※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さっちゃん
ココロ・悩み

産後2週間でパニック障害に悩んでいます。子供の泣き声でパニックになり、辛いです。同じ経験の方、乗り越え方を教えてください。

助けてください。

パニック障害を持ってます。
産後2週間くらいです。
子供が泣き止まないとパニックになってしまいます。
あと、泣き声を聞くだけで怖くなってしまいます。
母親として情けなくて仕方ありません。
そして、発作がおきるので自分自身も辛いです。
同じ経験された方いたらどう乗り越えたか教えていただきたいです😭

コメント

さくらもち

お母さんのせいではありませんよ!お母さんは悪くありません。産後はただでさえ不安定なのです。
辛いお気持ち、どうか心療内科や産婦人科で相談されてはいかがですか?1人で抱え込まない方がいいです。必ず、症状とうまく付き合う方法があるはずです。寄り添ってくれる誰かがいます。私には何もできませんが、いちお医療者なので、同じようなお母さんたちをみてきました。周りに甘えましょう。

  • さっちゃん

    さっちゃん

    精神科も産婦人科にも相談はしています。
    1人の時の時間にどうしても発作がおきてしまい、辛い毎日です😢

    • 11月11日
ゆん★

躁鬱とパニック障害持ちです。

お薬は服用していますか?

発作が出るのは仕方ないですよ!
情けなくないです!

乗り越えるというか上手く付き合えるように、頼れたり相談出来る人を1人でも多くいた方がいいなと思います(保健師さんなど)

  • さっちゃん

    さっちゃん

    病院にも相談し、実母にも頼れていますが、どうしても1人になる時間に発作がおきるので辛いです😢

    • 11月11日
  • さっちゃん

    さっちゃん

    薬は飲んでいます!!

    • 11月11日
ティナ

はじめまして!
私もパニック障害です。私も産後2週間あたり、とてもしんどかったので、思わずコメントさせていただきました!
泣き声を聞いたり授乳中に、ここから逃げられないんだって思うと冷や汗や動悸や腹痛から始まって発作が出ていました!
今二ヶ月になりましたが、幸い家族にサポートしてもらったり、赤ちゃん訪問の時に体の不調や気持ちの不安定な部分を保健師さんにさらけ出して、薬を飲みながら乗り切っています。赤ちゃん訪問なのに、ほぼ私の心身の不調をひたすら話しました、、(>_<)でも、気持ちがスッと楽になりましたよ!
私の場合は家族や病院や市町村のサポートに思いきり頼ることで不調が和らいだように思います!相談ダイヤル?のようなところに電話したこともあります。
今では、赤ちゃんは泣くもんだ~おっぱいあげてオムツ取り替えて、環境も大丈夫なら、泣きたいんだな~と考えられるようになりました!とはいっても、泣き声に追い詰められる時もあるので、たまに耳栓使っています😂💦

赤ちゃんが何で泣いているかもわからないし、パニックになりますよね。とてもしんどいですよね(>_<)
どうか、無理なさらないでくださいね。少しでも気持ちが楽になりますように。長々失礼致しました!

  • さっちゃん

    さっちゃん

    私と同じ症状です😢
    動悸や腹痛、予期不安がかなり強くでて発作になります😨
    わかってくれる方がいてよかったです😭


    私も泣くもんなんだって吹っ切れる日が早くきてほしいです!
    パニックが治らないこともかなり嫌気がさしてしまい辛いです…

    • 11月11日
  • ティナ

    ティナ

    予期不安辛いですよね!わかります😭
    共感できる方がいて、わたしもよかったです!
    ほんと、いつも不安がつきまとって嫌になっちゃいますよね😢
    きっと、さっちゃんさんはとても気持ちの優しい方なんですね😌頑張りすぎないでくださいね(>_<)

    しんどいとき、赤ちゃんを預けて気分転換したり、エコー写真見たりして、気持ちを落ち着けています👶

    人や薬に頼りながら、一緒に乗り越えていきましょう😭!!

    • 11月13日