※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

愚痴です。苦手な方はお控え願います。主人のある一言に腹が立ちました…

愚痴です。苦手な方はお控え願います。

主人のある一言に腹が立ちました。

小1の娘がおり、ピアノのスイミングを習わしています。
正確には私の実母が幼稚園の時から習わしたいと言っていたのですが
私はまだ早いのではないか、と反対していました。
が、私が病気で入院している間に勝手にスイミングを契約し
実母の友人が個人でやっているピアノ教室に頼んでいました。

スイミングは楽しく通っていますが
ピアノのあまり楽しくないようで練習を嫌がります。

私自身、ピアノを15年間習っていました。
家で練習する時は私が教えますが、
負けず嫌いな娘はうまく弾けない自分が悔しくて泣きます。
ピアノが楽しくない理由はなかなかうまく弾けないからです。
誰だって弾けないなら楽しくありません。
練習も辛いと思います。ですがどんどん弾けるようになると
楽しく弾いています。

主人はあまり楽しくないならピアノ辞めたら?と言います。
やりたくない習い事を無理やりさせたくないとのこと。
これには私も同意見ですがまだ習わせて2年、判断するには早いかなと思っています。
更に主人はピアノが部屋の邪魔になっていることも辞めさせたい理由です。

前置きが長くなりましたが
今日、主人と娘と3人でお風呂に入っていた際に
ピアノの話になり主人がピアノ辞めたら?と娘に言いましたが
娘は、あまり楽しくはないけど弾けるようになれば楽しいから、と答えていました。
すると「ママみてみなよ。ママ何てピアノ習ってだけど何一つ役に立ってないよ?」と私を見て言われました。
カチンときて、湯船のお湯をバシャっと主人にかけてお風呂を出ました。

私は15年間習い、ある程度の検定は取っています。
娘にドラえもん〜トトロ〜などリクエストされれば
楽譜が無くても弾くことはできます。
聴いたことがある曲であれば楽譜がなくても簡単にではありますが弾けます。
弾いたことがない曲でも、楽譜を見れば初見で弾くこともできます。
逆に、上記ぐらいの事しかできません。
お金になるほどの事もできません。
確かに今は事務をしていますしピアノは関係ありません。

が、何の役にも立ってない、いう言葉に腹が立ってしまいました。
15年間、辛いながらも必死に練習していた自分を否定されたように感じました。
こんな事に腹を立ててしまった私は小さい人間でしょうか。

コメント

ぽんぽこ

旦那様は深く考えずに発した言葉なのでしょうか?もともとは、お子さんが嫌がるから無理に習わせなくてもいいという話でしたよね?なのに、大人になって役に立たないなんて、論点ズレたことをお子さんにいうのは間違いだと思います!

  • ぽんぽこ

    ぽんぽこ

    途中で送っちゃいました💦ゆんさんが怒るのは当然です!私だったらお湯をかけるだけでは済まないです!!仮にそう思っていたとしても、頑張ろうとしてるお子さんの前では言って欲しくないです😑💔旦那様、謝ってきました?

    • 11月3日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます。
    多分ですが、主人は冗談半分で言ったのかもしれません。
    まだ謝ってもらっておらず
    その後は無言、私の前ではわざとらしく盛大な溜息をついていました。

    • 11月3日
mama

言い方が腹立ちますね。。。
私だったら同じことしてます!😑

むしろそれ以上です😑😑😑(笑)

ピアノ弾けるなんて素敵ですね( ˶´⚰︎`˵ )
尊敬します(๑ ́ᄇ`๑)

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます。
    腹立ちますよね…。
    一晩たってもまだおさまりません。

    尊敬だなんて、ありがとうございます(´nωn`)
    主人は一切ピアノが、弾けないのに俺でもできると自信満々も腹が立ちます!

    • 11月3日
くう ゆう

ピアノを習うイコールピアニストになる訳ではありませんよね!ご主人揚げ足取りみたいなこと言って酷いです💦

実際娘さんはピアノを習うことによって努力することの大切さや、苦手なことを反復する力、そして乗り越えたときの達成感をすでに感じてますよね‼️

ゆんさんもとてもピアノ上手に弾かれてますし、娘さんとピアノを通じてコミュニケーションしてるからこそ、ご主人に「辞めなよ」なんて言葉を言われても娘さんから「楽しい」って言葉が出てきたんですよ!
これからも娘さんを応援してあげてくださいね🎵

