
生後2〜3ヶ月の子供を保育園に預けることに不安を感じています。経済的理由で1年の育休が取れず、仕事復帰が早まることに悩んでいます。夜間の子供の状況について教えてください。
生後2ヶ月頃〜保育園に預けてフルで働いてる方いますか?
12月出産予定の初マタです。今産休中で、6ヶ月経ったら保育園に預けて仕事復帰する予定でした。
先日市役所の方で話を聞いたら、4/1からの入所で応募しないと1年間は保育園に入れないと思って下さいと言われました。
そうすると生後3ヶ月で預けることになり、子供と一緒に居られる時間が短くなる淋しさより、自分自身が両立出来るのか、睡眠時間など想像が出来ず不安です。
ですが、経済的な面と職場の関係で1年間育休を取ることは出来ません。
生後2、3ヶ月の子の夜の状況など教えて下さい。
- yk(7歳)
コメント

yk
2~3ヶ月だと夜起きると思います。
私が3ヶ月で仕事復帰した時は息つく間もなく大変でした。

るー。
しんどいと思います…
そこまでして働かなくても、退職して別の託児所付きの仕事するとか、一時保育を利用してのパートとか、、にするかなぁ。。
-
yk
恩があるのと必要としてくれてることなど、保証はないけど子会社なので融通が利きまくること、パートなのに時給が1000円以上なこと、家や保育園が15分圏内なことなどの理由で、辞めるという選択肢はないんです(TT)
田舎なのでこんな好条件の職場はないんです…(TT)- 11月9日
-
るー。
そうなのですね、、、
パートで、必要としてくれて、融通がききまくるのなら、理由を説明して一旦辞めても、また採用してくれませんかね??
今は、復帰することしか考えられないのかもしれませんが、一度思考を変えてみてください。
かなりしんどいと思います。寝不足だけではなく、ホルモンバランスも不安定で、メンタルもいつもと違います。
それに授乳中はアドレナリンが出てるから頑張れちゃうけど、いつかガタはきます。
産後、体もまだ戻ってないので、何をするにもダルかったりもします。
そんな状態で、慣れない育児に加えて仕事となると、本当に心配です。。
一生に一度しかない赤ちゃんの時期ですので、、、
いらぬ心配すいません- 11月9日
-
yk
心配ありがとうございます😊
自分の中で4月入所が予想外で、答えが決められず社長に電話しました。すると大変なのはわかるけど1年間休まれると困る(現に今もたまに仕事を手伝ってます)辞められるのも困る。とのことで…週に3日でいいから出て欲しいと言われました。保育園の関係がなければお盆辺りの復帰で職場側は問題ないのですが、週に3日だけの出勤でも保育園には4月からしか入れないし…円料も5万掛かるので3日だけって訳にもいかず…ってところです(TT)親に頼れる人が羨ましいです(TT)- 11月9日

よぴ
私は4ヶ月で復帰でした〜。
うちは2か月たった頃からまとめて寝てくれるようになりましたよ!
で、また5ヶ月くらいで夜中起きるようになりました💦
まぁ、断乳までは寝不足の覚悟をしといた方がいいと思います!
胸がかなり張って仕事中痛かったので、搾乳したりで休憩時間もゆっくりできなかったです😢
-
yk
そうですよね💦旦那に3ヶ月じゃ1番寝不足が続くときだろうしと言われたんですが、半年でも寝ない子は寝ない、イヤイヤ期など考えると3ヶ月だから大変!ってことはないと思ってて…むしろいい面も悪い面もその子によって違うだろうしって思ってたので…よぴさんのようなお子さんもいるってことがわかって覚悟出来ました!ありがとうございました!- 11月9日
-
よぴ
またコメントしちゃいます!
復帰する前ってそりゃあもう心配ですよね💦でも、復帰してしまえば意外と大丈夫だったりしますよ!
私も色んな人に「無理!」「子供が可哀相!」「母乳は?」って言われまくって復帰前はしくしく泣いたりしましたが(笑)
復帰してしまえば「なーんだ!こんな感じか!」って思っちゃいました★
今では休憩時間、一人でごはん食べてスマホいじれるし、専業主婦じゃなくて良かったなって思います♫
ちなみに私は二人目が産まれたらまた4ヶ月でフルで復帰します❤❤
お互いがんばりましょう!- 11月11日
-
yk
再度コメントありがとうございます😊
2人いてのフル復帰凄いです!!!よぴさんみたいに強いママになってみせます!💗- 11月11日

