
小学6年生の長男は、少し厳しい言葉や自分の気持ちを説明できない時にすぐ泣いてしまいます。例えば、学校で落し物をした際に取りに行くのを嫌がり、先生に誤解されると涙ぐんでしまうようです。親や主人も理解できず、困っています。
小学6年生の長男がすぐ泣きます。わぁーわぁー泣くというより、涙ぐむという感じですが、涙がぽろりぽろりです。
たとえば、親から質問されて、どうしてそうなったの?とか、なんでそうなるの?とか少しきつく言われると泣きます。きつく言われてなくても、自分で言葉で説明できない要件だと泣きます。
今日は、学校を出てすぐに落し物をしたようで学校の担任の先生から連絡があり、まだ明るいからとりにきていいと言われたので、帰宅直後に伝えると、泣きます。なぜ泣くのか聴くと、取りに行きたくないと。子供の足で歩いて20分以上はかかったりする遠い場所なので、えーせっかく帰ってきたのに、とは思うだろうとは予測はつきますが、泣くことか?!って感じです。
気を取直して、ほら行ってきなさいっ!!と送り出し、帰宅すると、「取りに戻るのはダメだと言われた」と涙ぐみながら帰宅してきました。話しをよく聞くと、担任の先生は教室にはいなく学年の他の先生に会って言われたと。そこで、なぜ説明しないのかと話しました。そのときは、返事だけして帰ってきて、泣いているというのはどうなのかと説明しました。
この先、自分に不利なこと、間違ったことを言われても涙ぐんで説明もできずないのかと思うと。以前にもありました、担任の先生が気づき、子供はやってないんでしょと周りから情報を得て誤解がとけるようなことがありました。
主人もなぜすぐ泣くのか理解できないといったかんじです。正直、泣く子供になぜ泣くのかとイライラしてしまうこともあります。
誹謗中傷はご遠慮ください。
- なんてこった。(4歳5ヶ月, 7歳, 8歳, 19歳)
コメント

退会ユーザー
完全に予想ですが、一種の悔し泣きみたいなものなんですかね?
もしくは恥ずかしくて泣いているのか…。
ちょっと違いますが、よくいじめられている子供って「自分がいじめられている」というのが恥ずかしくて、悔しくて大人には言えず溜め込んでしまったりしますよね。
※主さんのお子さんがいじめられていると言いたいわけではありません💦
それと似たような感じで「忘れ物をしてしまったこと」「上手く説明ができなかったこと」に対して悔しさや恥ずかしさがあるのではないでしょうか?

うに
優しい子なんじゃないでしょうか😊
理詰めされると黙ってしまう子っていますが、それに近い感じなんですかね??
よほど命に関わるとかそういうことでない限り、そのくらい大したことないわ!ドワッハッハッ!みたいに笑い飛ばしてあげてたら少し大らかに捉えられるようになりませんかね?
私は感情が高ぶると泣いてしまう子どもでしたが、自分で思うに神経質だったり人の目を気にしていたり、強く言われることが苦手でした。
大丈夫!大丈夫!といつも笑っているような人のそばでは安心して自分らしくいられたので、お母さんも叱るのではなく泣くな泣くな😂って笑ってあげたら少し楽になるかもしれないかな?と思いました☺️
ひよっこが偉そうにすみません💦
-
なんてこった。
ご回答ありがとうございます、お返事たいへん遅くなりました。
優しい子と言われて、気持ちが救われました。言葉で多くなったりすると、頭で理解しようとしてても、貯まっていってしまったりするんでしょうね。
笑い飛ばしてあげるって、大事ですね、お母さんが笑ってくれてたら、なーんだ、こんなことか、とか平気になる気持ち、わかります。そこに気づかさせてもらえて、私がおおらかになることや、笑うことで、子供たちが変わること、大事だなと感じれました。ありがとうございました。- 11月6日
なんてこった。
ご回答ありがとうございます、
お返事遅くなりました。
悔し泣きってわかります。私も小さいとき、ぐーっとこらえると、涙ぐむ感じありました。
子供の気持ちをもうちょっとくめるように、頑張ります(^^)ありがとうございました。