
娘の指しゃぶりについて支援センターで指摘され、悩んでいます。指しゃぶりの影響についてどうしたらいいかわからないです。
いつもお世話になってます!
もうすぐ5ヶ月の娘を育てているものです。
娘の指しゃぶりについてなんですが‥娘は眠い時やお腹が空くと指しゃぶりをします。
この間支援センターにいった時に娘は眠くなってしまったのか少しすると指しゃぶりを始めました。すると支援センターのスタッフ?のおばちゃんが寄って来て、「指しゃぶりするんだぁ、指でぐっと押して歯並び悪くなるから癖にしないようにすぐ気を散らしてなるべく時間を減らさないとだめよ」と言いに来ました、その後も何度も同じようなことを私に言ってきました。いろいろジェスチャーを加えて‥
私も娘の指しゃぶりは歯並びなどのことも踏まえ気になっているのですがまだ4ヶ月だしまだ様子見てもいいのかなぁと思っていました。ですがとても強く言われたのでそんなに良くないのかなと。それにそこの支援センター行くたびにまた言われるのかなと思うと行きにくいです。
なんだか嫌な思いをしたので書かせてもらいました 笑
- ぱずる(7歳)

シェリーメイ🐻🎀
なぜそんな強くその方が言われるのか、、わからないです(笑)
ほっときましょう!

Mika♡
保育士をしてます♡急なコメント失礼します!気になったのでコメントさせて頂きました。
やっぱり何度も言われるのは辛いですよね…そんなに気にされなくて大丈夫ですよ。確かに指しゃぶりは癖になると開口や吸いダコや指しゃぶりしないと寝れないとかあるので少しづつ避けれるといいですが、まだ5ヶ月なら気にしなくて大丈夫と思いますよ!それなら、おしゃぶりとかを加えさせてあげると良いかもですね♡ちなみに私も小さい頃から指しゃぶりをして小学2年生まで外れませんでした!今では指しゃぶり=愛情不足とまで言われる方もいらっしゃいます!私も指しゃぶりから歯並びが悪く小学生から今でも歯の矯正をしています!おしゃぶりなどに変更し成長と共に外してあげると指しゃぶりの事は忘れてると思いますよ!子育て不安や大変さなどあると思いますが、これが正しい!って事はありません!きっと大丈夫です!お母さんも無理の無いように子育てされて下さいね♡(°´ ˘ `°)/長々とすみませんでした!
コメント