くなり早くて21時、遅いと23時とかです。
転勤手当ついても、家賃補助でて家賃ひかれても給料もかわらず18万前後です。
しかも地元に戻るときには昇格はするが、役職つく分残業代がでないのでさらにさがり14万前後くらいになるとのことです💧
なので転職することになり、退職願い出すと「正社員なんだから何ヶ月も先に退職願いだすべきだ、有給なんて取れると思うなよ、今月いっぱいの在籍になるけど来月の冬のボーナスでないからな、自分達の都合で退職するんだから家賃補助だしてやってたんだし、元の家賃の半分4万天引きするから」と言われました💨
普通、今月いっぱいまでの在籍なのでたとえ一部減額になっでボーナスでるはずですよね?
しかも有給だって今までつかわせてもらってないのに、退職時つかわないと、ただこっちが損しただけ。
しまいには退去の清掃費と、家賃半分負担しろってありえなくないですか?
- あかちゃんまん(6歳, 11歳)
コメント

YU0123
ひどいですね!もう辞めるんだし今までの処遇含めて労基署に相談させてもらいますって言ってみては(^^; まぁでも揉めずに辞めれるのが一番ですがね〜(>_<)

うに子
ひどいですねー。
でも、ボーナス支給日時点に在籍してなかったら、うちもボーナスでないです。それはふつうだと思います。
うちも三月までの評価が六月、
九月までの評価が12月のボーナスなわけですが、支給日にいないともらえません
-
あかちゃんまん
コメントありがとうございます!
ワンマンというか、ひどいですよね。
いままでの退職者の方もボーナス月の前の月は月末まで在籍してれば、ボーナス満額でてるんです。
なのになぜ、我が家だけが出さないって言われるかが不満で😅- 11月9日

オブラート
お疲れ様です。。ブラックすぎな職場ですね。
未払いなどがあるなら、労基に相談してみてはいかがでしょうか??
とにかく揉めずに早く抜け出したい、と言うことなら条件を飲んで辞めることですかね。。
-
あかちゃんまん
コメントありがとうございます✨
ブラックすぎですよね。
労基署に相談したいところですが、こんなこといいだす社長なので退職金すらださない、減額っていいそうで。
やめるし、ここはしかたなく泣き寝入りするしかないですかね💦- 11月9日

退会ユーザー
退職日までに有給を消化させなければいけない義務はありません。
また、ボーナスはボーナス月まで在籍していないのであれば、支払われないことは割りと普通です。
携帯電話の件は、営業職であれば365日携帯を持ち、お客様対応するのはざらにあります。
しかし実際にお客様先に往訪したり業務をしたりしているのであれば、休日手当がつくはずです。
おかしな点でいえば、固定残業代制は問題ありませんが、40時間以降の残業代が支払われないのは労基法に反しますね。
退職日に関しては会社の方で規則が定められている場合があるので、それに反しているなら諸々旦那さんが悪い部分もあるかもしれません。
一般的には2ヶ月前には退職の意を伝えた方が良いと言われています。
(引き継ぎ作業もあるのでギリギリは失礼に当たります)
-
あかちゃんまん
コメントありがとうございます!
退職の時に有給つかえ、普段はつかえるわけないべと社長に言われてたのに、実際退職になったら有給使う気かといわれました😅
ボーナスに関しては、他の方はボーナスの前の月の月末まで在籍してれば、ボーナス満額だしてもらえてたみたいです、なのに我が家だけ出さないといわれるのが腑に落ちません💧
営業職ではなく、事務兼作業員なんです。
しかも会社の携帯もたされてるのが、主人だけ。
他にも資格持ってる方いますが、その方は喧嘩っ早く携帯もたせると揉め事ふえるから、主人に持つように渡されました。それでも手当さえつけば、納得いきます😅
就業規則確認しましたが、違反はしてないんです。。。
これはもう社長の嫌がらせだなって、感じちゃいましてここで質問させてもらいました!- 11月9日
-
退会ユーザー
9割は社長の嫌がらせでしょうね。
ただ、労基法的にはボーナス、携帯の件に関してはグレーと言えばグレーかもしれません。
有給はほぼ違反ではないでしょう。
結局、言った言わない、会社側の善意という部分が多いので色々と難しそうですね。
そこまで大きな会社でもなさそうですし、その分手当などもなあなあになっているんでしょうね💦- 11月9日

プニプニ
他の方への返信をみて。
労基に相談するのに社長の意思は関係ないし、許可はいりませんよ。
明日にでも相談に行って下さい。私もマタハラで相談に行きました。
私は相談だけで、動いてもらうことはなかったですが、話を聞いてるとすぐに動いてくれるみたいです。
-
あかちゃんまん
コメントありがとうございます!
ドリさんも妊娠中に大変でしたね💦
主人と相談してみます!- 11月9日
あかちゃんまん
コメントありがとうございます!
労基署に相談させてもらいますって言いたいところですが、以前にもボーナス月の前の月は月末までいればボーナス満額出てる人が何人もいるようです。
ですがこんなこと言う社長なら、労基署にいうこと伝えたら給料どころか退職金すらださなさそうですよね💧