
マイホームを購入するか悩んでいます。現在のアパートは安くて快適だけど、子供が増えると狭く感じるし、引越しも考えています。頭金や家計のこと、車の買い替えも悩みの種です。どこから手をつければいいか迷っています。
マイホームを購入した決め手はなんでしたか?
二年前から家が欲しいなと思って色々見に行ってましたが、旦那は今のアパートは安くて、近所の人もみんないい人。
駐車場も広くて子供のプールとかできるので
家を建てなくてもいいんじゃないかと。
結局、旦那ともめて家の話はもうしない!って
言われたので1人で趣味程度に見に行ったりしてました。
二人目が出来、育休にはいるので家計も
節約しながらがんばらないとなと
思っていました。
来年小学生になるので、引越しも可愛そうだしもう
アパートでいいかなと。
6年後中学に上がる時にもう一度考えようかなと。
二人目産まれて少し落ち着いてきたら
ん?車、軽だとふたり子供乗せて狭くない?
ん?狭いアパートで小学生になって友達よべるのかな?など
色々きになりはじめました。
今旦那が33歳.6年後は39歳…
今家を買うとして入れられる頭金は500万位。
何かのために200万は残してしておきたいな。
家賃が4万でリビングと、寝室、納戸の3k。
6年待ったら約300万が無駄になってしまうのか?!
土地は旦那の実家にあるのですが
そこに建てると小学生だと学区外で引越しが必要になります。
経験があり、小学生の低学年でも引越しは
かんがえてません。
アパートの近くの中古住宅を購入?!
軽自動車2台がどちらも10年超えてくるので
せめて1台は買い替えが必要かも!?
どこから手をつけようか、
何に優先的にお金を使った方がいいのか
わからなくてモヤモヤしてます。
- 海月(5歳6ヶ月, 7歳, 13歳)
コメント

うさくま
初めまして☺️
一見、もやっと問題点が出ているようですが、実はそれがとても大切なポイントだったりして、しっかりと分かっておられるように感じました😊
一度、それらの情報を紙に書いて、それぞれのメリット、デメリットを一目瞭然にされてはいかがでしょうか❓
引っ越し
転校
消えるお金
必要経費
子ども達との生活スタイル
などなど‥
そうすると、ご主人様とも冷静に話ができるのではないかと‥☺️
良い方向が導き出されるといいですね😊

ゆかねぇ様
うちの旦那もあまり気が進まないみたいでふぅん程度でした。
ある日友達の紹介で家探しセンターに行くとクオカード貰えることから旦那とクオカード目当てでいったら、お店の人が根気よく家の案内だけでもから、案内された所でここは違う理想と違うと断っていたら、あと一回だけ来てくださいと次の週にいってみると、なんと私たちが理想とする間取りを書いて見積書と、それに合う土地、当初うちらが言っていた予算内で提案してきたのです。旦那は今34歳なのでローンの借入も遅くなるほど難しくなっていくしと家の購入を決めました。
私からの話はあんな聞かなかったのに営業マンの話はかなり聞いていたので説得力違うんだなーと思いました。
たまにイベントやってるの、景品目当てで参加してみるといいかも!
-
海月
喧嘩してから、誘えなく
なくなってしまって(´×ω×`)
でも確かに私が話をするのとはちがいますよねー
仮面ライダーとかやってるときに
さらっと息子を使って誘ってみます( •̤ᴗ•̤ )
営業さんはちがいますよねー- 11月7日

ままり
うちは2人目出産を機に購入しました。
お住まいの地域では学区外に住んでても学校で受け入れてもらえませんか?
私の地域では学区外の人でも希望があり、枠があるなら(受け入れ可能なら)入れます。
あまりに遠いと「どう通うのか」の問題になりますが…
-
海月
それは調べていませんでした!
土地が旦那の実家の近くなのですが
お兄さん夫婦が住んでいて
小学校までかなり遠いので
今のご時世基本車で送り迎えだそうです…
なので、家を建てるなら
どちらにせよ送り迎えには
なりそうです。
いちど調べてみます!
いい情報ありがとうございます。- 11月7日
-
ままり
私は30分かけてあるきで小学校に通ってましたが、今は時代が違いますかね(;´д`)
この時期の広報に、地域の学校の学区外の受け入れ可能人数がのります。
役所で聞くのが手っ取り早いかもしれません。- 11月8日
-
海月
うちの妹も45分かけて行ってました。
時代なのですかね。
そこの区に子供がいまは激減しているのと、通学路が畑や田んぼを通り
夕方はひとけがないからみたいです。- 11月9日

