
転勤族の方、子供の転校についてどう考えていますか?経験談を聞かせてください。
転勤族の方、教えていただきたいです!
夫が転職により、転勤族になることになりました。
おおよそ5年ごとの転勤だそうです。
私はついて行くことは仕事も辞めるだけだし、いいのですが、子供のことが気になります。
今はまだ1歳2ヶ月で保育園も行ってないのですが、幼稚園に行くようになり、小学生になり中学生になっていくうえで、転校させるのがかわいそうで…
せったくお友達を作っても、離れ離れにさせてしまうし、いじめられたりしないか心配です。
転勤族の方、その辺はどう考えてみえますか?
また、自身に転勤族の親がいたよーという方、経験談など、お聞かせください。
お願いします😥
- るかえもん(6歳, 8歳)
コメント

ワンワン
お子さんの性格や行った学校にもよると思います!
私の友人は割りとどこの学校でも打ち解けていましたが、私の夫はいじめにあっていたみたいです😭

ポケット
うちも転勤族です😄
小学校に上がる前に家を建てて主人には単身赴任してもらう予定です😁
それまでは着いていく予定です⭐
家を建てる所は主人と出身地が同じなので、そこに建てる予定です。
-
るかえもん
小学校上がるまでって感じなんですね!
私もそれがいいかなとは思ってました😭
転校ばかりだとかわいそうですよね(´・ω・`)- 11月14日

れんママ
小学校までは主人について行こうと思ってます(^-^)
転校ってデメリットもありますが、メリットも沢山あると思います!!!私も小学校の時に転校しましたが、新たな小学校で友達もでき前の小学校と合わせたら、沢山の友達ができたので♫転校して嫌だったとは思っていません(^^)//
子供が中学上がる前や中学生になってからは、子供たちに聞いて嫌だと言ったら、主人には単身赴任で頑張ってもらう予定です(*´꒳`*)♫
-
るかえもん
子供の意見を聞くのもありですね😊✨
れんママさんも転校を経験されているんですね☻
貴重な経験談ありがとうございます!
コメントありがとうございます!- 11月14日

ぶるぞん
3〜5年ごとに転勤です!
予定では、子供が中学か高校になったら家を買って単身赴任にする予定です!
それまでは転園や転校で寂しい思いをさせてしまうかもしれませんが、私自身はいろんな地で沢山お友達を作って、その出会いを大切にしてくれる子に育ってくれたらいいなと思ってます❤
義父も転勤族でしたが、義姉も主人もそれなりに楽しんでいたみたいです✨
こればっかりは、子どもの性格にもよりますよね😣💦どんな性格になるかはまだ分かりませんが、色んなところに行けるのは楽しい事なんだよって思ってもらえるように頑張りたいと思ってます❤
-
るかえもん
大人になってよかったなって思えるのならいいですよね(*^▽^*)
拠点をおいて、単身赴任にはいつかはなりますよね💦
定年まで旦那は単身赴任だと思うと少しさみしいかなーと思っちゃうんです…
でも、いろんなところに行けるのは楽しいと思ってもらいたいって考えはなかったです!
ありがとうございます😊- 11月14日

きしまるきっどそん
私自身が子供の頃父親の転勤で2回転校を経験しました。 正直、いろいろ不安だし緊張だし…できれば同じ土地にずっといたいな、とは思いました💦
-
るかえもん
やっぱりそういう意見もありますよね(´・ω・`)
怖いニュースもたくさんありますし、いじめられたらどうしようと心配しちゃいます💦- 11月14日

ry
私は子どもが成長する過程で
その時になって家族や子どもの様子をみないと決められないかなと思ってます(●´ω`●)!
今のところは会社の住宅手当がしっかりしてるので持ち家はもたず子どもが小さい時は転勤についていく!
大きくなったら単身赴任の予定です!
-
るかえもん
そういう決め方もいいですね(*^▽^*)
私の頭の中にはそういう考えがなかったので、ありがたいです😆
コメントありがとうございます!- 11月14日

ぺこ
うちも転勤族(不定期)です。
先のことはわかりませんが、今のところ子どもが小学生のうちはついていこうと思ってます。
転校は可哀想ですが、小さいうちは家族一緒のほうがいいだろうし、新しい環境に慣れるのも早いかと思うので。いちおう物怖じしないようにと、今のうちから市の講座に参加したり、サークルに入ったりあちこち連れていってます。(母の自己満かもしれませんが…)
反対に、中学以上は受験や将来の友達付き合いにも関わってくると思うので、地元(旦那と同じ)に戻って家を建てようかと思っています。(旦那は単身赴任)
-
るかえもん
私も将来的には地元で家たてたいなと思っています😆
そうですよね、先のことはわからないですよね(´・ω・`)
どしっとかまえないと、いけないと思うんですけど不安になってしまって…
コメントありがとうございます😊- 11月14日

退会ユーザー
私自身が子供の頃、父の転勤について行ったので、3回経験しています。
不安もありましたが、なんだかんだで楽しんでました😊
ただ、中学3年での転校は、受験でピリピリしてて居心地悪かったです😢
子どもの性格もありますけどね。
私はいろんなところ行けたし楽しかったですよ✌
-
るかえもん
楽しんでいたんですね(*^▽^*)
最終的にはご両親の地元に戻られたんですか??
他の地に永住という感じですか?よければ、教えてください💦- 11月14日
-
退会ユーザー
両親の地元。というより、父の。ですが戻ってきました。
私にとってはほぼ初めての土地でしたけどね😊- 11月14日
-
るかえもん
遅くなってすみません💦
教えていただいてありがとうございます!
参考にさせていただきます✨- 12月1日

KiRaRi
うちの親が未だに転勤族です(;ω;)
幼稚園の時はギリギリ通える範囲だったので引っ越しせず、小学校はまさかの小6になる前に引っ越し(;ω;)
小6だけ違う学校ですぐ修学旅行でした。
勿論友達ZEROで修学旅行へ…
ちっとも楽しくありませんでした…
中学の時にまた転勤、今度はついてかず単身赴任が始まり、思春期はほぼ父は不在でした。
その間父だけ3回引っ越ししてます。
うちが学生の時も引っ越し、うちが一人目産んだ後も引っ越し、二人目産んだ後も引っ越し…
子供の立場からしたら、小学校までは良いですが中学は止めて欲しい。
あと引っ越す地域、全部方言が違い正直小6で引っ越した時は方言で虐めにあいました。
今は転勤とは無縁になりましたが、上の子が小学校上がるのを機に旦那の地元へ越してきましたが、問題なくです(*´Д`*)
やっぱり小学校までだなと痛感しましたが、上の子の通う予定の中学が治安が悪いで引っ越しを考えてます(((^_^;)
-
るかえもん
大変な経験もあったんですね😭
私自身、中学ではいじめにあっていたので中学は思春期だし、特に重要だと思っています💦
性格だと言われればそこまでなんですけど😥
まだ転勤はされているんですね😵
定年まで転勤て大変ですよね??
コメントありがとうございます!- 11月14日
るかえもん
コメントありがとうございます!
そうなのですね😭💦
難しい問題で困っています…