※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りむ
産婦人科・小児科

娘の主治医を児童精神科に変更しようと思っているが、予約が1年後で困っている。定期受診が必要で次の予約が取れない場合、どうしたらいいか病院に問い合わせたが具体的な対応がない。

療育園の先生のアドバイスにより
自閉症スペクトラムの娘の
主治医と診療科を
小児科から児童精神科に
変更しようと思っています。

娘が通院している病院は
障害を持つ人専用?みたいな
病院なので病院は変わりません。

小児科から児童精神科へ
紹介状を書いてもらったのですが
児童精神科の早くても予約が1年後と
言われました。
特に薬を飲んでる訳でもないので
1年くらいと思う反面
1年も放置なんて…
と思ってしまいます。

お子様が定期受診が必要で
次の予約が取れない場合
どうすればいいでしょうか?
病院に問い合わせたところ
仕方ないよね~としか言われませんでした。

コメント

pepecoco

院内で転科するのですね😌
産前は医療事務をしていました。
息子は自閉症の疑いと発達遅滞で外来や療育園に通っています。

児童精神科を受診までは今まで通り、小児科で様子を診て貰う事は出来ないのでしょうか?
リハビリや投薬も無く診察のみなら…
上記の内容で対応出来そうかなって思ったのですが。。
リハも投薬も無く楽しく療育園に通えており、1年後も療育園通園なら、、外来的にやる事無いしって感じなんですかね⤵⤵
療育園も集団療育ですし、園の先生にも少なからず発達の相談は可能なので、丸々放置にはならないとは思うのですが。。
親としては外来でもお子さんの事を相談したいですよね😞

私が通っている外来は前回の診察からの成長面を話して終わりです(笑)
院内には言語聴覚や理学療法のリハは無いので、正直転院しようかな。。とも思っています💨

  • りむ

    りむ

    元々、おかあさんが悩んだら受診してね
    って感じだったので
    こちらが望まないと何もないと思います(^_^;)
    私自身が介護の学校に通ってたので
    関わり方で悩んだことはないのですが
    スペクトラムと分かってから
    療育園の子のお母さん方と話していたら
    半年に一回は発達検査受けてると
    言ってたのに
    うちの子はまったくうけてません。
    なので、1年もまたと考えると
    どうなのかな?とおもっています

    • 11月12日
  • pepecoco

    pepecoco

    私もそんな感じです💦
    私も病院で発達検査した事ありませんよー😱
    問診書いて息子の様子を診て、先天的な脳の異常が無いかだけ調べて、療育園を紹介、あとはお話だけです。

    市の保健師さんから簡易版?円城寺式の発達検査表のコピーを頂いたので、私はこれで自主的に確認しているだけですね💦
    クラスのお友達が通われてる病院、受診科は同じなんですか?
    小児科でも検査が出来るのなら、検査をして貰えないか聞いても良いと思いますし、出来ないのなら地域のセンター等で事情を話して検査だけして貰うか…
    発達検査で何処が凹なのか知りたいですよね。大体は解るけれど、どの程度なのか気になるし。。
    息子は成長と共に凸凹の折れ線グラフがその形のまま上に伸びただけでした(笑)orz

    • 11月12日