あゆママ☆
うちは今アパート住まいでいつまでもアパートに住んでるのはもったいない
子供3人いるので狭い
走り回れる庭が欲しい
マイホームが夢
だったので12月着工です
一番上が中学校に上がるタイミングで引っ越します。
車も今旦那がセルシオ私がルミオンで家族でお出かけとなると狭いのでファミリーカー来月購入します。
うちも今旦那が33でローン組むならギリギリかなと考えてました。
-
海月
夢のマイホーム
楽しみすぎますね!!!
車は一括ですか?
住宅ローンは金利が安いけど、
車などは一括がいいって言われたのですが。- 11月7日
-
あゆママ☆
楽しみです。
両隣の家も今建てているので今はそっちが気になりたまに見にいっちゃってます笑
一括ですね。
前買った時も親ローンで買いました。マイカーローンほんとに高いのでもったいないですよね。- 11月7日
-
海月
やはり車は一括なのですね(⊙ꇴ⊙)
ご近所さんも新築だと
楽しみですねーーー☆彡.。
土地も購入ですか?- 11月7日
-
あゆママ☆
土地も購入です。めっちゃ田舎の土地(私の地元)を買います。
どんな人が住むのかすごく気になります。
きっと隣の方も気になってると思いますが…お子さんがいるお家なので仲良くしたいです。- 11月7日
-
海月
お子さんがいらっしゃるのですね!
仲良くなれると色々たのしいですよね(*ˊᵕˋ*)੭ ੈ
今は子供部屋ありますか?- 11月7日
-
あゆママ☆
子供部屋は一番上の子だけあります。下はまだ小さいので。いずれ必要になるので一人一部屋作ります。
そこの土地が子育て世代限定なのです。町が分譲地を作り10年住むと半額返ってくるという感じで車の方が高いです。- 11月7日
-
海月
お姉さんだけ1人で寝ているような感じですか?
半額返ってくるのは家の費用がですか?
質問ばかりですみません(´×ω×`)- 11月7日
-
あゆママ☆
一番上の子だけ一人で寝てます。
半額返ってくるのは土地のお金です。
家の半額返ってきたらいいんですけどねー
あと補助金ももらえることになったので100万円が一年後にもらえるらしいです。- 11月7日
-
海月
土地の半額でもかなり
うらやましいです!
家の半額欲しいですよねー
子供を増やしたいなら
家をくれーって思います(笑)
補助金もおおきいですね!- 11月7日
-
あゆママ☆
ほんとですよっ家くれですよっ
まぁー18歳まで医療費かからないとかいろいろいいことは他にもありますが
そのあとは子供達は好きなように出て行ってもいいかなと。- 11月7日
-
海月
そうしたら定住するのにーって。
思いますよねー
頑張って貯めないとです_| ̄|○- 11月7日

なおちゃん
上の子が同い年です!
うちも次小学生ということで
マイホーム建築中です😊
行かせたい校区内で決めました!
私と主人は27なので
35年ローン組んで62歳まで。
定年が伸びるかも?と言われてる
時代ですがわかりませんよね。。
なので2年分は繰り越し返済する予定です!
もし、子供が20歳で結婚して
家をでるとなると
うえの子は13年間しか
家に住めないのでやはり
早めがよくて絶対今!と思い
このタイミングにしました😋
もし、結婚が遅ければ
子供にも家にお金入れてもらうので←
ちょっとは楽になるかな?😂笑
-
海月
マイホームいいですねーーー҉٩(*´︶`*)۶҉ ҉
せめて60にはローン終わってないと
怖いですよね…
成長を見ながら
大きい家で伸び伸びとするのも
いいですねーーー( •̤ᴗ•̤ )- 11月7日
海月
なるほど!
頭でグルグルグルグル考えていて
家や、車の話を聞きに行くと
買うなら今です!今!と
営業の方にいわれわからなくなっていました。
1度書いてみます。
うまくまとまれば旦那に冷静に話をするきっかけにもなりますね!
うさくま
おそらく☺️
私たちも、
年齢
引っ越し
転校
子ども達の生まれるタイミング=収入減少
金利
などなど‥
色々とそれぞれのメリット、デメリットを、だして、メリットが多い方で決めました😊
結果、贅沢はできておらず、お恥ずかしながら、毎日過ぎていくだけで精一杯ですが、子ども達も私たちも夢のマイホーム🏠で過ごせる時間を嬉しく思い、幸せに感じています😊
海月
ローン組むなら早いほうがいい
太陽光はもうそろそろ売電できなくなる
オリンピックがあるから
ここ2年はやめたほうがいい
色々聞けば聞くほど矛盾もでてきて
わからないーって
なってます。
1個づつメリット デメリット
考えたいです!
うさくま
お久しぶりです❣️
グッドアンサー、ありがとうございます😊
なにか、その後、進展ありましたですか❓
本当に、色々悩みますが、どの方向に決めるにしても、そのようになるご縁というものもあるように思いますし、タイミングもあると思います😊
ご家族がより幸せになれる方向が定まりますように⭐️
海月
なにも進展はありませんが
完成見学会にいって息子が
くじを引いたら、ディズニーの
チケットがあたりました(⊙ꇴ⊙)(笑)
真冬に見に行くと、一階はあったかいけど、2階はひんやりするなーとか
温まるまでに時間がかかるなど
勉強になることばかりなので
数こなしてみたいと思ってます|•'-'•)و✧
うさくま
おぉ😳✨
すごいですね‼︎
ディズニー、素晴らしい❣️❣️
それに、色々と見に行かれると、本当にその時々での色々なポイントがわかるので、良いと思いますよ❣️
私自身、見にいくのは好きだったのですが、子どもと主人が疲れ果て、あまり見にいけなかったので、そこが後悔です😅
たくさん見にいけばいくほど、より良いものが出来ただろうになぁ〜と❣️
もし、宝くじが当たれば、本音は建て替えしたいくらいです🤣
とてもステキなお時間を過ごされてるようで、良かったです☺️
インフルエンザが猛威を振るっているようなので、お互い身体に気をつけましょうね☺️
海月
保育園が学級閉鎖になり、
元気な息子を予定外の1週間休みが
大変でした(´×ω×`)
旦那はそもそも協力はないので
もう少しかんがえて
周りからだんだん固めて行こうと思ってます(笑)