
コメント

はじめてのママリ🔰
私なら実母に預けますね。元保育士さんなら安心していいでしょうし🤗

MOM
0歳児保育料高いので実母に預けるのにモヤモヤがなければ預けます。
ですが、激戦区だと0歳児で入らないと保育園入りづらくなるので、3歳頃から保育園か幼稚園にって感じになると思います🙆🏼♀️
-
ママリ
ありがとうございます😊
モヤモヤ点と激戦区という点についてしっかり考えていかないといけないですよね🥺- 1時間前
-
MOM
わたしだったら実母でも預けるのに抵抗というか心配があるので、保育園に預けます。わたしも元保育士ですが、家庭で保育するのと保育園で保育するのでは、全然違います。保育園は保育に特化した環境ですが、家庭での保育は一歩間違えれば危険なことがたくさんあります。子どもは突拍子もないことをするので自宅保育してて、誤飲や転落や感電等、ヒヤッとする場面がたくさんあります。保育園に行けば、お家ではできない経験がたくさんできて集団生活の経験から学ぶこともたくさんあります。もちろん家庭でしか学べないこともありますし、写真のばあば保育園みたいに経験豊かに過ごしてもらえるのであればばあちゃん保育にすると思います。
長々と失礼しました🙇🏼♀️- 1時間前

痩せたいけど動きたくない
価値観によるかと思うのですが、私はたとえ実母であっても毎日子供を預けるまで甘える?ことはできないので、保育園に通わせますかね🤔💦
私の母も大学卒業してから今なお現役でまだ保育士(今は短時間パート)として働いていて、同居している兄の子供たちはみんな母が見てましたが、特に毎日何かするわけでもなく過ごしてました😅※散歩をする程度
それならお金を払ってでも、毎日子供のために制作や手遊び、英語活動などをしてくれる環境、子ども同士の交流がある中で毎日過ごしてくれるほうがいいなぁって、あくまで私はですが思います☺️
このタイミングで保育園入れないと、今後やっぱり保育園に入れたい!となった時入園できないのも困りますしね…💦
-
ママリ
詳しく教えてくださりありがとうございます☺️
確かに毎日預けるのは心引けますよね💦
素敵なお母さまですね!✨
そうですね、保育園に行くメリットも沢山ありますね🌸
今のうちに自分も仕事の準備や情報収集しておきます!- 1時間前

空色のーと
ガルガルしてるのなら、預けないです。
自分の思ってたのと違うことがあって、親とギスギスするのは嫌かな…と思うので💦
-
ママリ
ありがとうございます😊
悩みまくる体質で、産後ガルガルしたら尚更悩むかもしれないです😅
たしかにギスギス嫌ですー💦- 1時間前

はじめてのママリ🔰
私は実母が保育士でもやっぱり保育園に入れますかね🥺
お願いしても全然良いと思いますが、せっかくママと離れて過ごすなら保育園で他のお友達と一緒に家では出来ない色んな遊びや経験出来るのでその方が良いかなと思います☺️
あとは孫と言えやっぱり毎日は大変だと思うので保育園に入ってもらった方が気が楽です😂

はじめてのママリ🔰
保育園に入れます!お母さんがもし体調崩したら詰むと思います。祖母に見てもらえる環境があるだけでもしお母さんがしんどいからやはり保育園に。と話しても祖母が見れる環境なら点数は低くなるので、保育園に入りにくくなり3歳まで認可には入れない。なんて可能性も出てきます。シングルマザーであるならば入りやすいですが💦
ママリ
悩んでいたので、とても参考になりますありがとうございます✨☺️