![りんろん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
お米を炊く際に水の量を誤り、ご飯がぐちゃぐちゃになってしまう問題で困っています。姑には気を使い、他の人にも相談したが、解決策が見つかりません。どうしたらいいでしょうか。
聞いてください。
同居してます
この間三合米炊いといてと言われて三回、3の線までお水を入れて炊きました。
そしたらぐちゃぐちゃのご飯が炊けました。
なんで?見間違えた?と思いこの線だよねと確認するとあってました。
今回また四合炊いてと言われて4回、4の線までお水をいれるとぐちゃぐちゃのご飯がたけました
前回のことで姑がヒスになってしまったので言えず
私が仕事のお弁当で使うようにさっき炊いたご飯は隠してしまいました
2回目姑が帰ってきてからちゃんとこれであってるか確認しましたがあっていました。でも炊き上がるのが怖いです、、
他の人にも確認しました
1合とか二合ならたけるし実家の炊飯器とかなら4合なんて普通にできるのに、、
すみません聞いてほしさに投稿しました
- りんろん(10歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
つぎから水少なくしたらどうですか?
そんなことでヒスになる義母嫌ですね😅
ご苦労様です😭
![みよ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みよ
義母さん、3号からはうまく炊けないの分かっててトピ主さんにお願いしてたりしないですよね!?😭
-
りんろん
分かってて言ってるかもしれません、、二回目今炊いてますが出来上がりが怖くて震えてしまいます(´._.`)
- 11月9日
![ままりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままりん
水を入れるときに釜が斜めになっていませんか??
私はその経験があるもので😅
-
りんろん
斜めですか!!それは今まで知らなかったです💦そんなこともあり得るんですね💦炊飯器にいれると水量が少なくなるのでたしてはいるんですが、、
- 11月9日
-
ままりん
それならますます可能性あります。
水平のところで水を入れて、それ以降は足さないで炊いてみましょう!- 11月9日
-
りんろん
やはりべちゃべちゃでした、、
姑が急な用事でいなかったのでもう一度炊き直しました。オリンポスさんの言う通りちょっと斜めになってたようで💦平らなとこでして4のとこよりも結構少なくしたのですがそれでも柔らかめでした、、- 11月9日
![栗ダイスキ☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
栗ダイスキ☆
考えられる原因をかいてみましたー。
①炊飯器のメニューで「白米・かため(カレーでも固めに炊ける)」にするとか?
②今だと食べてるのは新米かも?給水時間を短くしては?
③炊飯器の線をおこわ・おかゆの線にしてないか確認
それでもダメなら「炊飯器が悪い!」と怒りましょう^ ^
-
りんろん
ありがとうございます(´._.`)
2回目もべちゃべちゃでした、、姑が急な用事で出かけてたのでもう一度炊き直して4のとこより水かなり少なめにしたらマシでしたがやはり柔らかめ、、
新米では無いと思うのですが時間も関係してくるんですね💦知らなかったです、、
おかゆ線にはしてないのですがおかゆみたいです、、
2回目も姑に確認してもらったのにべちゃべちゃだなんて、、落ち込みました(´._.`)- 11月9日
![ゆき(o^^o)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆき(o^^o)
水平にして、水を調整したあとは、差し水は一切しません。
-
りんろん
2回目もべちゃべちゃでした、、
姑に確認してもらったのに(´._.`)
差し水はダメですね💦他の炊飯器だと普通に炊けるし1〜2合ならこの炊飯器でもたけるのに(´._.`)- 11月9日
![あおゆー☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あおゆー☆
お米から人差し指をいれ、ひと関節のところで普通に炊けますよ〜!
-
りんろん
なるほど!!そういう確かめ方もあるんですね!ありがとうございます😭
3回目べちゃべちゃは少しマシでしたがやはり柔らかめでした、、- 11月9日
![みぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みぃ
『かんかん橋をわたって』というマンガを思い出してしまいました💦
-
退会ユーザー
私も思い出しました💧あの姑やばかったですよね…💧
- 11月9日
-
りんろん
かんかん橋をわたってですか??あとでちょっと調べてみます💦
- 11月9日
![ぴぱぽ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴぱぽ
時期的にもしかしたらお米新米なんじゃないですか?
ちょっと水少なくしないとべちゃべちゃしちゃうかも。
-
ゆきみんと。
こちらから失礼します。
新米なのでは?と私も思いました。
今の時期、私も新米をいただたのですが……普段通りに炊くとかなりべちゃべちゃに炊き上がります😰
新米は軟らかいので、お水少な目がいいですよね☺- 11月9日
-
りんろん
新米だとそうなるんですね!💦多分違うと思うのですが2回目も姑に確認してもらってましたがべちゃべちゃでした、、姑が急な用事で出かけてたので三回目チャレンジしたらシンクが少し斜めになっててそれで水の量がおかしかったのか平らなところでしてみました!4の線よりかなり下でしたのですがそれでもちょっと普通の柔らか目より柔らかめでした、、
- 11月9日
![のっこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のっこ
違っていたら、すみません。お米は計量カップで計ってますか?というのも義実家が昔ながらの米びつで、ボタンを押すと出てくるものでした。私は押しが甘かったみたいで米が少なく出て、気付かず炊飯。べちゃっとした米になってしまいました💦
もしくは同じコンセントで炊飯中に電力使う物を使用すると、やっぱり炊き上がりがおかしいです。。
どちらも当てはまらなかったらごめんなさい😣
-
りんろん
遅くなってしまいすみません💦
レバー?を下に引いてだすって感じのものです!押しが甘いとそんなことになるんですね!💦さっき一昨日自分がしてみたように押してみてそのあときちんと押してみると全然量が違いました、、その量でたいても少し柔らかめでしたがそこにも原因があったのかもです(´._.`)- 11月11日
-
のっこ
そうでしたか!押しを強くしてみるといいかもしれませんね!米を入れる容器が簡単にあくなら、カップで計った方が確実かもです😅
私も一度失敗してから、また失敗したらどうしようと不安でした😱頑張ってください💦- 11月11日
-
りんろん
今日またたいてと言われたので思いっきり押しました!😭お水も4合だけど4と3の間にしたら普通のご飯が炊けました😭カップでもいいんですね!今度試してみます!😂
もうこの炊飯器でご飯を炊くのはこりごりです💦ありがとうございます😊- 11月15日
-
のっこ
ちゃんと炊けて良かったですね!
カップが間違いないと思います☺それか米を計るのだけお義母さんにやってもらうとか?ちょっとレバーにコツがいるようなのでお願いしますと。
義実家は押すタイプの米びつがなくなって、カップで計るようになってからは私も失敗しなくなりました。炊き上がるまでのドキドキわかります😢- 11月16日
りんろん
今日ちょっと少なくしてみたのですがダメでした、、この間もすごくバカにされて米も炊けない嫁なんだと私も悲しくなりました、、