
息子の病院を悩んでいます。大阪母子医療センターがいいが、通勤距離と母乳の心配があり不安です。実家からのサポートも考慮中。
今は、出産した病院のNICUに入院しているのですが、当初の予定では、阪大で手術だったんですが、問題がいくつかある息子は阪大だとそれぞれの科の先生がつくことになるそうです。昨日、先生から大阪母子医療センターだと1人トップの先生がいてチームで診てくれるから、そっちの方がいいんじゃないかと言われました。急変したら別の病院に搬送するかもという話があったのですが、その前に転院になりそうです。
息子のことを考えると大阪母子医療センターがいいとは分かっていますが、実家から電車で1時間30分、自分の家から車で山越えして1時間。どっちから通うことにするか悩んでいます。母乳を届けているので、実家からだと長時間の移動は厳しいのかなとか。凍らせて持って行ってますが、夏は溶けちゃうんじゃないかと…。
でも、実家だとご飯などの心配なく手助けしてくれると言ってくれているので気持ちの面ではラクかなと思ったりしてます。
息子のことを一番に考えて大阪母子医療センターでと先生には言ったものの、1日経った今、それでよかったのか今まで通りちゃんと母乳届けられるのか不安になってきました。
悩んでると言うより私のワガママなんかな?とか思ったり…。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
家から1時間〜1時間半なら凍らせて保冷剤にクーラーボックスで持っていけば大丈夫ですし、息子さんの事を考えたらチームで診てくれる医療センターの方が安心なので良いと思います☺︎
実家はラクかもしれませんが、往復で3時間かかるし、それならその分1時間でも病院に長くいたいので私なら自宅から通います。

Ri
病院選びは間違ってないと思います。
自宅だと旦那さんのみで、お仕事もあってなかなか話したりできず息子さんのことばかり考えてナーバスになってしまうのではないでしょうか?
だったら実家で家族と話したりしながらお母さんのご飯たべて気を紛らわすことの出来る環境のほうがいいかなと個人的には思います。
でも実家にいる間旦那さんとは別居ってことになるんですかね?臨機応変に、疲れたら実家でのんびりすごす、元気が出てきたら自宅に戻る。と気分で変えてみるのもどうかな?と思いました!
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり医療センターの方がいいですよね…今は車で10分ほどの距離なんでもっと遠くに行っちゃうという寂しさも出てきました。
旦那は自営なので、ほとんど家にいるんですが、同じ母親目線で話せる訳ではないのでRiさんのおっしゃる通り、息子のことばかり考えてナーバスになると思います。
実家だと、母親と話せたり妹がいたりで気を紛らわすこともできると思います。母親も私のことを心配してくれ、いつまでおってもいいと言ってくれています。
実家にいる間は旦那と別居にはなります。いつでも会いに来るよとは言ってくれてますが、医療センターに転院するとたぶん病院で会うことばかりになりそうです。- 11月2日

退会ユーザー
二人目がNICUに入ってました❗
家から病院まで1時間かかりますが何かあったらと考えたら遠くてもその病院に入れて良かったと思ってます❗
帝王切開で産後すぐ運転出来ない。運転出来ないので母に連れてってもらわないと通えない。などから毎日じゃなくてもいいかと聞いたら毎日じゃなくてもいいと言ってくれて行けるときに行きました❗
会えないのは可哀想なので1日だけ空けて面会とか
医療センターは遠くから通うお母さんがいるので大丈夫といってくれたかな?と思います❗
遠かったのでけっこう安定してあと哺乳とかで退院となったときに通うの大変だから近くの病院に移動しようかと言われ転院しました❗
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり安心して医療が受けれる場所がいいですよね。
私も帝王切開でした。
昨日で産後13日目だったんですが病院への片道だけ運転して行きました。
10分ほどの距離ですがやっぱりまだ回復していないのか疲れました。
病状が落ち着いたらそういうこともできるところであればまた近いところに転院できるんですね。- 11月2日

