
コメント

KKS
毎日寝ていても同じくらいの時間に朝日にあてることと、日中と夜と過ごす部屋を区別する事がいいと思います。
昼はリビングで明るく、夜は寝室、というふうに。
あと豆電球も付けずに真っ暗にするのもいいと言われました🤔
やっぱり1番は朝日にあてることだと思います!
うちは6時半に寝室からリビングへ、朝日にしっかりあてるというようにしてたら上の子も下の子も夜寝室へ行くだけですんなり寝るようになりましたよ😊
まだ1ヶ月ですし、生活リズムもあまりないようなものかと思いますが💦
大変だと思いますが、少しずつ楽になっていくと思いますよ!

はるか
まだ新生児なのに無理にリズムを作ろうとすると、出てきたばっかりの赤ちゃんはびっくりするとおもいます。
-
さお
ご返信ありがとうございます✨
焦らず子供のペースに合わせてみようと思います😊- 11月4日

ママ
今昼夜逆転でも成長と共にきちんとなってくると思いますよ(^_^*)
今はまだあまり気にしなくていいと思います!!!
-
さお
ご返信ありがとうございます✨
気にせず子供のペースに合わせてみようと思います😊- 11月4日

茶たろー!
3ヶ月過ぎるぐらいから
リズムが出来て来ますよ( ´△`)
私も最初から早くリズムをつけたくて
頑張っていましたが、、
無理にやっても意味がないよ!と
言われて
赤ちゃんペースに戻しました✨
成長と共に
子ども自身が生活リズムを自分で
作るようになって
今ではもう安定しています😊
-
さお
ご返信ありがとうございます😊✨
そうなんですね💡
ゆっくり子供のペースに合わせてみようと思います🎵
参考になりました❗️- 11月4日

退会ユーザー
今はまだ赤ちゃんのペースでいいと思います😊
お母さんも辛いので赤ちゃんが寝てる時に
寝るといいですよ(>_<)
-
さお
ご返信ありがとうございます✨
つい焦ってしまう自分がいました😅
ゆっくり子供のペースに合わせてみようと思います🎵- 11月4日

ぽっさ
うちの子も同じでしたが、急に暗くなって怖かったにかなぁ~と思いました。
「大丈夫よ~。お母さん一緒にいるよ~。」
と、話しかけつつだっこユサユサしていると2日くらいで落ち着くようになりました。
まだまだ手探りですが、お互い頑張りましょう(^^)
-
さお
ご返信ありがとうございます😊✨
急に暗くなるとビックリしますよね😅
私も声掛けしながら子供のペースに合わせて頑張ってみます❗️
アドバイスありがとうございます🎵- 11月4日

おいなり
日中、生活音が聞こえる、夜は静か、、
だけでも赤ちゃんって何かの違いを感じているんじゃないかなー?と最近思います(^ ^)♪
ちなみにうちの子も暗いのが嫌みたいなので電気つけちゃってます!
でも静かな環境で授乳したり寝かしつけしたりしてます☺️✨
-
さお
ご返信ありがとうございます😊✨
子供のペースにゆっくり合わせてみようと思います🎵
アドバイスとても参考になりました😊- 11月4日
さお
アドバイスとても参考になりました✨
ありがとうございます😊🎵