✩sea✩
2人目が12月中旬生まれで、産休育休貰ってましたが、お局様からの圧力で、泣く泣く4月から預けて復帰しました(T_T)
3ヶ月半だったのですが、上の子が2歳8ヶ月くらいでイヤイヤ期もあり、覚えていないくらい、バタバタと過ぎていきました(>_<)
完母だったので夜中は2~3時間おきに授乳してましたし、離乳食も仕事から帰宅してからの準備は大変でした(´・ ・`)
それでも、2人目で手際は分かっていたので、手抜きをするところはして、という感じでしたが。。。
とにかく2人目の赤ちゃんの頃の記憶がほとんどないような感じです(^_^;)
私は絶対に3人目が欲しくて、3人目の時には1年育休貰おう!と思っていたので、2人目の時には我慢して早く復帰しました(>_<)
-
yk
想像しただけで壮絶です(TT)
育児経験者だからこそ、手際がわかるという点では強みですよね!離乳食を始めるまでは寝不足が1番大きいだろうな程度の気持ちなんですが、離乳食始まったら調理時間、食べさせる時間が増えること、その頃でも夜泣き等あるだろうなと考えたときに、離乳食始まってからの方が大変だろうなと思ってまして…💦
手抜き出来ることって、なにを抜いてましたか?参考にさせて下さい!- 11月9日
-
✩sea✩
野菜たっぷりスープは毎日作り置きです!
とにかく野菜がたっぷりと、汁物で取れれば、あとはおかず1品くらいあればいいかな、と思っていました((・・*)
もちろん洗濯も別々ではなく、全部一緒に(*´-`)
掃除は休みの時にやるくらい、買い物は週末に1週間分をまとめて、洗濯は子ども達が寝てから、くらいしか思い出せないのですが(^_^;)
本当にどう過ごしていたか覚えていないくらい、あっという間に過ぎていた気がします💦- 11月9日

しずく
生後2ヶ月はまだ寝てくれないしクタクタでした、、。夜中は3回くらい授乳して寝かしつけに1時間から2時。寝たと思ったらまたすぐ起きて辛かったです。だから2ヶ月で仕事してするママは凄すぎてだと私は感じます。
仕事との兼ね合い悩ましいですよね泣
-
yk
その頃でも寝かし付けに何時間もかかることがあるんですね(TT)子供によって変わってくると思うので、自分の子はどうなんだろ。って考えても仕方ないんですが…んー。
住んでるところが田舎なので、子育てしながら仕事するとなると職場の条件が凄くよく、簡単に辞めることは出来なくて…恩もありますし(TT)保育園事情、ホントナメてました(TT)- 11月9日

ちょころ
2.3ヶ月で保育園に預けるということは、完ミですよね?
うちの子はいま2ヶ月ちょっとで完母ですが、夜は寝始めは、ぐずったりで時間はかかりますが、寝てしまえば、少しずつですが長く寝れるようになり、4.5時間寝てくれることも増えました。
またミルクの方が腹もちがいいんで、もっとぐっすり寝てくれるんじゃないですかね?
-
yk
粉ミルクだと起きる間隔が長いというのは聞いたことありました!母乳が出れば、併用したいと思ってます😊
ずっと見てあげられない分、触れ合いを大切にしたいと思ってての母乳との併用を考えているのですが、考えが甘いですかね(TT)- 11月9日
-
ちょころ
触れ合いの時間を大切に!とのお気持ち大事だとおもいます😀❤️
ですが、母乳も併用するとなると、日中、母乳は作られるのに、吸わせれないとなると、毎回搾乳はしなきゃいけなくなるし、乳腺炎になる可能性もありませんかー?😭‼️
そーなるなら、いっそ完ミで母乳の分泌抑えてて方が自分の手間も減るはず。触れ合いは、おっぱいあげるときでなくてもたくさん抱きしめてあげたり、手遊びしてあげたりと、ほかの方法で触れ合うのもいいとおもいますよー!- 11月9日
-
yk
なるほど!!!
そうゆう問題も出てくるんですね😭私自身、元々特定疾患持ちで身体が弱く小さい頃苦労してて、母乳には免疫力やらが凄いと聞いたので出るなら…!と思ってましたが、思うようにいかないもんですね😂
勉強になりました!ありがとうございました!- 11月9日

