
産後、呼吸がしにくくて心配です。心療内科で診断を受け、精神安定剤を服用中。ストレスが原因かもしれず、同じ経験の方の話が聞きたいです。
生後33日の男の子のママです。
産後の体調不良で質問させて下さい。
退院後から高血圧になり、血圧は安定したものの、常に呼吸しにくい息苦しさがずっとあります。産婦人科や内科で心電図や貧血、肺のレントゲン撮影や甲状腺、肝機能などの検査も受けましたがいずれも異常がありませんでした。
いよいよ心療内科へ行き、ホルモンバランスや自律神経が関係してるのかなとの診断で、精神安定剤を処方され、辛いときに1日に半錠程服用しています。苦しさは一時的に改善されるのですが、早く薬無しで治りたいのでこれ以上は服用を増やしたくありません。
もとは妊娠8月で切迫になり、自宅で安静にしていたのでその頃からストレスが溜まり今に至るのかなとも思うのですが、産後1ヶ月が過ぎやっと散歩したり、お風呂につかれるようになってもあまり状況が変わらないので今後が不安になっています。同じような経験のある方のお話が聞きたいです。
- いつきママ(7歳)
コメント

退会ユーザー
私も産後ずっと呼吸しにくい
息苦しさが1ヶ月続いています。
お産後2日くらいのときに同じく
レントゲンや心電図や血液検査
CTをとりましたが原因不明だと
いわれ子供の病気のことが心配で
精神的なもんかな?で流されました。
退院後も変わらず続いています。
そのうち治ると思って過ごし
現在に至ります。
やはり心療内科になるんですかね?
回答になっていなくてすみません。
いつきママ
同じ状況とのこと、はっきりした病名が分からないのは本当に辛いですよね。。産婦人科の先生にはまだ産後1ヶ月だし、あと2週間もすればホルモンバランスが整ってくるから原因を突き止める必要はないと、先日1ヶ月検診で言われたのですが、苦しいのは私で赤ちゃんのお世話もあるし早く良くなりたいと思い色々調べ、自律神経の乱れからくる症状に似ていたので心療内科を受診してみました。私も心療内科にかかるようなタイプではなかったので抵抗ありましたが、出産経験のある女医の方に経緯を話し、副作用とか依存性とか色々質問したうえで緊張とか不安を和らげる薬をだしてもらいました。今は極力飲まないようにしていますが、上手く使えるかなとは思っています。
chiさんは体調の良い日悪い日がある感じですか?また、その後どこも受診はしていないのですか?
退会ユーザー
産後毎日気づくと泣いていて
呼吸がしんどい時はたいてい
赤ちゃんの病気のことを考えている
のでやはり精神的なものなのかと
思っています。
どこも受診していません…
毎日赤ちゃんの面会に行くので
自分の病院などはどうしても
後回しになってしまっています。
もうすぐ1ヶ月検診があるので
その時に相談してみようと
思っています。
赤ちゃんのお世話もありますし
お薬も常用せずうまく使えている
なら頼ってもいいと思いますよ^ ^
いつきママ
お子さんのご病気とても心配ですね。面会に行かれる時はお子さんに集中しているので、ご自身のことはどうしても後回しになると思います。どうかchiさんご自身も無理をなさらず。お子さんとchiさんがすこしでもお元気になってもらえたらと思います。
退会ユーザー
グッドアンサーありがとう
ございます😊
お気遣いありがとうございます。
原因や改善策がないため周りにも
理解されにくくいつなおるかも
わからないため苦しいと思いますが
いつきママさんもご無理なさら
ないで下さいね。