あおまま
私の甥っ子が生まれて3日で先天性心疾患が見つかりNICUのある病院に搬送されましたが、心不全を起こし大学病院のICUに転院、生後9日で心臓血管チームの先生方から手術や観察をして頂き、すごく心強かったです。チーム医療、色んな先生方から診てもらえる事は本当に心強いです。
夏場だったので、母乳は冷凍してクーラーボックスに入れて片道1時間かけて毎日届けました。溶けることなく届けられてましたよ。
なので、ひろさんの選択は私は間違ってないと思いますよ。お子さんの事を第1に考えた上の選択です。1人では大変です。助けてもらえるご両親が居るんですから、きっと頑張れますよ♪
-
はじめてのママリ🔰
チーム医療はいいことなんですね。
無知ですみません…。
夏場でもクーラーボックスに入れてれば溶けないんですね。安心しました。
自宅だと全部自分でしなきゃいけない(旦那は片腕が使えないので)ので、そこを母親も心配しています。
自分さえ頑張れば実家から通ったらいいですよね。- 11月2日
-
あおまま
人それぞれの考え方だとは思いますが、最初に運ばれたNICUでは、担当医が休みの時は、その日の当直医が診てくれてたみたいですが、さっぱりなんの情報提供もしてもらえず、血管拡張の薬を使って有効だったかなど、結果や経過を全然教えてもらえずモヤモヤしていたところ、心不全になり大学病院に搬送されたんです。大学病院では、毎日3〜4名の先生が一緒に回診してくれて、細かく説明をしてくれ、それだけでも心強かったんです。ちゃんと診てもらえてると思えたので。
1人の先生の考えだけでなく、色々な角度から、色々な先生の見立て、意見を出し合い、最善の治療法が決まって行くのだと思いました。
ウチの甥っ子と状況は違うかもしれませんが、子を思う母の気持ちは同じだと思うので、1人で背負わず周りから助けてもらって下さいね😊- 11月2日
-
はじめてのママリ🔰
1人の先生の意見より何人かの先生の意見を出し合い、より良い治療法が決まるのはいいことだし、遠回りしなくて済みますよね。
先生から話がある度に泣いてしまっている状況なので、その姿を母親が見るのも辛いと思うので、実家に居ていいのか悩んでました。- 11月2日
-
あおまま
本当にお辛いですよね。医師からの話は、一番最悪な場合の話をされるので、胸が締め付けられる思いで本当に苦しくなり、沢山泣いてしまうと思います。私も甥っ子の時に経験しましたが、自分の子となると尚更だと思います。本当に医師の説明の時には医師が憎くなりましたが、術後は本当にこのチームに診てもらえて良かったと思えました。
ご病気が何かは、分かりませんが、赤ちゃんの力を信じてあげましょ👍- 11月2日
-
はじめてのママリ🔰
息子の病状はピエールロバン症候群です。下顎に関して成長を見て最悪、手術。口蓋裂に関しては1歳前後で手術の予定となってます。他にもありますが、再検査待ちだったり、検査待ちなので、またその結果を聞かなきゃダメだと思うと辛いです。
普通に産んであげれてたら、新年一緒に迎えられたのになぁと思ってしまっています。
私がしてあげられることはしれているけど、一番大事な息子の力を信じること、これが一番大事ですよね!- 11月2日
-
あおまま
先天性疾患、検査結果待っている間が苦しいですよね。
あまり無理なさらず、1つ1つ前に進んで行きましょうね〜。息子さん、頑張ってるはずです👍- 11月2日
-
はじめてのママリ🔰
そうですね…普通に産んであげれてたら体重増加と哺乳量がクリアできたらお家に帰れるところだったけど…五体満足なんの異常もなく産まれてくるって奇跡なんだなと改めて思いました。
息子は自分が大変なこととは知らず自我を少しずつ発揮して生活しています。- 11月3日

蒼★夏♡彩♥晴☆
三人目がつい先日までGCUに入院していて、自宅から車で高速使って45分、下道だと1時間ちょっとかかる距離の県立こども病院に入院していました。
搾乳は週2~3回届けていましたが、クーラーバッグに入れていけば溶けることは無かったです。ちなみに出産したのは5月の事ですので、一番暑い夏中はずっと病院にいました。
恐らく面会も毎日でなくてもいいはずなので、私だったらしっかりと診てくれる所にお願いします。
ちなみに実家からだと病院まで15分でしたが、実家には頼らずに通いきりました。
専門家医が地元の総合病院には居ない科もあるので、これからも通院や手術でお世話になるので、あえて地元に転院と言われた時も通いますと伝えて通いました。
-
はじめてのママリ🔰
お家のことと子育てをしながらの面会、すごいと思いました。
息子は、とりあえず母子医療センターにお願いしようと言う結論になりました。あとは大人はどーにでもなるので、どっちから通うのかゆっくり考えようと思います。- 11月3日
はじめてのママリ🔰
1時間30分の距離なら大丈夫なんですね。まずは母乳に関しては一安心です。
やっぱり医療センターの方がいいですよね。
1時間でも多く一緒にはいてあげたいけど、自宅だと買い物とか家事とかいろいろしないといけないことを考えると、やっていけるのかと思ってしまいます。現にやっておられるお母さんはたくさんいると思います。甘えられる場所がある分、迷ってしまうのかな…。