
コメント

まな
上の子が11月生まれで、下の子も11月生まれの2学年差になります。
私は、上の子で育休をもらって1年で職場復帰。9月末頃からまた産休に入ったので、10ヵ月くらい働いてまた産休を頂きました😅
まだ下の子が生まれていないので確実ではないですが、給付金がない等の話を職場からされていないので、1度職場復帰していれば貰えるんではないかなと思います😊

ちー
私も2学年差で欲しくて7月から妊活してますー!
私の職場は育休中に新たに妊娠したら、次の子の産前産後休暇→育休ちゃんととれます。
でもママ友の会社は一度復帰しないと連続して取れないって言っていたので会社によるかもしれませんよ!
お互いにかなり大きな会社です。
-
😀
回答ありがとうございます
分かりやすいです😃
妊娠するかもわからないのでとりあえず私も頑張って7月から妊活したいとおもいました😀- 11月5日

はんちゃん
嫌な顔されるかもしれませんが続けてとっても手当はもらえますよ(^^)
七月だとすぐできて四月あたりの産まれを狙うって事ですかね?
ただ、一人目の一歳から次の産休まで間が開く場合、給付金を貰うためには保育園に落ちたという証明が必要です。
なので保育園申し込んで落ちれば延長してまた産休。受かれば保育園入れて少しでも復帰してから産休。
申し込んで入れても断る手もありますが給付金はもらえなくなります。
それかもう延長はしない程で申し込まないか。
ちなみに一人目育休中に産休期間に入ったら産休に切り替わるので一人目の分は打ち切りです。
-
はんちゃん
上の方のおっしゃる通り、会社によっては育休延長できなかったりもするので、会社に確認した方がいいと思います。
私は二人そのまま続けて産休入ります。- 11月4日
-
😀
回答ありがとうございます
嫌な顔されるかもしれないですよね☀️😵💦
でも二学年差は理想だから回りに言われてもしれっとしたいとおもいます
復帰後頑張りますし😁
わかりやすい説明ありがとうございます- 11月5日
😀
回答ありがとうございます
私の理想の妊娠の仕方でうらやましいです
出産頑張ってください