さ
今日で3ヶ月になる子を育ててます!
私は2ヶ月になる少し前から
託児所付きのバイトで仕事を始めました!
月12〜15日程度ですが
全然苦ではありません!
夜泣き?夜起きたりしますが
4〜6時間くらいはミルクの時間も開くので
そこまで辛くはないです。
子どもによっても成長が違いますので
なんとも言いようがないですが
私は大丈夫です!笑笑
最初はフルでは絶対キツイと思うので
週4などで様子を見てはいかがでしょうか?
職場もきっと分かってくれると思いますよ!(^-^)❤️
-
yk
Saさんのお子さんは、お利口さんですね😭💗我が子もそうだといいのですが…(笑)
頑張っていらっしゃって尊敬します!
土日祝日は休みにしてもらったので、限界が来そうになったら平日もたまにはサボろうかなって考えてます(笑)- 11月9日
-
さ
よく寝てくれるので助かります🤣💕
寝ない時もありますが(´;Д;`)💦
そうですね(T . T)!!
無理せず頑張ってください!(^-^)
まずは無事出産出来ることを最優先に😊🙌- 11月9日

退会ユーザー
私なら両立なんて無理です💧
最初の二ヶ月間はほんとに大変でした
二ヶ月になって昼間は大変だけど夜はまとまって寝てくれるようになったのですが3ヶ月入ってから夜泣きが始まりしんどいです。
仕事はしてないので家事育児だけですがストレスがやばいです💦
-
yk
家事育児だけで24時間子供といる方が、メンタルやられる、仕事が息抜きになるって人もいるけど、実際やってみないとわからないですよね💦- 11月9日
-
退会ユーザー
たしかに!仕事で息抜きもなるかもですね!!
毎日24時間2人っきりだと正直数分でいいから離れたいって思ってしまうことあります💧
旦那さんが育児に協力的かどうかでも結構かわってきます!
うちはまったく非協力的な上に旦那の身の回りの世話までさせられてもう無理ってよくなります😖- 11月9日
-
yk
旦那の極力必要ですよね(TT)全く見てもらえないですか?
うちはお風呂入れてもらって、ちょっと見ててもらえる間に家事やら自分のお風呂やらできればいいなって思って話してるんですが、泣いたら絶対泣いたよ〜見て〜ってなるんだろうなって(笑)- 11月9日
-
退会ユーザー
ほっとんど見てくれません笑
見てってゆってもゲームしながらで泣いてもゲームがひと段落終わるまで無視です💧
生まれる前はやる気満々でしたが実際生まれると思ってたより全然大変で見れないみたいです、、- 11月9日

あー
こんにちは(ノw`*)
うちの子今3ヶ月ですが
2ヶ月に入ってすぐから
朝まで寝てくれました!
2ヶ月終わりに
仕事に1週間ほど
出ましたが
私の場合は
育児と家事と仕事で
大変でしたが
24時間ずっと子供と
一緒の時より子供と離れ
1人の時間も取れた分
とても可愛がれました!
まだ人見知りなども
ないからかもしれませんが!
出産までもうすぐですね♪
お体気をつけて下さいね♡

to
まさに私が今その状況です!
上の子も下の子も2ヶ月半から保育園に通い、3ヶ月になる頃からフルで働いています。
2ヶ月過ぎた頃に完ミに切り替えました。ミルクに切り替えると4時間おきにミルクを飲んで、夜は20時に寝て朝6時までグッスリ寝てくれます。(たまに4時頃に起きてミルク飲むこともありますが…)
うちの子たちはどっちも良く寝る子なのですごく助かってるし、それだからフルで働けています。
夜に何回も起きるって子の方が多いので私の話はあまり参考にならないかもしれませんが…
慣れるまでは大変ですが、やればなんとかなるもんです^ ^
保育園に行っていても子供の成長は毎日感じられますよ^ ^
-
yk
最後の文章、心強いです!前向きに頑張っていこうと思います😊
- 11月10日
yk
早速ありがとうございます。
夜起きるというのは、オムツ、ミルク、夜泣き(ぐずぐず)で2〜3時間置きに起きるってやつですか?
yuaさんが復帰したとき、息つく間もなくというのは具体的にどんな感じでしたか?なにが辛かったですか?
yk
そうです!2~3時間おきに起こされます。
仕事終わって家事しながら合間にミルク、オムツ、お風呂。ごはん食べられる!と思ったらまたミルク、寝かしつけ。やっと寝れる。と思って寝たら1時間で起こされて、次は3時間後に起こされて..
とかですね!
yk
やはりそうなんですね(TT)
母は強しだなってホント思います。やってみなきゃわからないけど、子供に迷惑を掛けてることに変わりはないので、旦那の協力を得てやります!ありがとうございました!