私もお湯かけるくらいじゃ済まないでシャワーヘッドで殴っちゃいそうです✨

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます。
    確かにピアニストになるためではありません。
    実際、主人もスイミング習っていて水泳選手になってないですし。

    何度も苦手な部分を練習することによって
    上達していること、自分でも頑張ればできると
    娘は実感しています。
    私も家では厳しく教えているため、主人からしたら
    嫌がってるのし泣いてるのに…って感じなんでしょう。
    私は「自分でも頑張ればできる」と娘の口から聞いた時に応援しようと思いました。

    シャワーヘッドでやってやればよかったです(•ㅂ•)و

    • 11月3日
ぺぺろん

ピアノ弾けるの羨ましいです🎹

旦那さんは 娘さんの気持ち関係なく辞めさせたいだけのように思えますね。

習い事とかいろんな経験も大事だし努力した分 意味があると思います!
将来の選択肢も増えますしね!

いま現在の生活や仕事に関係してないから役立ってないというなら 部活とかしててもスポーツ選手になってなきゃ無意味だし 全部そうなっちゃいますよね。笑

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます。
    ただ辞めさせたいんだと思います。
    ピアノは場所取りますし、調律もありますし、発表会もお金を出さないといけません。
    主人からしたら無駄なんでしょう。

    何かと娘が悪い事をすれば、ピアノの練習させるよっと練習を罰ゲームかのように娘に言うので腹が立っていました。

    本当に、今思えば役に立つ習い事って何!?
    あんたは役に立つ立ってんの!?って
    思っちゃいます!

    • 11月3日
deleted user

参考にならないかもなんですが、幼稚園から小4ぐらいまでピアノ習ってましたが友達と遊ぶことを優先したいのと、発表会の緊張感がいやすぎて辞めたんですが
大人になってから後悔しました(´Д`)ハァ…
ピアノ習ってたら特技、趣味の欄に書けたのになーーとか
就職の幅ひろがったよなーーーとか
今から習うのも恥ずかしいしなーーーあーあーって常に思いますw
トルコ行進曲とかひける友達みるとスゲーーって思いますし、YouTubeとかで耳コピしてる動画みるだけで私もやってみたいなぁぁってすっごく羨ましいです!!!
習い事って無駄になること少ないんじゃないのかなぁと私はおもいます!!
集中力もつくし、ピアノなんかは利き手じゃないほうも別々でうごかしたりとかして脳が活発になりそうですし!!
役にたってないことなんてないはずです!ピアノされてきててついた集中力とか判断力とか脳の回転とかきっと日常生活でも発揮されてるはずですよ( *˙ω˙*)و グッ!
単純にピアノ弾ける方羨ましくて仕方ないです!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます。
    私もピアノは辞めたくて仕方がありませんでした。
    発表会も大っ嫌いで(´nωn`)
    でも一応履歴書の検定欄に書けるので意味無いですが書いてます(´×ω×`)

    私もYouTubeなどで上手に弾いている人を見ると、もっと頑張ればよかったなと思ったりします。

    確かに、ピアノをしていたお陰かブラインドタッチが非常に得意で(笑)

    • 11月3日
deleted user

役に立ってない??は?って感じです🤣家で練習するときはゆんさんが教えてるんですよね?それで役に立ってないってよく言えますよね🤣‼️
娘さん、負けず嫌いな性格で弾けるようになれば楽しいと言ってくれているなら尚更、ピアノ続けさせてあげたほうがいいかなっておもいますけどね💖そこから将来の夢も広がりますし✨ピアノ弾ける女の子羨ましい😭‼️‼️
私なら、娘の将来の可能性も広げられない役立たずな父親だな!って言ってしまうかもしれませんー‼️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます。
    本当に、は?って感じでした。
    私が厳しく教えているのを見て尚更辞めたらって思ってるのかも知れません。

    耳がいい娘なので、きっとピアノに限らず音楽に関しては伸びる子だと思って信じています(´×ω×`)
    将来、何かに繋がればいいと…。

    • 11月3日
ムー

リクエストされた曲がすぐに弾けるなんて凄いじゃないですか😊
仕事には関係ないかもしれないけど子供とのコミュニケーションにもなりますし、実際おうちで教えているなら役に立ってますよね!
それに小さいうちからピアノ習っていると、指先を刺激することや左右で違う動きを譜面をみて弾くことが脳の発達にすごくいいとテレビで見ました💡
直接でなくても必ずどこかで役に立つと思います

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます。
    確かに脳にはいいはずです!
    もう本当に主人には腹が立ちすぎて(´×ω×`)

    • 11月3日