※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
チョコ。
ココロ・悩み

精神科で睡眠時随伴症候群と診断されてから、不安や癇癪があります。他の病気が関係しているか知りたいです。


前に精神科で睡眠時随伴症候群と診断されてから

何か不安になると息苦しくなって胸が詰まるような
感じがして倒れました(><)
電車や車に乗ったりすると
なんかあったらどうしょう
トイレに行けないなど色々な不安が襲ってきます、、

また癇癪(かんしゃく)を起こして
我に帰った時はカーテンがハサミで切り刻まれてたり
机がひっくり返ってたり
服が破られたり

睡眠時随伴症候群以外に
なにか当てはまる病気はありますか??
分かる方教えてください🤦🏻‍♀️

コメント

あーぴっ🌼

うつ病の可能性もありえそうですが、安定剤を処方されたとしても飲み続けてしまうと安定剤を飲み忘れただけでも飲み忘れちゃった、大丈夫かなと不安になってしまうので、あまり不安に思わないのが一番だと思います(^^)元々うつ病でしたが、気持ちをうまく切り替えられるようになってきて10年飲み続けていた安定剤を徐々に減らして前向きになるべく捉えるようにして弾薬しました🤣

  • チョコ。

    チョコ。


    薬は安定剤の1番きついのを処方されましたが
    誰かが付きっきりで居ないとダメだったので
    あまり飲めてませんでした‪‪💦‬
    そのせいか症状がだんだん増えてきたり
    酷くなってきてしまって(><)

    気持ちを切り替えれるきっかけがほしいです⁄⁄ ⁄‹₍⁽⁰⁻⁰⁺⁾₎◟⁄⁄ ⁄⁄⁄

    • 11月9日
deleted user

パニック症、広場恐怖、などですかね。鬱ではないと思うんですが、統合失調症みたいな感じもあるかもです。
知らないうちに壁に変な文字を書いてたり、我に返ったらしたこと覚えてないとか。
わたしパニック、広場恐怖、強迫性障害、睡眠障害、PTSDからの、フラッシュバック持ちなんです。
そういう系の仕事してるんですけどね。
電車は、急行無理だしバスも無理。
なんとか薬を持ち歩き電車乗る前に飲んだり。
新幹線とかはまだ乗れます。同じくトイレの不安が強く、、

  • deleted user

    退会ユーザー

    鬱の薬と安定剤は全然別物なので医者にかかってるならとりあえず安定剤を進められるかと思います。不安な時に飲むだけの頓服もありますし。普段はいらないけど電車乗る時飲みたいとか息苦しくなったら飲みたいとかそういう薬もありますよ。
    鬱は薬も強く、そして勝手に辞めれない、長いこと飲む、副作用もあったりするので尚更気持ち悪くなったらどうしようとか考えてしまうかも。

    • 11月9日
  • チョコ。

    チョコ。

    私のお母さんもパニック障害持ちなのですが、極度の緊張時、追い詰められた時だったので同じパニック障害ではないかと言われました(><)

    1人だと尚更不安で、、高速乗る時渋滞で動けなかったらどうしょう。お腹痛くなったらどうしょうなどいっぱいです

    • 11月9日
  • チョコ。

    チョコ。


    前までは医者にかかっていたのですが
    金銭面が厳しく全然行けてないのもあり
    薬も今はなにも飲んでません(><)

    薬があっても不安になるし無くてもしんどいし難しいところです。

    • 11月9日
  • deleted user

    退会ユーザー

    心療内科にかかってました?
    だいたい2週間に一度1400円と薬代くらいでしたがそれでも厳しそうですか?

    • 11月9日
  • チョコ。

    チョコ。


    私が通ってた所は私の地元から電車で1時間くらいかかる所で症状が酷くなってきて
    精神的にも行くのが厳しいかなと‪‪💦‬
    交通費と病院代でしたら今は少し厳しい‪‪です、、

    先月身内の不幸が続き出費も多く
    旦那も仕事に行けてなくて給料が少なかったので…

    • 11月9日
deleted user

症状から統合失調症、双極性障害とかの辺りな気がしますが、1度また診察を受けた方が安心されると思いますよ☺
私も体調が悪いとエスカレーターに乗るのが怖いときがあります…。