
8ヶ月の息子がつかまり立ちを始めた際、後ろから見守るべきか悩んでいます。クッションマットを敷いているが、不安定で倒れることも。家事中につかまり立ちから転ぶこともあり、夫との意見が対立しています。
8ヶ月の息子がつかまり立ちを始めたんですが、やはり後ろについて見守るべきでしょうか❓
クッションマットを敷き詰めてはあるんですが、不安定で時々倒れます😓
見守り続けるのは無理な時も多く、家事で手が離せない時など時々つかまり立ちから転んで泣いて気づくこともあります。
クッションマットなら転んでもいいとも思うんですが、夫がつかまり立ち中はついてないとダメという意見で困っています😢
- naoまま(8歳)
コメント

りくとホジッチ
うちは、こけかたを教えました(笑)
何回かお尻からどーん!を教えるとゆーかなんとゆーか。。、うまくこけたらたくさん褒めて。。とか繰り返してたらすぐ、そのこけかたを身につけてました(笑)
みれるときはもちろん見る方がいいけど、ずっと はむりですもん。。。゚(゚´ω`゚)゚。

COCORO
旦那さん面倒くさいですね💦
人の旦那さんなのに悪く言って申し訳ないですけど…。
我が子は5カ月につかまり立ちしてました。つこけます。心配します。
小児科や保健師さんに頭をガードするといります?とかまで相談しちゃってましたよ😅💦
後ろはガードできても前に倒れたら同じですよって言われて!納得!ってなって特に何もせず月日が経ちました😳
テーブルの脚やタンスの角はガードしましたけどね。それ以外は見守りです。ずーっとみとくのは無理です💦
そんな、言うなら旦那さん仕事休んでずーっと見とけばいーのに(笑)😅なんておもっちゃいますよね。。
つこけて痛いからどーにかしよーって子どもなりに つこけ方を覚えていくのであまりガードし過ぎるのも宜しくないかな?と思いますよ♡
-
naoまま
コメントありがとうございます😊
そうですよね、ずっとは無理です😭
子供も転んで学ぶこともあると思うし、クッションマット敷いているので様子見たいと思います🌟- 11月6日

h
ずっととなると難しいですよね
私は転倒防止クッションをつけて
危ないもの ( テーブルとか)は
どかしちゃいました!

くろぽんふう
つかまり立ちし始めた時は、倒れたら危ないと感じる所で立ってる時は近くで見守っていました。
でも、そばにずーっとついてるの難しいので、ジョイントマット敷き詰めて、角はグッズでガードして、頭打ったら危ないものは片付けて、対策をして家事などしてます。
これからつかまり立ちだけじゃなく、伝い歩きに一人でたっち、歩き始めたりするのに、ずっとついてるのなんて無理ですよ。
十分対策してるならつきっきりでなくて大丈夫だと思います!
-
naoまま
コメントありがとうございます😊
皆さんもずっとは無理ですよね💦
確かに伝い歩きにたっちなんてとても見守り切れません😓
このまま様子見ようと思います❗️- 11月6日

hana
もちろん後ろで見ておけたら一番いいですが、そしたら家事なんか一切できないけどそれでも文句言わないのね?って思います💦
つかまり立ちしだした頃はひっくり返って頭打って泣くことが多かったので、ゴツン防止クッションを背負わせてましたよ(>_<)!
-
naoまま
コメントありがとうございます😊
ごつん防止クッションあるんですね!
ちょっと調べてみます🌟- 11月6日
-
hana
私はAmazonにあったこれを買いました!側頭部やおでこは守れないですが、後頭部はしっかりまもってくれました(´ω`)- 11月6日
-
naoまま
画像ありがとうございます😊
しかも意外と安い…❗️
検討してみます🤗- 11月6日
naoまま
コメントありがとうございます😊
こけかたを教えるのはいいですね!
さっそくやってみます👍
りくとホジッチ
子ども自身が、こけかた勉強しながら自分でもするので大丈夫ですよ(^ω^)
心配でしたけどねσ^_^;
危ない危ないゆーてたらなんもできへん子になるわ!!!て私旦那に言いました(笑)