
実家宛の郵便物が旧姓で届くことに違和感がある。入籍してから1年以上経っているので、現姓での宛名になるべきか疑問。正しいルールは何でしょうか?
ぜんっぜん大したことではないのですが…
里帰り中の会社からの郵便物にモヤモヤしてます。笑
もう入籍して1年以上経つというのに
実家宛だからという理由で宛名が旧姓です。
私の感覚では、【現姓でのフルネーム (旧姓 様方)】
なのですが、そんな決まりではないんですか?😅
戸籍上もうこの名前じゃないので
実家に居るからと言って旧姓宛なのは
なーんか違和感なのですが…( ´︵` )
正解を教えてください!笑
- ママリ(3歳5ヶ月, 7歳)
コメント

みぃ
会社からの郵便物は現姓でいまの家にとどいてますが、
会社じゃなくて役所からの手紙が旧姓で今の家だったり現姓で実家に届いたりとバラバラです😓
こーなると何が正解なんですかね😨💦

ゆき(o^^o)
給料明細や社会保険は、旧姓・新姓どちらになっているのですか?
私は、社会的手続きは全て新姓ですが、会社では旧姓を使っているので、中身は旧姓だったりします。
-
ママリ
会社の全ての書類、社会保険、給与明細はすでに新姓に変えてますし、1年前から新姓で業務もしています😅今更過ぎて旧姓で届いた時は呆れました!笑
- 11月8日

mina
いまはなくなりましが、入籍して1年くらいの時までは住所は今のアパートで名前が旧姓で来ることが何回かありましたよ。
私は特に気にしませんでしたが。
旧姓のが慣れてるもんな〜くらいにしか思いませんでした。
-
ママリ
一般の郵便物ならわかるのですが
もう1年も現姓で慣れている会社からなので…笑 中には気にされない方もいらっしゃいますよね- 11月8日

退会ユーザー
届けてくれる人が間違わないようにってことなんですかね?
確かに旧姓が田中で、現姓が鈴木の場合、
田中さんの家の郵便受けに、鈴木さん宛の物を入れるわけですからね。
状況を全く知らない配達員さんからしてみたら「合ってるのかな!?」って思ってしまいそうですね。
-
ママリ
確かにこの実家は旧姓のおうちなので…って考え方なんでしょうね😅ただマンションだから表札もないし気にしてくれなくてもいいのに😂あんまり気にしないでおきます(笑)
- 11月8日
ママリ
コメントありがとうございます!
旦那様の姓に籍入れられてるのに、役所から旧姓で届いたりもするんですか?!😳😳 役所でそれじゃ確かに正解分からないですね😂😂